• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

会社の冷蔵庫が十六茶で一杯になってきている今日この頃…まだ自宅にも一杯あるのですが何か?www

ようやく5日目ですよ
3週間は長いね~来週からは飲み物以外にも増えるから財布が軽くなってしょうがないw

そして冷えている十六茶が1本150円で上司に買い取られていくというなんとも言い難い事態(いや100円でイイですよって言ったんですがね~)

キャリパーのO/Hもあんまり進んでいないけど今月中には形になるかな(どんだけ鈍間なんだかw)
シールキットどこにしまったっけかな?2個位ストックがあったような…
もう1セットどこにしまったかも思い出せないんですよね~確かま~坊さんGFに付けるのと別件で相談を受けた時にキャリパーを用意した気がするんですよ(GC6の時に譲って貰った赤キャリはGC8の時にO/Hしてホース交換する際に入れ替えしたので黒キャリが1セット浮いている筈なんですよ)
どこいったかな~www


某氏にプラグの事を投げかけてみたけどうちのクルマも今回はダイレクトイグニッションだったので…
有名所で出ているかな~って思ったんですが
(ちなみにFB20とFA20(直噴NA)とFA20(直噴ターボ)で全部別の部品番号です)

オカダプロジェクトのプラズマダイレクトだと
レガシィ BR/BM9、エクシーガ YA9 SOHC NA用

レガシィ BR9/BM9 EJ25ターボ用

レガシィ/フォレスター SOHC NA 2.0i/2.5i用

プラズマダイレクト4気筒

プラズマダイレクト6気筒
がラインナップなんですよね~

っで、一覧を見ていたら…

「開発中」
って書いてある~


FB25は設定されたんですけどね~
参考までに
BRZ SD284011R
エクシーガ(YAM FB25) SD244091R
フォレスター(SJG FA20直噴ターボ) SD244081R
レガシィ(BMM/BRM FB25) SD244091R
レガシィ(BMG/BRG FA20直噴ターボ) SD244081R

FB20とFB25の互換が取れれば使えそうな気が…そういう問題じゃないんだろうね~設定が無いって事は(汗)

クスコからも86/BRZ用のイグニッションコイルが設定あったんですが、上記の通り純正で互換性が無いからダメだし

ダイレクトイグニッションコイル
とか
IGキャパシタ
とか
IGキャパシタ用ハーネス




それにしても咳が全然治まらんな…まあ、薬も飲まないでいるからなのかも知れんが

Posted at 2014/05/10 23:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月10日 イイね!

全車種直噴化かぁ~FB系は終了かな?

そうは言ってもレヴォーグの1.6はFB16なのですけどね~


富士重吉永社長「次世代プラットフォームを16年から投入」…全車直噴化へ

富士重工業の吉永泰之社長は5月9日、都内で会見し全世界の最新衝突安全基準に対応する次世代型プラットフォームを2016年から順次採用する計画を明らかにした。また直噴化やリーン燃焼などによりエンジンの正味熱効率を40%以上に高める方針も示した。

吉永社長は同日、新たに策定した2014年度から20年度までの新中期経営ビジョンを公表、その一環として「SGP、スバルグローバルプラットフォームと名前をつけた新しいプラットフォームを16年から投入する。水平対向パワーユニットを次世代化し、全車直噴化に変える」と説明した。

このうちSGPについては「北米で最も厳しくなると予想される衝突案件にいち早く対応することを含めて全世界最新衝突形態に対応する。また『インプレッサ』から『アウトバッグ』までのプラットフォーム設計構想を統一、車種間で共通仕様にできる範囲を大幅に拡大する。これにより開発の大幅な効率化につなげていきたい。こうしたことを狙って新設計プラットフォームを次世代車から投入する」と述べた。

またエンジンに関しては「私どもは2020年くらいであれば、まだまだ内燃機関が主流で8割、もしくは8割弱は内燃機関が続いていると思っている。電動化対応も当然大事だが、ボリュームでいえばまだやはり内燃機関が多い」と指摘。

その上で「直噴ユニットの拡大展開を皮切りに、気筒停止、リーン燃焼といったことをやっていって、内燃機関の燃費改善を徹底に追求する。正味熱効率を40%以上、セグメントトップレベルを実現する。これをまずベースの取り組みとしてきちんとやりたい」と語った。


富士重吉永社長「STIブランド強化する」 ライン生産も検討

富士重工業の吉永泰之社長は5月9日に都内で会見し、今年度から始まる中期経営ビジョンで、モータースポーツ統括会社であるスバルテクニカルインターナショナル(STI)のブランドを強化する考えを明らかにした。

吉永社長は「STIは、とくにクルマ好きの方たちの中では非常にブランド力があり、我々の側からいえば大切な資産。まさに今回の経営ビジョンの中にあえて入れた。STIブランドを強化していきたいと思っている」と述べた。

その一環として、3月末まで富士重の常務執行役員でスバル技術本部副本部長を務めていた平川良夫氏を4月1日付けでSTI社長に就く人事を行ったことを明らかにした上で、「モータースポーツ等も含めて活動全体を見直して、計画を詰めていきたいと考えている」と語った。

またスバル技術本部長を務める武藤直人取締役専務執行役員は「STIのブランドが今までスポーティな走りというところだったが、これからより質感の高い走りという方向へ発展すると思っている。またSTIの車は、工場からラインオフした後に部品を取り外して組み立てていたが、ラインの中で量産車と同じように組み立てていければ、お客様のニーズに合うし、効率改善にもなる。そういう検討を進めている」と話した。


Posted at 2014/05/10 22:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation