• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

ああ~今日から開戦だったんだった(汗)最終日は天気大丈夫だろうか?

もう2012年も終るっていうのに体調が全力全壊な今日この頃
ここ1週間位屈むだけで頭痛がしたり、立ちくらみが悪化しているような気がしてるけど年越しは出来るのかな?(笑)

年明け早々に病院の予約はしているけどどうなんざんしょ??

まあ、そんなことはイイとして(本当にいいのか?)
アクセルペダルをネオプロトのがいいな~って思ったんだけど
電スロのクルマなんだからオルガン式に出来ない物かって思ってみたんですが

BMW 汎用タイプ シルバーカーボン At用ペダルセット アクセル ブレーキペダル
でっかいの貼り付けるだけじゃ意味無いですもんね(笑)

マツダのオルガン式アクセルペダル
アテンザとCX-5ってオルガン式なんだぁ~いいな~


オルガン式加速ペダル
このレイアウトだったら本体はバルクヘッド側でもアームを介してフロアにペダルを固定してオルガン式を作ることが可能じゃね?

ちょっと違うんだけど
右足の不自由な方へ Honda・テックマチックシステム(Bタイプ)
Bタイプ 左足用アクセルペダル(オルガン式)
こんな風に下にスライド用のヒンジを床下に固定して立てればオルガン式を簡易的に作れる??

やっぱりさぁ~他人と同じじゃ面白く無いじゃん(笑)


そういえばスバルのOPに
DIATONEサウンドナビ
ってのがあるんですがね
何故だかレガシィとフォレスターのみなんだよね(苦笑)
インプレッサとエクシーガも対応しそうな気がするんだけど…
まあ、それはいいとして
このサウンドナビ用のスピーカーセットが設定されているんですよ

スピーカーセット フロント(2スピーカー+2ツィーター)
165,900円※レガシィ・フォレスター ※バッチ2種×2セット付



スピーカーセット リヤ(2スピーカー)
88,200円※レガシィ・フォレスター ※バッチ2種×2セット付

SJ型フォレスターならGP/GJとレイアウト近そうだから流用と言うか装着出来るかな~って思ったんだけど値段見て無いなって思いましたよ(爆)
ムリムリ!
ナビ側のほうに車種ごとの音響チューンを設定しているみたいだからソレを活かすならなら両方入れたほうが良いんだろうけど全部で46万円ナリ~


ちなみに三菱電機の
DIATONEサウンドナビ NR-MZ60
と同等のモノのようなんですが、車種ごとでの聞こえ方も違うだろうけどオーディオとしてはアリなんでしょうね


OPで今後買う予定のモノ
STIフレキシブルタワーバー 34650円(SG517FJ001)

STIフロントアンダースポイラー47250円(SG517FJ100)
or
フロントバンパースカート44100円(E2417FJ00017)

エアロスプラッシュ34650円(J1017FJ90017)のリヤだけ(笑)
流石にスプラッシュボードだとイマイチなので

フロントグリル32550円(J1017FJ000♯♯)
ディープシーブルーパールで17
サテンホワイトパールでWU
アイスシルバーメタリックでTQ
ダークグレーメタリックでENの
どれか(核爆)
ボディ同色にするか、今まで通りグリルは銀色かグレー
はたまた白とかにするか?

フォレスターのOPカタログに載っている
ドアエッジモール3360円(F0077YA007)ダークブルーです(ドア2枚分なので2セット必要)

ってところかな~
Posted at 2012/12/29 23:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月29日 イイね!

解除されたからってそんなに早くに客足は戻らないワナ…でも年末で移動する人も多いから

【笹子トンネル事故】29日夕方、通行止め解除 中央道一部で無料措置

天井板崩落事故により通行止めを続けていた中央道が、29日夕方に開通することがわかった。

道路を管理する中日本高速会社(金子剛一社長)は、具体的な開通時間について、夕方までに公表する。

また、同社は、通行止め解除と年末年始の利用増により、長い渋滞が発生すると警告する。最大45km(笹子トンネル西坑口付近)の渋滞が起きると予測している。

そのため1月1日から笹子トンネル東京側に位置する大月JCTから分岐する中央道・富士吉田線について無料措置を実施する。

笹子トンネル対面通行を迂回するルートは、大月IC~国道20号~勝沼ICを使うのが一般的だが、国道20号も渋滞する。

20号の渋滞を回避するためには、富士吉田線河口湖IC~国道137号~一宮御坂ICを利用するルートがあったが、富士吉田線を通行すると中央道の通行料金が割高になることや、137号が20号に比べて険しく長いため利用が進まなかった。

この無料措置により、国道137号線を使うルートと国道20号を使うルートの高速道路通行料金が同額となる。高井戸(東京)~名古屋の通行料金(普通車)は、上り方向は7000円、下り方向は7350円となる。

レスポンス 中島みなみ



【笹子トンネル事故】開通後も通行料金割引を継続

笹子トンネル上り線の天井板崩落事故後、中日本高速会社は中央道の料金調整を行っている。同社は実質「割引」となるこの調整を、対面通行開通後の29日以降も継続する。

上下線とも通行止めが続いている笹子トンネルだが、山梨県警、中日本高速など関係各所は、事故の起きなかった笹子トンネル下り線を対面通行させる形で通行止めを解除する予定だ。

今回の決定は、高速道路を対面通行で走りきった場合も、中央道に並行する国道20号など一般道を迂回路として経由した場合も、同じ割引料金で通行できるというものだ。

通常、高速道路は事故や渋滞を回避するために一般道路に下りて、再び乗り継いだ場合には割高になる。

現状の中央道は、トンネルが通行止めになっているため、乗り継いでも新たな乗り入れとは見なされない。さらに、実走した距離から通行止め区間の距離を差し引き、走ることができない区間の料金を請求から除外して、実質「割引料金」としている。

例えば、高井戸(東京)~名古屋の通行料金(普通車)は通常7700円(普通車)だ。料金調整されると上り方向は7000円、下り方向は7350円となる。調整後の料金が上下線で差があるのは、通行止めの区間が上り線のほうが長くなるためだ。

対面通行ではトンネル内は40km/h、その前後も50km/hの速度規制が敷かれる。笹子トンネル上り線が復旧するわけではないので、ぜい弱な部分もある。

山梨県警によると「対面通行で片側一車線となるため降雪や故障車、事故などが発生すると再び通行止めとなる可能性がある。渋滞が予想されるため、必要のない通行は控えてほしい」と呼びかけているほどだ。

その意味でも、利用者が通行料金を気にすることなく、その時々の渋滞状況を考えて、走行経路を選択することができることは、せめてもの救いだ。

対面通行区間は大月JCT~勝沼ICまでの19kmのうち、笹子トンネルと日影トンネルを含む8km、80~88kp(キロポスト)の区間。

中央道を国道20号に下りて乗り継ぐ場合は、下り線は大月IC、上り線は勝沼ICが最寄りのICとなる。

レスポンス 中島みなみ



【笹子トンネル事故】29日14時、笹子トンネル開通

29日14時、天井板崩落事故の影響で通行止めとなっていた中央道で、笹子トンネル下り線を使った対面通行がスタートする。現地作業が進み、めどとしていた同日夕方の開通が早まった。12月2日から続いた通行止めだが、約1か月ぶりの解除となる。

応急復旧は高井戸(東京)を起点とする80kp(キロポスト)から88kpまでの下り線約8kmの区間を片側1車線の対面通行とすることで可能となった。

片側1車線で対面通行する自動車専用道の規制速度は最高70km/hだが、笹子トンネル内は40km/h、その前後を50km/hと低く抑えることなどで、開通後の安全性を確保できると、交通管理者である山梨県警は判断した。

下り線は天井板崩落事故の影響を全く受けていないが、緊急点検で取付金具を固定するボルトなどの脱落が見つかり、すべての天井板を撤去。同様の事故が発生する危険性は取り除くことができたと、道路を運営する中日本高速はいう。

天井板が果たしていたトンネル内の換気は、新たに取り付けた4機のジェット・ファンが代替する。

新たな安全対策としては、トンネルの出入口に、新たに渋滞情報などを伝える電光掲示板、工事用信号機を設置。また、道路幅員は片側3.1mと余裕がないため、中央分離帯の代わりに樹脂製の視線誘導標(ポストコーン)を立て、反射材の埋めこまれた金属製の道路鋲(チャッターバー)を中央線に沿って路面に設置した。

開通を前に中日本高速会社は、中央道でかなりの渋滞が予測されるため「より広い範囲で迂回ルートを活用していただきたい」と、促す。

さらに、気象庁の週間天気予報によると、現地は年明けに最低気温が氷点下になり、冷え込みが厳しくなる。中日本高速の広報担当者は「雪や路面凍結に備え、スタッドレスタイヤの装着やタイヤチェーンによる滑り止め対策をして運転を」と、注意を呼び掛けている。

レスポンス 中島みなみ



トンネル22本で不具合、ジェットファンなど重量構造物…全国一斉点検結果

国土交通省は12月27日、トンネル内に設置されたジェットファンなど落下する可能性のある重量構造物についての全国一斉点検結果をまとめ、発表した。

点検対象は、高速道路のトンネル572本を含む1435本で、天候などの制約で点検が完了していない15本を除き、点検した1420本のうち22本でアンカーボルト脱落などの不具合が確認されたが、同省では、安全上大きな問題はなく、速やかに補修など必要な措置を実施しているとしている。

不具合は例えば、関越道の関越トンネル上り線では、標識の支持金具定着部のアンカーボルト16本のうち4本で緩みが見つかり、応急措置としてフェールセーフワイヤーを設置した。また、東名高速日本坂トンネル(右)上り線では、換気用銅製ダクト吊り金具定着部のアンカーボルト計452本のうち2本が欠落していたため、アンカーボルトを再設置した。

一斉点検では、アンカーボルト・ナット、継ぎ手等の部位を中心に、近接目視、打音・触診等により道路付属物等の損傷や異常の有無を確認した。

レスポンス 編集部


安全に使えないと解除する意味無いだろうけど使えないと使えないで不都合だもんなぁ
こんな状態でも日は進んで年を越してしまう…





この記事は、【笹子トンネル事故】29日夕方、通行止め解除 中央道一部で無料措置について書いています。
この記事は、【笹子トンネル事故】開通後も通行料金割引を継続について書いています。
この記事は、【笹子トンネル事故】29日14時、笹子トンネル開通について書いています。
この記事は、トンネル22本で不具合、ジェットファンなど重量構造物…全国一斉点検結果について書いています。
Posted at 2012/12/29 02:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2012年12月29日 イイね!

名前が安直~でもかっけぇ~

名前が安直~でもかっけぇ~VWトゥアレグに雪上車、その名は「スノーレグ」

フィアットが新型『パンダ4×4』のボディに、ジープ『CJ7 4200』のシャシーを組み合わせた冬のモンスターマシンを製作したのが記憶に新しい。今度はフォルクスワーゲンが、『トゥアレグ』をベースにした雪上車を開発した。

これは、フォルクスワーゲンのスウェーデン法人が、公式Facebookページで公開したもの。雪上をダイナミックに駆け抜ける1台のトゥアレグ。その車名は、『スノーレグ』だ。

このスノーレグ、トゥアレグのターボディーゼル仕様、「V8TDI」グレードがベース。タイヤとホイールを取り外し、代わりにクローラを履かせた。

エンジンはノーマル状態だが、最大出力340ps、最大トルク81.6kgmを発生。81.6kgmもの強大なトルクのおかげで、雪上でも力強い走行性能を披露する。

もちろん、このスノーレグは市販予定のないワンオフモデル。フォルクスワーゲンのスウェーデン法人は、「スノーレグがあらゆる路面で、完璧な走破性を示すことを証明できる」と自信たっぷりにコメントしている。

レスポンス 森脇稔


流石に1発ネタで市販化はしないですよね~



この記事は、VWトゥアレグに雪上車、その名は「スノーレグ」について書いています。
Posted at 2012/12/29 01:44:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 67 8
9 1011 1213 1415
16 17 18 19202122
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation