フェラーリ J50 発表…10台限定、日本進出50周年記念車
イタリアのスポーツカーメーカー、フェラーリは12月13日、東京において、フェラーリ『J50』を初公開した。
J50は、フェラーリの日本進出50周年を記念して開発された限定モデル。車名の「J」はJapan、「50」は50周年を意味する。
J50のベース車両は、『488スパイダー』。イタリア・マラネロのフェラーリ・スタイリング・センターが、488スパイダーを1970~80年代のフェラーリ車に多く見られたタルガボディに変身させた。また、フロントマスクは、ヘッドライトやバンパーなどを専用設計。ブラックアウトされたリアエンドも専用デザイン。
パワートレインは、488スパイダー譲り。ミッドシップに搭載される3.9リットルV型8気筒ツインターボエンジンは、最大出力670psを発生する。
J50は10台の限定生産。希少性の高いフェラーリとなる。
フェラーリ日本進出50周年記念式典を開催。限定モデル「J50」を初披露
フェラーリ・ジャパンは12月13日、1966年にフェラーリ275GTBで日本に初進出してから50周年を記念した式典を開催。その中で、生産10台の50周年記念特別限定モデル「フェラーリ J50」を初披露した。
488スパイダーをベースに設計されたJ50は、今年のインターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーを受賞した3.9L V8エンジンの出力を690hpまで高めた特別仕様を搭載。デザイン面では「極めて低いフォルムのロードスターを創造したい」という想いを具現化するため、2本のキャラクターラインを活用。フロントウインドウ上端から後方に向かって下降するサイドウインドウのカットラインと、ノーズからドア後方のエアインテークへとつながる黒いラインによって、ボディ側面のダイナミズムを強調したという。
エンジンカバーは透明ポリカーボネート製、テールライトは4灯式となりボディのワイド感を強調。リア・ディフューザーは、よりパワフルな印象を高めるためにジェットエンジンのアフターバーナーから着想を得たという。20インチ鍛造アルミホイールは限定モデル専用設計となっている。
記念式典で展示されたJ50は、スペシャル仕様の3レイヤー・レッド塗装のボディ、インテリアはブラックをベースにレッドを配したファインレザーとアルカンターラ仕上げとなっており、リアのエンジンフードのデザインをモチーフにしたスポーツシートも採用。また、カーボンファイバー製のタルガトップは、シート後方に収納可能な二分割式となっている。価格は3億円近くになるとみられるが、既に完売しているという。
価格3億!? たった10台限定の50周年記念車フェラーリJ50をお披露目
2016年はフェラーリの本社があるイタリアのマラネロに日本人が訪れて、フェラーリの正規輸入が開始されてから50周年というアニバーサリーイヤーでした。
3月に鈴鹿サーキットで開催されたイベントで50周年のロゴが発表され、北海道ラリー、大阪リバーサイドパーティーなど数々のイベントが開催されました。そのフィナーレとして、六本木の国立新美術館でフィナーレパーティーが開催されました。その会場でフェラーリ日本正式上陸50周年を記念した限定10台の特別限定車が披露されました。
フィナーレパーティの会場となった国立新美術館には日本に正規輸入されたフェラーリ275GTBと最も新しく導入されたGT4Cルッソが展示されたのに加えて、現在販売されている488GTBやF12ベルリネッタがイベント会場に華を添えています。
限定10台で発売されるJ50はフェラーリフォーリ・セリエと呼ばれるフェラーリ伝統の特別な限定シリーズです。重要なグローバル/ローカルイベントや祝 祭を記念して特別に生産され、通常のプロダクト・レンジでは実現できないセキゾチックなコンセプト、従来にない新しいデザインそして特別な機能が奢られています。
これまで、フェラーリフォーリ・セリエはセルジオそしてF60アメリカという2つのモデルしか販売されておらず、今回日本でのみ販売されるJ50はフェラーリフォーリ・セリエの第3弾となります。これは日本がフェラーリの4番目に大きなマーケットということそして正規輸入が開始され50周年ということを記念して製作されました。
フェラーリ488スパイダーをベースとしたJ50は690psを発生するV8ツインターボを搭載し、エンジンカバーはスケルトンを採用。日本に定期的にデリバリーされた308GTSをモチーフとしたエクステリアデザインには脱着式カーボンルーフ、フルLEDヘッドライトを搭載しています。
従来のフェラーリと全く異なるデザインを採用したJ50。販売台数の10台はすでに完売とのこと。J50の実車を見るのは最初で最後ということになるのでしょうか。
気になる価格はおよそ3億円程度と言われています。
(文・萩原文博、写真・小林和久)
3億円のフェラーリ J50 生産台数わずか10台日本限定モデルは完売
フェラーリ・ジャパンは日本進出50周年を記念して、生産台数わずか10台の日本限定モデル「フェラーリ J50」を発表した。
J50は、1970年代から80年代に人気を集めたフェラーリ・ロードカーをイメージさせるタルガボディの2シーター・ミッドシップを採用。ベースとなるのは488スパイダーで、今年のインターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーを獲得した3.9L・V8エンジンの出力を690hpにアップした特別バージョンを搭載する。
注目は完全新設計のボディワーク。「極めて低いフォルムのロードスターを創造したい」というテーマのもと、ウインドスクリーン上端から後方に向かって下降するサイドウインドウのカットラインと、低く抑えられたノーズからドア後方のエアインテークへと溶け込むブラックのラインにより、ボディ側面のダイナミズムを強調する。
フロントセクションは、中央部をより低くし、ホイールアーチの盛り上がりを強調するとともに、ボンネットの2つのカーボンファイバー・エアチャンネルやフルLEDのヘッドライトにより、シャープなデザインを演出。また、フロントでは膝下の高さで上下に分けるブラックラインは、GTO、F40、F50でも採用されているフェラーリのスタイリング手法を新解釈。このラインにより、ベルトライン位置を通常よりもはるかに低く設定したような印象を与える。
リヤセクションでは、透明ポリカーボネート製のエンジンカバーから、乗員の頭部を保護する2つのセパレートタイプのロールフープへと続く複雑なフォルムが特徴。高いダウンフォースを生むリヤウイングの下には、ボディのワイド感を強調する4灯式テールライトを配置し、ジェットエンジンのアフターバーナーからヒントを得たというエクストラクターシェイプのリヤディフューザーなど、アグレッシブなデザインを採用している。
キャビンでは、エンジンフードのアウトラインデザインを採用した特別スポーツシートを装備。また、カーボンファイバー製の硬質タルガトップは、シート後方に収納可能な2分割式となる。
わずか10台の限定モデルとなるJ50は、オーナーのリクエストに合わせて1台1台テーラー・メイドで仕上げられるという。価格は3億円程度になるとみられているが、限定台数はすでに完売しているという。
【美人自動車評論家】吉田由美の「日本限定の特別な3億円フェラーリ J50にうっとり」
わずか10台のみの導入ですでに完売!
「憧れのクルマはフェラーリ」。スーパーカー世代の人たちは、とくにこういう方が多いのかもしれません。そうではなくても「フェラーリは特別な存在」という方は多いはず。そんな人たちに支えられて、日本はフェラーリにとって世界で4番目の販売台数を誇ります。
そんなフェラーリは、日本に上陸して50年。それを記念して、今年は京都でイベントなども行われました。その締めくくりが「日本のための特別なクルマ」、「J50」のお披露目です。
もちろん「JAPAN」の「J」と“50周年”の「50」から名付けられたもの。限定でたった10台。しかし、すでに完売。このクルマは、いくらお金持ちでも買えません。フェラーリオーナーのなかでも超優良顧客10名の方だけが手にすることができます。
とはいえ、価格は250万ユーロ!(もろもろで約3億円!)しかし希少価値の高いフェラーリは、この後での価格高騰が約束されているため、本当に「選ばれた人」だけが購入できます。
トピックは、690馬力のV8ターボエンジン。「エンジン・オブ・ザ・イヤー」を受賞したエンジンで、世界初となるターボラグのないエンジン。スケルトンのエンジンルーム。脱着式のフルカーボンの屋根。そしてフェラーリ初となるLEDヘッドライト。
そして気になったのがこのボディカラー。ちょっとフェラーリの色にしては深い赤のような……と思ったら、なんと新色!
フェラーリにとっては47番目の赤で、3層コーティングのため「トリプルストラットJ50レッド」(スリーレイヤーJ50レッド)というそうです。さすが赤にこだわりフェラーリ。しかし47色も赤があるとは……。驚きました!
(文・写真:吉田由美)
【フェラーリ J50】フェラーリ史上初の日本向け限定モデル
フェラーリ・ジャパンは日本への正規輸入50周年を記念した限定車、『J50』を公開。これはフェラーリ史上初の日本向けモデルである。
J50の名前の由来について、フェラーリ S.p.A.、コマーシャル &マーケティング部門 シニア・バイスプレジデントのエンリコ・ガリエラ氏は、「シンプルで覚えやすいもの。そして非常に重要な2つのポイントをお祝いできるものを考えた」と述べる。そのひとつは、50周年、もうひとつは日本ということだ。そこで、「J50、ジャパンフィフティと名付けた」と話す。
今回J50はフェラーリのパーソナライゼーションプログラムのひとつ、フォーリセリエで作られる。このプログラムは10台前後の限定車でエクステリア、インテリア等を大幅に変更したモデルを指す。ガリエラ氏は、「最近では他メーカーも行うようになったが、我々が始めた伝統だ」と強調。そして、「何か特別な目的がある場合に、特別なものを作るという取り組みだ。J50も今回の特定なセレブレーションのために作られたものであって、普通のカタログモデルとしては存在しない」と説明。更に重要なポイントとして、「『488スパイダー』をベースとしながらも、完全に新しいデザインでなければいけないのだ」と語った。
J50は10台限定。その価格は235万ユーロから。2017年から2018年にかけて納車されるが、既に全車完売だという。
【フェラーリ J50】フェラーリ日本導入50周年を記念した集大成
フェラーリ・ジャパンはフェラーリ正規輸入開始50周年を記念し、日本向け10台限定モデル『J50』を公開した。3月のフェラーリレーシングデイズから始まった50周年記念イベントの集大成であるという。
フェラーリS.p.A.副会長のピエロ・フェラーリ氏はVTRで、「50年前、私の父であるエンツォ・フェラーリはすでに日本のことを考えていた。当時、日本はアジアで唯一のマーケットだった。以来ずっと、日本は私たちにとって、とても重要なマーケットだ」と述べ、「それは何より、フェラーリに限りない愛情を注ぎ続けてくれるカスタマーがいるからだ」とコメント。更に、「日本はF1でもとても大切な国だ。日本グランプリ開始以来、日本はフェラーリのレースの歴史においても重要な役割を果たしてきた。今、フェラーリの成績はあまり良くないが、日本の皆様は、良い時も悪い時も情熱を持って支え続けてくれた。常にアジアの手本であり続ける日本のカスタマー、コレクター、友人の皆に改めて感謝する」とつづった。
また、フェラーリ S.p.A.、コマーシャル &マーケティング部門 シニア・バイスプレジデントのエンリコ・ガリエラ氏は、「日本との強い絆は1966年に始まった。当時、フェラーリはとても小さな会社で、F1などのレースを行っていた」と当時の規模を語り、「そこに日本からフェラーリを買おうと、今よりもはるかに長い時間をかけて飛行機でやってきた人がいたのだ」と振り返る。その時に選ばれたのが『275GTB』で、これが日本に正規でもたらされた最初のフェラーリだという。そして、ここから現在に至る歴史が始まったのだ。
フェラーリにとって日本市場は重要なマーケットだ。「現在日本は世界でフェラーリの自動車文化が最も高く確立している国の一つであり、ユーザーやコレクターだけではなく、我々のファミリーと呼べるような人たちも日本にはいる」。このファミリーとは、「フェラーリの喜び、素晴らしい部分を共有し、フェラーリの歴史をよく知っている方々だ。そして我々の最も重要なコレクターの何名かは日本にいるのだ」とガリエラ氏。そして、「フェラーリにとって世界で4番目に大きな市場で常に成長を続けている」と評価。
そういったことを踏まえ、フェラーリ史上初めて日本向けのモデルとなるJ50を10台限定のフォーリセリエで開発したのだ。
【フェラーリ J50】488ベースながら白紙からデザイン
日本向け10台限定モデルのフェラーリ『J50』は、『488スパイダー』をベースにしてはいるものの、デザインは全面的に変更された。
J50の特徴についてフェラーリ S.p.A.、コマーシャル &マーケティング部門 シニア・バイスプレジデントのエンリコ・ガリエラ氏は、商品企画について「未来的、フューチャリスティックであること。次にエキゾチック。最後はユニークなことだ」と述べる。
未来的とは、「開発当初からこれまでにない、イノベーティブなもの、市場にないものを作ろうとした。そこで、デザイン作業は白紙の状態から始め、未来にフィーチャーしたデザインに仕上げた」と話す。
次のエキゾチックについてガリエラ氏は、「我々は新しいクルマを作る場合には当然将来のことを考える。一方で我々の歴史から何かをモチーフにすることもある。今回は『308GTS』をモチーフにした。このクルマは日本でもアイコニックなモデルなので、そのエレメントを取り入れた」と明かす。
最後のユニークは、V8ターボエンジンを指す。「まずこのエンジンが見えるようその周辺のデザインがスケルトンになっていることが挙げられる」とガリエラ氏。更にエンジン自体も「ターボエンジンに付きもののターボラグをなくすことに成功した」とし、インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー2016を受賞したことを語る。また、パワーも488スパイダーの670psから690psへアップされている。
そのほか新デザインのホイールや、脱着式のカーボンルーフ、フェラーリ初のフルLEDのヘッドランプも採用された。
【フェラーリ J50】スパイダーは日本で人気のモデル
フェラーリ史上初の日本向け限定モデル、『J50』は、「未来的」をテーマにデザインされたという。
そう話すのは、フェラーリ S.p.A、デザイン部門 シニア・バイスプレジデントのフラビオ・マンゾーニ氏だ。「このクルマのサイドラインは特徴的で、クルマを上下に分割しており、まるで宇宙船のような印象を与えるだろう」と述べる。
更に、エンジンベイがスケルトンになっていることも特徴だとマンゾーニ氏。「エンジンはフェラーリにとって宝石のようなものだ。その宝石の周りを大事にデザインするということは、我々にとって重要なことだ」という。
その一方でルーフがないデザインは、「1950年代のフェラーリのバルケッタに敬意を表したデザインだ。シート後ろには二つの盛り上がりがあり、それがそのままシートにつながっている。この一体化したデザインが特徴だ」と説明。
では、なぜオープンタイプを選んだのか。マンゾーニ氏は、「日本市場においてもアイコニックな『308GTS』からインスピレーションを得ていること」とし、もうひとつの理由について、フェラーリS.p.A、コマーシャル&マーケティング部門シニア・バイスプレジデントのエンリコ・ガリエラ氏は、日本市場ではスパイダーが好まれる傾向にあることを挙げる。「488ではクーペ、スパイダーのウエイティングリストを見ると、スパイダーの方が長く、こちらの方の需要がどんどん高まりつつある」とコメント。また、「ルーフがないオープンな形でドライブすることで8気筒の音が非常によく響くという効果もある」と語った。
50周年だから50台かと思ったら10台なんですね~しかも1台3億円…
既に完売済みっていうのがある意味流石だけどそのうち競売とかにかけられるんかな~って勘繰っちゃうよね
Posted at 2016/12/14 11:16:56 | |
トラックバック(0) |
自動車業界あれこれ | 日記