• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年07月01日 イイね!

足回り以外の変更点とかでトピックスが内装の赤いところ以外見えてこないんだよな…

足回り以外の変更点とかでトピックスが内装の赤いところ以外見えてこないんだよな…スバル 「新型レヴォーグ STI Sport」を都内でお披露目

2016年6月30日、スバルは都内で78月21日から発売されるレヴォーグの最上級モデル「レヴォーグ STI Sport」の発表会を行なった。

発表会ではスバル国内営業本部 マーケティング推進部・宣伝課長の中村亜人氏によるクルマの概要説明に続き、ゲストの俳優・高橋克典さん、ロボット・クリエーターの高橋智隆さん、ライフスタイル誌「Pen」の安藤編集長によるトークショーが行なわれた。

また、発表会が行なわれた「代官山Tサイト」で、7月1日~3日まで「レヴォーグ STI Sportデビューフェア」が開催され、施設内にレヴォーグ STI Sportや、スバル1000が展示される。さらにガーデン・ギャラリーでは、レヴォーグ STI Sportの世界観を表現し展示も行なわれる。

来場した人には、コーヒー、施設内の人気カフェでのデザート、レヴォーグ STI Sportのオリジナルグッズなどがプレゼントされる。

レヴォーグ STI Sportの受注はすでに販売店で開始されているが、生産は7月下旬から開始される予定のため、発売前に実車を見ることができるのは恵比寿のスバル本社ギャラリーなどに限られる。今すぐ実車を見たいという人は、代官山Tサイトか、恵比寿のスバル本社ギャラリーへ!

・特別展示イベント 7月1日~3日 代官山Tサイト
http://real.tsite.jp/daikanyama/



1.6リッターと2.0リッターでSTI Sportの走りは違う!?【スバル・レヴォーグC型試乗】

2016年6月、スバル・レヴォーグが年次改良でC型へ進化したのに合わせて、新グレード「STI Sport」を設定しました。

スバルのモータースポーツ部門ともいえるSTIのノウハウを量産車にフィードバックした、STIの手が加わった初のカタログモデルです。

そのSTI Sport、最上級グレードという位置づけながら、最高価格のグレードというわけではありません。

もともと1.6リッターと2.0リッターという2つのボクサー直噴ターボエンジンを設定するレヴォーグは、排気量によって安全装備やシャシー性能を差別しないグレード展開をしてきましたが、STI Sportについても同様。外観では見分けがつかないほどです。

とはいえ、走り味には明確な違いを感じます。

レヴォーグSTI Sportには、ステアリングギアボックスの取り付け剛性を上げるスティフナーとフロントにダンプトロニックIIという仕組みを採用したビルシュタイン・ダンパー、そしてSTIらしいチェリーレッドに塗られたコイルスプリングが与えられています。

スプリングの塗装色は、量産車としての耐久性を満たすために新規に開発された塗料というのも隠れた注目点でしょう。

このサスペンション、1.6リッターと2.0リッターで区別していないといいます。実際、カタログ重量は10kgしか変わらない両車ですから、あえて別々に作り込むよりも、ひとつの仕様に注力したほうがリソースの無駄にならず、有効といえます。

ただし、その乗り味は意外にも異なるものでした。

今回、それぞれ1つの車体しか乗っていないので個体差という可能性もありますが、2.0リッターのSTI Sportが、ズシッと入力を受け止める筋肉質なフィーリングのフラットライドなのに対して、大げさに言えば1.6リッターのSTI Sportは、リアがヒラヒラと旋回を促すような印象があったのです。

STI Sportのシャシーチューニングは、応答遅れの少ないリニアなハンドリングと、ニュルブルクリンクで鍛えられた柔軟で強靭なサスペンションという2つの要素が大きな特徴ということですが、前者が強調されているのは1.6リッター車、後者は2.0リッター車で、より感じやすい傾向にあるといえそう。

その理由についてエンジニア氏にたずねてみたところ、「駆動システムの違いが大きいのではないか」という見解でした。

2.0リッター車は前後トルク配分45:55を基本としたVTD-AWD方式、1.6リッター車は同60:40を基本に、100:0まで可変するアクティブトルクスプリットAWD方式を採用しています。

こうした駆動トルクの違いにより、軽快さや重厚感といった違いが出ているという見立てです。

レヴォーグSTI Sportのメーカー希望小売価格は、1.6リッター車が348万8400円、2.0リッター車が394万2000円(いずれも消費税込)。45万円以上の価格差がありながら、装備面で違うのはエンジンと前述した駆動システムだけで、どちらも先進安全技術のアイサイトやアドバンスドセーフティパッケージは標準装備しています。

また、STIチューンのサスペンションをはじめ、ボルドー&ブラックのレザーシートや専用エクステリアなどの装備面でも違いはありません。

さらに、1.6リッター車にはアイドリングストップが備わるなど、よりダウンサイジングターボらしい環境性能を意識したキャラクターで、新しいSTIの解釈による新世代スポーツツアラーとしての印象は強まっているようにも感じます。

STI Sportのリニアなハンドリングに価値を見出すのであれば、あえて1.6リッターに乗るというのも、ひとつの選択といえるでしょう。

●スバル レヴォーグ 1.6STI Sport EyeSight主要スペック車両型式:DBA-VMG全長:4690mm全幅:1780mm全高:1490mmホイールベース:2650mm車両重量:1550kg乗車定員:5名エンジン型式:FB16エンジン形式:水平対向4気筒DOHC直噴ターボ総排気量:1599cc最高出力:125kW(170PS)/4800-5600rpm最大トルク:250Nm(25.5kg-m)/1800-4800rpm変速装置:CVT(マニュアルモード付き)燃料消費率:16.0km/L (JC08モード)タイヤサイズ:225/45R18メーカー希望小売価格(税込):348万8400円

(写真と文 山本晋也)



話題のスバル・レヴォーグSTI Sportが代官山に登場!

7月1日~3日の3日間、展示イベントを開催

6月27日、スバルとSTIがコラボして誕生したレヴォーグSTI Sportが発表された。すでに本サイトではメディア向けに開催された試乗会の模様をお届けしているが、この話題のモデルに触れることができるイベントが7月1日(金)~3日(日)までの3日間で開催される。

代官山T-SITE(東京都渋谷区)で実施される展示イベントに先立ち、GARDEN GALLERY展示スペースでデビュー記者発表会が開催された。発表会では俳優の高橋克典さん、ロボットクリエーターの高橋智隆さん、ライフスタイル誌pen編集長の安藤貴之さんをゲストに招き、“本物”&“こだわり”をテーマにトークショーが行われた。高橋克典さんは「ライフスタイルのツールとして仕事からプライベート、ゴルフや家族とのBBQなどいろいろな側面を満たしながら、スポーツ走行もできるパッケージングが素晴らしい!」とレヴォーグを絶賛。高橋智隆さんは「アルシオーネSVXを所有していたこともあって、スバルのテクノロジーには以前から惹かれていた。運転をカバーするアイサイトの技術を含めレヴォーグSTI Sportに注目している」と話した。

また、安藤貴之さんは「(Penの誌面では)デザインに注目した記事が多く、レヴォーグSTI Sportのホイールのようにメカメカしいディテールを持ちながらも、チェリーレッドの上質なインテリアや赤いステッチがすごくいい。生産者のこだわりをユーザーがどれだけ共感できるかが、クルマ選びの新たな価値観になる」と語った。

SNSの投稿でオリジナルデザートチケットをプレゼント!

デビュー展示イベントに来場するとコーヒー1杯の提供というサービスがある。

さらに、レヴォーグSTI Sportに乗ってどこに行きたいか? などのお題の書かれたホワイトボードに想いを記入して、ボードを撮影し、その画像をハッシュタグ「♯レヴォーグSTI」を付けてSNS(TwitterおよびInstagram)に投稿すると、1日先着50名に施設内の人気飲食店『Anjin』のオリジナルデザートチケットをプレゼント。

また、代官山蔦屋書店 車フロア内では、イベント期間中に「スバルコーナー」を開設。スバル360のモデルカー(実寸の5分の1サイズ)やOA中のCM放映、また過去の名車カタログを設置するなどスバルの世界観が展開される。

さらにスバル関連書籍を購入するとレヴォーグSTI Sportのロゴ入りオリジナルクリアファイルのプレゼントも実施される。ぜひDAIKANYAMA T-SITEに来場して、レヴォーグSTI Sportの魅力や世界観を堪能したい!

会場:DAIKANYAMA T-SITE GARDEN GALLERY(東京都渋谷区猿楽町16-15) 期間:2016年7月1日(金)~7月3日(日) 時間:10時~20時(1・2日)/10時~18時(3日)

(文:CARトップ編集部 小河原康成)



高橋克典が夢中に写真を撮りたくなるスバル・レヴォーグSTI Sportの魅力とは?

富士重工株式会社は、往来のレヴォーグから走行性能や質感をさらに向上させた最上級グレード、レヴォーグ「STI Sport」の今夏発売に合わせ、デビュー記者発表会を代官山T-SITEで開催しました。

発表会では、スバル国内営業本部マーケティング推進部担当部長兼宣伝課長の中村亜人氏、俳優の高橋克典氏、ロボットクリエイターの高橋智隆氏、Pen編集長である安藤貴之氏をゲストに迎え、「本物」・「こだわり」をテーマにトークショーが行われました。

レヴォーグについて中村氏は、

「2014年4月にデビューしたレヴォーグはその年に4万3000台販売し、スバルのラインナップの中で一番の販売台数となっています。レヴォーグを購入したお客様にレヴォーグの良さを聞いてみたところ、走りの良さをそこなわせないスバルらしい環境対応・アイサイトをはじめとした安全面・スバルらしい走り・ツーリングワゴンとしてのスバルらしいパッケージングの4つが多くあげられ、スバルの象徴として育ってきたと思っています。

ユーザー層はオンとオフを華麗に切り替える、スポーツ思考の高い40代が中心になっています。今回STIとコラボすることにより、走りの上質さなどのポテンシャルを上げ、更にレベルアップをしたレヴォーグを皆様にお届けすることとなりました。

我々スバルは、『安全・走り』この機能ではどこのメーカーにも負けません。家族も大切だけど、走る楽しさもあきらめたくない方に、ぜひレヴォーグに乗って頂きドライブを楽しんでもらいたいです。」

と語っていました。

自らを「スバルユーザー代表」という高橋克典氏はレヴォーグの魅力について

「使用目的、場所、時間など多面性があり、どの面でも対応できるクルマだと思います。先程座らせて頂いたのですが、皮の上質さ、空間の切り取りかた、ステアリングなどがスポーティーでありながら非常に居住性が良く、人とのあり方を考えて作られているなと思いました。

若い頃からクルマが好きでエンジンの内部以外全部変えたこともありますが、レヴォーグは見事に足りないものがないですね(笑)。アイサイトも搭載しているので運転が苦手な女性でも安心して乗ってもらえると思います。家族の一員のような存在になる、かっこいいクルマです!」

と目を輝かせていました。

胸ポケットに入るくらい小さくて可愛いロボットとともに登場した、高橋智隆氏。

レヴォーグのテクノロジー面について

「クルマは工業製品の先輩で、様々な部品を頂くこともあります。スバルはテクノロジーを、安全・速さ・乗り心地にいかしている所が一番の魅力だと思います。アイサイトなどのテクノロジーに注目しながらも、運転席に座ってみると落ち着いた大人の雰囲気に酔える、そんな楽しいクルマですね。」

また、相方のロボットが「アイサイトは運転支援システムなんだって。ロボットみたいだね!」としゃべって会場を驚かせました。

安藤貴之氏は

「スバルらしい、メカニカルなデザインです。ドアを開けて中に入ってみると上質なレザーとボルドー色の配色で、すごくシックな印象ですね。今までのスバルと違った、新しい魅力があると思います。内装の赤いステッチも素晴らしく、物づくりの原点を見ているような気持になりました。」

とレヴォーグのデザイン面について話していました。

トークショー後、記者のフォトセッションに混じりレヴォーグの写真を自身のスマートフォンで撮影する高橋克典氏。本当にクルマが好きなんですね。レヴォーグ「STI Sport」、購入するのでしょうか? 気になるところです。

レヴォーグ「STI Sport」の初お披露目を記念し、7月1日(金)~3日(日)の3日間、代官山T-SITEにてデビュー展示イベントが実施されます。

施設内にレヴォーグ「STI Sport」の車両が展示される他、GARDEN GALLERYにて、レヴォーグ「STI Sport」の新しい世界観を演出した空間提示、そして来場したお客様へオリジナルノベルティプレゼントやSNS投稿キャンペーンなど盛りだくさんな内容となっています。

また、代官山蔦屋書店車フロア内ではイベント期間中に「スバルコーナー」を開設し、スバル360のモデルカー(実寸より5分の1サイズ)やクレイモデル、過去の名車カタログを設置するなど、スバルの世界観を展開します。

そして、レヴォーグSTI Sportはもちろん、そのご先祖様とも言えるスバル1000も展示してあります。ノスタルジックで可愛いですね。



ぜひ足を運んでみてくださいね。

(島田有理)



この流れがフォレスターや次期型インプレッサとかにも繋がるのかな?
Posted at 2016/07/01 22:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2016年07月01日 イイね!

インプレッサ系やフォレスターが調子いいとのびるね

インプレッサ系やフォレスターが調子いいとのびるねスバル富士重、輸出好調持続で国内生産が5か月連続のプラス…5月実績

富士重工業が発表した2016年5月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産は前年同月比2.8%増の7万3363台、5月としては過去最高の記録で7か月連続のプラスとなった。

国内生産は『WRX』『フォレスター』などが増加し、同3.7%増の5万5182台で5か月連続のプラス。海外生産は1万8181台で、わずか3台ながら前年同月実績を下回り、7か月ぶりのマイナスとなった。

国内販売は同10.8%増の1万0240台で、2か月連続のプラス。登録車は、大幅改良した『フォレスター』や『インプレッサ』、WRXが好調で、同24.2%増の8243台で2か月連続のプラス。軽自動車は『ステラ』の減少が大きく、同23.8%減の1961台で、9か月連続のマイナスとなった。

輸出は、同15.8%増の4万1508台と、5月としては過去最高の記録で4か月連続のプラス。好調な販売に支えられ、北米、欧州、豪州、中国などほぼ全ての市場向けで前年超えとなった。


レガシィやレヴォーグのマイナーチェンジがこの後どう繋がっていくかだね
納車前のラグをどう解消出来るか…
Posted at 2016/07/01 22:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2016年07月01日 イイね!

2-イレブンよりもマッチョになったなぁ

2-イレブンよりもマッチョになったなぁロータス 3-イレブン の生産開始…歴代モデル最速

英国のスポーツカーメーカー、ロータスカーズは6月24日、ロータス『3-イレブン』の生産を英国ヘセルの本社工場で開始した。

同車は2015年6月、英国で開催された「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で初公開。ロータスカーズが開発を進めてきた新型スポーツカーで、歴代ロータス車で最速のパフォーマンスが追求されている。

3-イレブンは、ウインドスクリーンやサイドウインドウのないスパルタンなデザインを採用。乾燥重量はロータス車らしく、カーボンファイバーやアルミを使い900kgを下回る軽量ボディが特徴となる。

エンジンは、『エヴォーラ400』用の3.5リットルV型6気筒スーパーチャージャー。最大出力460hp、最大トルク45.9kgmを獲得する。トランスミッションは6速MT。軽量ボディにパワフルなエンジンを載せた3-イレブンは、優れた性能を実現。0-96km/h加速2.9秒、最高速290km/hの性能を持つ。

6月24日、英国ヘセルの本社工場から、ロータス3-イレブンの量産第一号車がラインオフ。ボディカラーが、マット及びグロスブラックの1台の出荷を、ジャン マルク・ゲールズCEO以下、従業員が祝福している。


このボディにV6スーパーチャージャーとはまぁ
Posted at 2016/07/01 22:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月01日 イイね!

好調のようだね~良い事だ

好調のようだね~良い事だ【ポルシェ 718ケイマン】日本初公開…受注は1年前の3倍ペース

ポルシェジャパンは7月1日、ミッドシップクーペ『718ケイマン』を都内で報道陣に公開した。従来のケイマンの大幅改良モデルで、『718ボクスター』と同様に改良を機に車名も変更された。価格は619万~865万4000円。

ポルシェジャパンでは4月28日から718ケイマンの予約受注を行っているが、同社の七五三木敏幸社長は「非常に出足は好調」とした上で、「昨年はケイマンの受注ペースは月30台くらいだったが、改良モデルはそのおよそ3倍に上がっている」と語る。

一方、同じくミッドシップのオープンモデル718ボクスターは2月から受注を開始しているが「だいたい1.5倍くらい。もともとボクスターとケイマンの販売比率はほぼ半々だったが、改良後はケイマンの受注ペースがボクスターを上回っている」と七五三木社長は明かす。

その背景について七五三木社長は「やはり価格政策。改良前はボクスターよりケイマンの方が価格帯が高かったが、改良を機にケイマンの方が安い設定にしたので、お客様は敏感に反応した」と分析している。ちなみに718ボクスターの価格は658万~904万4000円となっている。

718ケイマンの納期に関しては「日本で最初のデリバリーが始まるのがだいたい12月くらいからになる。受注状況を見ながら本社に日本向けの枠を増やしてもらうつもりだが、現在注文を頂いた車両の納車は早ければ2017年の第1四半期中にはできると思う」としている。


今後はNAのモデルは設定されないのかね…
Posted at 2016/07/01 22:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年07月01日 イイね!

さぁ~明日は朝何時に家出ようかしら?

一応クルマ洗ったんだけどイマイチだから現地近くなったらもう一度洗うというか拭き上げるかな

携帯も今充電してるしデジカメも充電中
特小も昨日から充電してるから大丈夫


総走行距離47902km
走行距離498.5km
給油量44.65L
燃費11.16461366181411km/L

MFD上での記録
AVG.A12.3km/L
620km(走行可能)
アイドリング時間3時間2分
削減量2.256L

AVG.B12.6km/L
620km(走行可能)
アイドリング時間29時間20分
削減量20.182L

ガソリンも満タンにしたからコレで安心だね
さぁ~下道で途中まで行くか?最初からさっさと高速に乗ってしまうか
Posted at 2016/07/01 22:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation