• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年08月08日 イイね!

ロードスターがベースとは言え外車になっているんですし、この値段は安いかな?

ロードスターがベースとは言え外車になっているんですし、この値段は安いかな?Abarth 124 Spider(アバルト124スパイダー)が現在に蘇って登場!

かねてからウワサになっていたマツダ・ロードスターベースにしたイタリアン・ブランド車がいよいよ日本にも登場です。

FCAジャパンは、アバルトブランド初のオープンスポーツモデルである新型「Abarth 124 spider(アバルト124スパイダー)」を、2016年10月8日(土)より全国のアルバルト正規ディーラーにおいて販売開始することを発表しました。

アバルト124スパイダーは、1960年代のデビューとともに多くを魅了したオリジナルの「124 spider」のオマージュとして現在に蘇った新型車で、本格的な2人乗りオープンカーの走りに加え、スリルとテクノロジー、安全性、イタリアンデザインを融合したモデルです。

また、マツダ・ロードスターをベースに、生産はマツダの本社工場で行い、スタイリングデザイン、パワートレイン、室内装備・材料、サスペンションやステアリングフィールはFCAが独自で開発したものになっています。つまり、ロードスターをベースにイタリアンテイストを盛り込んで日本で生産される、ということです。

エンジンは1.4リッターの4気筒ターボを搭載。最高出力は170ps、最大トルクは250Nmで、0-100km/h加速は6.8秒と俊足です。

トランスミッションは6速マニュアルと6速オートマチックの2タイプを設定。マニュアルはストロークの短いダイレクトなレバーによる速やかで正確なシフトが特徴です。トルクコンバーターを採用したオートマチックは丹念なチューニングを施したことで、エンジントルクをフル活用するとともに本格的なレーシング感覚を実現。シフト操作は、センターコンソールのレバーでもステアリングホイールのパドルスイッチでもクイックに行うことができる、といいます。

サスペンションは、フロントにダブルウィッシュボーン式、リアに5アームのマルチリング式を採用し、コーナリング時や減速時の安定性を高めるよう特別なチューニングを施しています。ステアリングのフィードバックは、パワーステアリングシステムに専用のスポーツ設定を採用しています。

ビルシュタイン製のモノチューブショックアブソーバー、特別な設定のスプリング、オーバーサイズのアンチロールバーにより、最適なハンドリングと精度の高い走りを実現したそうです。

FCAアバルト・デザインヘッドのルーベン・ワインバーグ氏は「夢が現実になりました。レース感覚を日常に味わえる、スポーツカー好きにはたまらないクルマです。アバルト124スパイダーの面白さに勝るものはないと保証します。」と自信を見せていました。

そうそう、なぜエンブレムがサソリなんだろうと思っていたのですが「サソリの毒のように一刺しの刺激を味わえる」とのことでしたよ。確かにフロントデザインは獲物を狙っているような顔つきで、なぜサソリのエンブレムなのかが納得できます。

マフラーにもサソリのロゴがありました! 4本出ているマフラーは、懐かしいスポーツカーの世界観を表現しているように思えます。

価格は6MTが388.8万円、6ATが399.6万円。ロードスターより少しお高い設定です。

マツダ・ロードスターとは見た目に一味違ったアバルト124スパイダーですが、走り味も意外なほどロードスターとは違うと聞きます。その気になる走りを早く試してみたいものですね。

(文:島田 有理/写真:小林 和久)



【アバルト 124スパイダー】 初のオープンスポーツ、388万8000円より

FCAジャパンは、アバルト初のオープンスポーツモデル、アバルト『124スパイダー』を10月8日より発売する。

124スパイダーは、マツダとフィアットの協業プログラムにより、『ロードスター』とプラットフォームを共用し開発した2シーターオープン。その高性能バージョンがアバルト 124スパイダーだ。

新型車は、ロードスターのアーキテクチャーをベースに、生産はマツダ本社工場にて行い、スタイリングデザイン、パワートレイン、室内装備・材料、サスペンションおよびステアリングフィールはFCAが独自で開発した。

最高出力170ps、最大トルク250Nmを発生する1.4リットルマルチエア4気筒ターボエンジンを搭載。トランスミッションは6速MTと6速ATの2タイプを設定する。軽量素材により乾燥重量は1060kgに抑えられ、パワーウェイトレシオはクラストップの6.2kg/hp、0~100km/h加速6.8秒(欧州仕様参考値)を達成する。

足回りは、フロントにダブルウィッシュボーン式、リアに5アームのマルチリンク式を採用し、コーナリング時や減速時の安定性を高めるよう特別チューニング。ステアリングのフィードバックは、パワーステアリングシステムに専用のスポーツ設定を採用することで最適化している。

エクステリアは、前後に長いボンネットで強大なパワーを強調すっるとともに、六角形のフロントグリルで個性を主張。インテリアでは、垂直に近いステアリングホイール、短いシフトレバーなど、スポーティなキャラクターに合致したつくりとなっている。

そのほか、ABSやEBD(電子制御制動力配分システム)、ESC (横滑り防止装置)など、安全装備も充実させた。

ボディカラーはソリッドカラーのホワイトとレッド、メタリックカラーのブルーおよび三層コートのパールホワイトの4色を設定。価格はMTモデルが388万8000円、ATモデルが399万6000円。


日本仕様のロードスターが1.5LのNAに対してこれが1.4のターボだしネ
内外装の仕立てもアバルト仕様になっているし
Posted at 2016/08/08 00:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation