• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年01月16日 イイね!

今期の冬は当たりが多いんだか少ないんだか?

そう言えばまたハンチョウも始まるしねぇ~
相棒は劇場版待ちかな?(正直テレビシリーズは蛇足感が否めないので…)

某小説ベースのドラマはゴリゴリのゴリ押しだからさっさと終らないかと(笑)
初回の視聴率がNHKのダイオウイカの放送回に惨敗ですからね~
ダイオウイカ視聴率16.8%、アバターを制す
まあ、オフィシャルのアカがこんなんをやってるくらいだしね~

『アバター』放送中に20世紀FOX公式ツイッターがNHKのイカを見て『絶対許さない』   他
個人で言っていてくださいよ(笑)

まあ、今期の期待は
たまこまーけっと

ビビッドレッド・オペレーション

琴浦さん

俺修羅
あたりかな~
はがないととかみなみけとかの継続中は当然見ますけどね
駄肉様ことまおゆうとかかな?一応一通りはさらっとなめてはあるけどどこまで追っかけきれるかな…いつもだいたい途中で挫折するし(苦笑)

ああ、あと5分アニメ枠はどれも捨て難いね(笑)見やすいし
その反面短過ぎて残念ともいえるけどね…

あとは東京MXでスペースコブラが再放送してるんですよ~

割と関係ないけど~
【埼玉】鷲宮神社の三が日の初詣客数は47万人 3年連続で同数
ここ3年?4年になるのかな?行き続けて…その中に含まれていると思うとムネアツだね



今更ながらインプレッサG4のグループって存在してないんですね
インプレッサスポーツのグループはみんカラ内にあるんですが、4代目インプレッサって広義の意味ではセダンとハッチで一応棲み分けをしている事を考えるとやっぱり少数派になるのかな?
XVよりも売れていないとかって事は無いとは思うけど…(実際どうなんだっけ?)

そんでもって足あととかは頂けるんですが、新型インプレッサ(4代目)にお乗りの方からのお友達のお誘いとか一切無いんですよね~寂しい(汗)
2番煎じ、3番煎じなネタしかやってないから人が来ないのも理解してるけどね~
突っ込んでお金を掛けられるほど余裕も無いし、だいたいうちが思いつくレベルのことって皆やってるし(SJのシフトパネルもそうだったけど…)
あとは純正互換とかで相互互換をどこまで洗い出してデータを作れるかだよな~
正直今期中はそこまで手が回らんだろうし

♪新車外し H.24 GJ7 インプレッサG4 フロント/ラジエターグリル
純正グリルの値崩れが全然起きないのはタマ数の少なさからかな~

★非売品 スバルインプレッサsport G4 ミニカーセット★
がっちりマンデーかなんかでも視聴者プレゼントしてなかったっけ?

■インプレッサ G4 HT-PRO シートカバー [PT7000シリーズ]
コレ組むんだったら元々革シートにした方が手っ取り早いよね(苦笑)
でも、背もたれの真ん中の革が色違いだったり出来る事を考えると社外シートとのマッチングは良さげなんだけどね

スバルGJ2/GJ3インプレッサG4左テールランプ左テールライト
スバルGJ2/GJ3インプレッサG4右テールランプ右テールライト
左右でこの値段だったらウインカー部のみ黄色化とかをするのに買うか??



マクロスシリーズの機体のペットネームを本のCMを見て気になったので調べてみた
VF-1 バルキリー
 VT-1 オストリッチ
 VE-1 エリントシーカー
VF-0 フェニックス(順番的にはコッチVF-1よりも先だけどね)
 VF-0改 ジーク
VF-3000 クルセイダー
 VF-X3 スター・クルセイダー
 VF-3000B ボンバーバルキリー
VF-4 ライトニングIII
VA-3 インベーダー
VF-5000 スターミラージュ
VF-9 カットラス
VF-11 サンダーボルト
VF-14 バンパイア
 Fz-109 エルガーゾルン
 Az-130 パンツァーゾルン
VF-17 ナイトメア
 VF-17T改 ストームバルキリー
 VF-171 ナイトメアプラス
VF-19 エクスカリバー
 VF-19改エクスカリバー・熱気バサラスペシャル(ファイヤーバルキリー)
 VF-19EF カリバーン
 RVF-19EF ウォーニング・カリバーン
 VF-19ACTIVE ノートゥング
 VF-19A レイブンズ
 YF-19 デモンストレーター
 VF-19A SVF-569 ライトニングス
 VFA-19A アサルトカリバー
 VRF-19D リコンカリバー
VF-22 シュトゥルムフォーゲルII(YF-21はⅠになるのか?)
 VF/B-22AヤークトフォーゲルII(公式じゃないけどw)
VB-6 ケーニッヒモンスター
 ADR-03-MkIIIシャイアン
 オクトス
 HWR-00-Mk.IPプロトタイプ・モンスター
 MBR-04-Mk.VI トマホーク
 ADR-04-Mk.X ディフェンダー
 SDR-04-Mk.XII ファランクス
 MBR-07-Mk.II スパルタン
 HWR-00-Mk.II モンスター
 アナベラ・ラシオドーラ
 ADR-04-Mk.XV スーパー・ディフェンダー
 シャイアンII
 デストロイドワーク(ワークス)
 トマホーク Mk.II
 ディフェンダー EX
 ファランクス(改)
 ジャイアント・モンスター
ここまで貼ってきてモンスターシリーズの多さにビックリ(ってかコレだとペットネームっていうよりも単純に名称だよね…)

QF-2200Dゴースト
X-9ゴーストバード

YF-24 エボリューション
VF-25 メサイア(VF-25/MF25 メサイア)
YF-25 プロフェシー
VF-27 ルシファー(公式ナンバーはYF-27)
YF-27 シャヘル
 YF-27-3 シャヘル・♂(メール)
 YF-27-5 シャヘル・♀(フィメール)
YF-29 デュランダル
VF-2SS バルキリーII
VF-XX ゼントラーディアンバルキリー
VF-2JA イカロス

流石にシリーズが長いだけに機体数が多いよ…
個人的にはVF-19が一番好きだな~(ってかマクロスプラスがシリーズで一番好きw)
次点でバルキリーⅡかな~(プラモのパッケージアートが好きでね)


んでね、そんな19のペットネームのエクスカリバーなんですが
エクスカリバーって言えば伝説の剣としていろんな作品に出てきますよ?
なんですが
ウィキペディア参照ですが
エクスカリバー(英語: Excalibur)は、アーサー王伝説に登場する、アーサー王が持つとされる剣。魔法の力が宿るとされ、ブリテン島の正当な統治者の象徴とされることもある。同じくアーサー王伝説に登場し、アーサーの血筋を証明する石に刺さった剣と同じものとされることがあるが、別物とされることもある。

エクスキャリバー、エスカリボール、エクスカリボール、カリバーン、キャリバーン、コールブランド、カリブルヌス、カレトヴルッフ、カレドヴールッハなど様々な異称があるが、これらは英語、フランス語、ラテン語、ウェールズ語の発音の違いや写本の表記の揺れで生じたものであり、すべて同じ剣を指す言葉である。エクスカリバーはアーサー王伝説の初期から登場している。

のようにイロイロな読み方が存在するんですが、結局は同一のモノと言う事だそうです。

長くなったな~
コピペばっかなのにえらい疲れたんですけど(笑)
Posted at 2013/01/16 19:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月16日 イイね!

いや、もう中国は諦めて下さい、ホントお願いしますって

富士重吉永社長、中国での現地生産「もう一度チャンスがあれば考えたい」

富士重工業の吉永泰之社長は1月15日に都内で開いた新春会見で、中国で検討中の現地生産について「全く動いていない。(尖閣問題を受けた販売減で)ある意味良かったと思っている」としながらも、「もう一度チャンスがあれば考えたい。この気持は変わりない」と述べた。

吉永社長は「尖閣問題で非常に販売が冷え込んだ時、私自身はスバルの前年比に対する落ち込み方はおそらく業界他社より大きいと思うと社内に言った」ことを明かし、その理由として「中国で一番売れているスバル車は『フォレスター』で、どういうお客様に買って頂いているかというと富裕層、またどういう用途で買われているかというとセカンドカーということなので、慌てて買う必要がない車ということだから」と述べた。

実際、2012年の中国でのスバル車の販売実績は4万3500台と前年比24%減、期初の販売計画に対しては34%下回る結果となった。

このため吉永社長は「現地生産化は全く動いてないが、今現在でいえば、ある意味良かったなと思っている。やはり販売あっての生産なので、中国の販売をいかに立て直していくか、まずこれを注力すべき」と強調した。

その上で「販売が元へ戻ってさらに増えていった時、やはり完成車(の輸入)だけでは足りないと現地から言われた時に、もう一度チャンスがあれば現地生産を考えたい。この気持は何も変わりはない」と述べた。

レスポンス 小松哲也


事業拡大する事はいいことだけど、現状の世界情勢から言えば敵対的立場の国だからね


富士重吉永社長、米工場増強「為替に関わらず、一定比率は現地で生産」

富士重工業の吉永泰之社長は1月15日都内で開いた新春会見で、米工場の能力を拡充するとともに2016年中に生産車種を追加する計画を明らかにした。新たな生産車種や拡充後の能力、投資額はいずれも3月中にまとめるとしている。

吉永社長は会見後、一部報道陣に対し「私はもともと中期的には円安論者だが、為替によって急に方針を変えたりはしない」とした上で、「アメリカのお客様にこれだけ買って頂いて、その多くを日本から持っていっているという構図になっている。全部現地で造る必要はないが、ある比率は現地で造る方向にしないといけない」と述べ、為替水準に関わらず米国での生産比率を引き上げる考えを示した。

さらに「アメリカのディーラーは、生産能力を拡充してくれればもっと売れると言っている。日本で拡充していると説明しても、中国で売れれば獲られてしまうという言い方もされる。だから、アメリカの能増をするということが、今度はディーラー側もショールームを造るというような具体的な動きにつながる。それを肌で感じているので、為替よりは実需として能増するという方が大きい」と解説した。

また「3月末までに決めたいと言っているのは、5月に全米ディーラー大会があるので、その時にスバルも(能増を)やると決めたから、お店を造ってというメッセージを伝えるため」とも述べた。

レスポンス 小松哲也


スバル吉永社長、米国工場は既存ラインで能力増

富士重工業(スバル)の吉永泰之社長は1月15日に東京で新年会見を行い、中期的な能力増が必要となっている米国工場(インディアナ州)について既存の生産ラインを活用して増強を図る方針を示した。

米国工場は現在17万台の能力だが、2014年までには20万台に拡充、さらに次のステップとして15年度までにもう一段の能力増を図る。いずれもトヨタ自動車からの受託生産を除くスバル車の能力。

同社のグローバルの生産能力は14年に約80万台、15年度中には85万台とする方針であり、この間の拡大は米国工場で対応する見込みだ。

吉永社長は米国工場の能力増と合わせ16年中をめどに生産車種についても追加する計画も公表した。米国では現在、『レガシィ』シリーズと北米向けモデルの『トライベッカ』を生産している。増強計画の詳細は今後数か月内に発表するという。

レスポンス 池原照雄


コチラはある意味日本以上に巨大な顧客ではあるしね(笑)
どんどん拡大したらしたで日本市場がお座成りにならなければ良いけど…





この記事は、富士重吉永社長、中国での現地生産「もう一度チャンスがあれば考えたい」について書いています。
この記事は、富士重吉永社長、米工場増強「為替に関わらず、一定比率は現地で生産」について書いています。
この記事は、スバル吉永社長、米国工場は既存ラインで能力増について書いています。
Posted at 2013/01/16 13:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation