• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

出来ることと出来ないことがあるんだから安全に停車していられるような三角表示板とかあればそれでいいんじゃね?

出来ることと出来ないことがあるんだから安全に停車していられるような三角表示板とかあればそれでいいんじゃね?自分でイジれない今どきのクルマでも最低限積んでおきたい車載工具とは?

イザというときの応急処置の際に必要

最近のクルマは素人は手を出すな、と言わんばかりになにも積まれていない。まぁ、手を出そうにも出せないけど。

昔は、路上でエンコも当たり前。レスキューなども充実していなかっただけに、自分で直す必要もあって車載工具が充実していたものだ。ドライバーは当たり前、スパナやプラグレンチなども当たり前のように積まれていた。

でも、壊れないから、なにも積まないというのもさびしいというか、万が一なにかあったときに手が出せないのもどうかと思う。考えうる工具を大量に積むというのもアリかもしれないけど、無駄にもなるので最小限で、現代流の車載工具を考えてみた。

まずはボルトやナットを外すことはほぼないので、レンチ関係は不要。ただ、ドライバーは簡単なネジを外すのに役立つし、こじったり、押し込んだりといろいろと使えるので積んでおきたい。100円均一のセットでも十分だろう。

じつは工具と呼ぶのはこの程度で十分。あとはぶつけて取れたり、外れたりするのを応急処置できればいいので、軍手とテープ(糊が残るガムテープでなくて、緑の養生テープがオススメ)、使い古しのタオルも積んでおきたい。

あと、いろいろと使えるのが、結束バンド(いわゆるタイラップ)だ。簡単に使えるわりには、ガッチリと固定できるのは魅力だ。ぶつけて外れたエアロなどの固定もお任せなので頼もしい。

もともとジャッキやホイールレンチは今でも積まれているので、この程度でもグンと対応力がアップするのでぜひ揃えて積んでおいてほしい。

(文:近藤暁史)


ドライバーも満足に使えない人が安物のドライバーで何かやったって対象をダメにするかケガをするのが目に見えているし、保険だったりロードサービスの内容を拡充して万が一に備えた方がいいんじゃね?
だって出先でタイヤ入れ替えしろって言われてもトランクには荷物が満載でスペアタイヤが出せない様な人やそもそもタイヤの入れ替えが出来なくてJAFとかを呼ぶ人もいるくらいでしょ
しかも最近のクルマはスペアが無くてパンク修理キットを積んでいても使い方を知らないというか知ろうともしない人が多いから何かあったって意味がない
正直純正の車載工具なんて使う気にならないし…

本文の最後の方にタイラップのくだりがあるけどコレは一般人向けじゃないし、タイラップ使うなら合わせてニッパーなり無いと縛った対象物によっては引いた部分が残るじゃん
しかも対象物の破損状況によっては中途半端に処置した方があとでしっぺ返し食らうし

そんな事よりも自分でクルマを見られないんなら金払ってでも点検に出すか
最低限ガソスタとかで空気圧とかを見て道路上でのパンクとかを未然に防いでほしいですね
Posted at 2016/08/12 22:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年08月12日 イイね!

決定した事を今になってガタガタ言ってもねぇ

決定した事を今になってガタガタ言ってもねぇ【疑問】富士重工業が「スバル」に社名を変えて何が起こる?

一般投資家からの資金集めの点でメリットはある

2017年度より、富士重工業はSUBARUに社名を変更する。クルマ好きからすれば、富士重工業=スバルという認識なのは当然だろうが、多くの投資家にとってスバルという人気の高い自動車ブランドと富士重工業が一致していたとは限らない。

まして海外の投資家にとって、フジ・ヘビー・インダストリー(FHI)とSUBARUはイコールでつながらないだろう。富士重工業の社名変更は、スバルというブランドの強さを企業としても十分に利用するのが大きな目的だと考えられる。

具体的には、資金を集めやすくなることを期待できる。

一方で、社名がSUBARUになることで、スバルのクルマ作りに何か変化が起きるかといえば、すぐに目に見えた変化が起きるとは考えづらい。

そもそも、しっかりとした芯のあるスバルのクルマ作りがあってこそ、社名を変更することで企業価値を高めるというストーリーのはずだ。ここでスバルのクルマ作りがブレてしまうようでは、本末転倒といえる。

しかし、冒頭で触れたように一般投資家からの資金を集めやすくなるだろうから、開発費などの資金を確保するという点では有利になる。開発費が増えれば、水平対向「ボクサー」エンジンや先進安全技術「アイサイト」の進化が進むことが期待できる。ただし、それは開発費をスバルというブランドが必要な部分に集中して投入できればという話。

ありえない仮説だが、資金を集めやすくなったことで、スバルがフルラインメーカーになろうとするなどリソースの分散をしてしまうと、逆効果になってしまうかもしれない。

あえて欧州車を追いかける必要はない

もっとも、次期インプレッサから採用される新世代の「スバル・グローバル・プラットフォーム」のコンセプトやターゲットを見聞きする範囲でいえば、そうした心配は無用。スバルは、自動車メーカーとしては比較的少数のお客様をターゲットに、自分たちだからこそできるクルマ作りを進めていくと決意している。

心配なのは、そのターゲットに「欧州車」を置いているところだ。

たしかに、欧州車(明言しないが、おそらくドイツ車)を欧州的基準で見れば彼らにアドバンテージはあり、スバルが追いつかない部分もあるだろう。しかし、北米市場での実績でいえばスバルは欧州ブランドを凌駕している面もある。あえて、追いかけるのではなく、自分たちの基準で、自社製品の優位性を示すべきではないだろうか。

彼我の差を無視すべきとは言わないが、相手の土俵で追いつき追い越せとするのではなく、自分たちの強みを明確にし、そこを伸ばすというマインドチェンジを、この社名変更を機に進めることを期待したい。

(文:山本晋也)


投資家が企業名に対してそこまで気にしているとはあまり思えないのと
水平対向「ボクサー」エンジンってなんだよ

何を根拠にこのライターはスバルがドイツ車に商品の優位性として負けていると言いたいのかはっきりしてほしいかな?
す~ぐに外車と比較したがるけどそんなに言うほど外車を買っている人がスバル車に興味を持って代替えをしたりその逆になっているのか
Posted at 2016/08/12 22:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2016年08月12日 イイね!

写真編集が終わった~熱くなってきたな…昼ごはんどうしよう(汗)

写真編集が終わった~熱くなってきたな…昼ごはんどうしよう(汗)昨日はポケモンGOの徘徊を結局しなかったからどうしようとも思ったけどこの暑さじゃ動く気なんてする訳ないじゃん
って訳で写真編集したんですが、途中でダレちゃっているのがもろバレだねw

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その1

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その2

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その3

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その4

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その5

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その6

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その7

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その8

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その9

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その10

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その11

久方ぶりのサーキットの狼ミュージアムに行ってきました♪その12


なんか思い違いをしていたのが、前回行った時が最初のインプレッサって昨日ブログには書いたけど2台目のインプレッサの時でしたね…
09年の7月でしたので7年前かぁ

今年も海鮮丼を食べに行ってきましたよ~サーキットの狼MUSEUMにもネ その1
この時もその11まで撮っていたんだな


次回は行くとしたら魔法陣スーパーカーミュージアムかな?

ちなみに写真のクルマが今回の移動車でござ~い
希少?最終型のGH8でMT
Posted at 2016/08/12 13:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation