• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

なにごとも過信は禁物だねぇ~事故とかは無いけど轍に足元すくわれたり下回りが心配だわ…今度下回りスチーム洗浄してもらって錆止め塗り直すかな?

昨日の夜は酷かった…
先週も雪で大変だったのになんで同じ事を繰り返すかね~
立ち往生しているのは確実に少なくなっていたけどそれでも事故ったリはいたしな
轍にハンドル取られてお互いにセンターよりに寄っちゃってぶつかるんじゃね?って思うくらい寄っちゃったり…
煽っている訳でもないのに右コーナーを曲がりきった途端に前走車が180°ターンwww
そのまま突っ込んでくるんじゃないかって慌てましたね
スタッドレスだから過信でもしてたのかな?ぶつかる事無く対向車線もまだ来ていなかったので待避するところがあったから事故とかにはならなかったからいいようなもののの(丁度マンホールでも踏んだのかな?)

夜に雪かきをしてから寝たのだけど途中雷がなったり吹雪き出すはで大変だったけどなんとか今日の雨と周りの協力もあってある程度マシになったね~(向かいの住人は全くなんにもしてくれないけど管理会社の人が雪かきしに着てくれたそうです~寒い中ご苦労様です)
っで、その際に路駐の事を話したら電話で受付してくれるみたいなので(うちがその場にいなかったので)車両のナンバーとか詳細を教えて欲しいとの事だったのでコレで解決するかな?



もうこんな天気になることは今年は無いと期待しつつ(どっちにだ?)フォグランプの光量を黄色でもう少し横方向に拡げたいんだよな…


ってフォグランプじゃなくてフォグランプカバーのカラードバージョンが純正OPで設定されたんですよwワザワザ板金屋さんとかで塗ってもらっている人をパーツレビューで見たりしたけどやっぱり希望されるお客さん多かったのかな?


IPFのフォグを入れても今更感が全開だしなぁ~
高い金掛けてHID化するなら安物に安物でダメ元でやる方がコレは無難かな?


こんなのもあるけど純正のファッションランプ程度にしかならない物を交換するのに5万も払って更にファッション性をあげるのは選択肢として無いなw

やっぱりフォグランプカバー加工してもう少しフォグランプを大型化するかな…


関係ないけど

リニアトロニック用のCVTフルードってこんな色してるんですね~

で~ら~でカタログ見させてもらっている時に話の中で出た時に丁度よくあったので写真を撮らせてもらいました。
いつ交換しようかな?3万キロとかでイイかな~無交換でも良いんだろうけど


あ~スピーカー交換したいな~
Posted at 2014/02/15 22:17:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2014年02月15日 イイね!

今度は住友とグッドイヤーかよ…

住友ゴム、グッドイヤー社からのアライアンス契約等の解消申し入れを受領

住友ゴムは、グッドイヤー社よりアライアンス契約及び合弁事業の解消の申入れ、及び国際商業会議所に対する仲裁申立てがあり、同会議所から正式な通知を受領したことを発表。対応を慎重に検討した結果、当該申入れ及び申立てを受け、真摯に対応することを決定した。

住友ゴムは、1999年以来、グッドイヤー社との間でのアライアンス契約にもとづき、欧州及び北米でのタイヤ製造・販売の合弁会社ならびに日本でのタイヤ販売の合弁会社の運営、タイヤ技術の交換促進、及び購買のための合弁会社の運営を進めてきた。



住友ゴム、グッドイヤーのアライアンス解消の申し立て内容「極めて遺憾であり到底看過できない」

住友ゴム工業は、グッドイヤーがアライアンス解消を申し立てた内容が「極めて遺憾であり、到底看過することはできない」との見解を発表した。

米国のグッドイヤーが米国時間2月13日に届け出た年次報告書には、国際商業会議所に対して仲裁を申し立てたと記載されているが、住友ゴムによると「申し立ての内容については、グッドイヤーと見解の相違があり、極めて遺憾であり、到底看過することはできない」としている。

住友ゴムでは「遺憾」とする部分は明らかにしていない。守秘義務があるため申し立て内容の詳細については明かせないとしており、「引き続き解決に向け真摯に対応していく」としている。



(レスポンス 編集部)


ながみさんコッチこのことですよね?
もうタイヤメーカーグチャグチャだなぁ~あんまり悪い印象は無いけど住友ゴム名義って言うよりはダンロップ、ファルケンが日本国内だとオマケ程度だし…
Posted at 2014/02/15 00:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年02月15日 イイね!

e-トロンの次はg-トロンなの?

e-トロンの次はg-トロンなの?アウディ A3 スポーツバック 新型に天然ガス車、「g‐トロン」…ドイツ受注開始

ドイツの高級車メーカー、アウディは2月13日、『A3スポーツバック g-トロン』のドイツでの受注を開始した。

A3スポーツバック g-トロンは2013年3月、ジュネーブモーターショー13で初公開。車名の「g-トロン」とは、次世代の天然ガス(CNG)車を意味するネーミング。新型『A3スポーツバック』をベースに開発された市販天然ガス車が、A3スポーツバック g-トロンとなる。

アウディは2013年6月、「e-ガス」工場をドイツ・ヴェルルテに開業。e-ガスは、人工メタンガスのこと。人工メタンガスは、A3スポーツバック g-トロンの燃料として活用される。

この人工メタンガスは、風力発電によるクリーンエネルギーを利用し、電気分解で作り出した水素とCO2を混ぜて生産される。アウディはドイツ・ヴェルルテ工場で、年間1000万トンのe-ガスを生産する計画。

A3スポーツバック g-トロンのパワートレインは、直噴1.4リットル直列4気筒ガソリンターボ「TFSI」エンジンが基本。CNGに対応したに専用チューニングが施される。最大出力は110ps。トランク床下には、2個のCNGタンクを配置した。

A3スポーツバック g-トロンの顧客は、「e-ガス燃料カード」が選択可能。このカードがあれば、ドイツ国内650か所以上の給油所で、アウディのe-ガスが購入できる。アウディのウルリッヒ・ハッケンバーグ技術開発担当取締役は、「e-ガスはアウディの環境戦略の重要な柱」と述べている。


(レスポンス 森脇稔)


次世代の天然ガス仕様なんだぁ~
しかもアウディの工場で製造出来る人工メタンガス「e-ガス」を燃料として利用とかイロイロ面白そうだな
スペック的なモノよりも給油ステーションをドイツ国内にいっぱい作ってそれで賄えるように出来るようにするってんだから凄いよね

Posted at 2014/02/15 00:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDI | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation