• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年09月07日 イイね!

三菱ケミカル製なんだ~

三菱ケミカル製なんだ~アウディの新型「RS5 クーペ」のルーフに三菱ケミカルの炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を採用

日本の化学大手 三菱ケミカルは、アウディの新型「RS 5 クーペ」のルーフに三菱ケミカルの炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が採用されたと発表しました。

最近、自動車の軽量化のためにアルミやCFRPを車体の材料に採用することが世界中の自動車メーカーで増えていますが、アウディによる三菱ケミカルのCFRPの採用もその一例となるものです。

アウディが2017年6月に発売したプレミアムスポーツクーペ Audi A5シリーズのトップモデル「RS 5 クーペ」のルーフには、新素材として三菱ケミカルの炭素繊維複合材料をPCM(Prepreg Compression Molding)工法の一種であるハイサイクルプレス成形で製品化された部材が使われています。

このアウディ「RS 5 クーペ」のCFRP製ルーフは、ドイツにある三菱ケミカルのグループ会社で自動車用炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製部品メーカーであるWethje Carbon Composites GmbH(「Wethje(ベティエ)社」)が炭素繊維複合材料をルーフに成形し、アウディに納入しています。

三菱ケミカルが独自に開発したCFRP部材の量産成形技術であるPCM工法は、積層したプリプレグ(樹脂を含浸させたシート状の炭素繊維中間基材)をプレス機で圧縮成形する工法で、今回ベティエ社が 採用したハイサイクルプレス成形という成形法では約5分という短時間のサイクルタイムで、自動車向けCFRP部材の量産を可能とするメリットがあります。

成形品の表面の平滑性が高いため成形品のアウター(表面)はクラスA塗装が可能な品質で、そのまま自動車車体の外板部材として使用できるということですが、今回のアウディ「RS 5 クーペ」の場合は、さらに工法を改良して、成形品のアウターに塗装を施すのではなく、カーボン織物の模様を部材表面に生かしたカーボン織物仕様としたルーフを量産することにも成功しました。

三菱ケミカルのCFRPがアウディ「RS 5 クーペ」に採用された決め手となったのは、アルミで成形した同じ部品と比較しても約40%軽量化できるというCFRPの大幅な軽量化メリットに加えて、このルーフ部材の軽量化により自動車の重心を低くでき運転性能を向上できる点、さらに、ルーフ部材のアウターをカーボン織物仕様として高品質で魅力的な意匠性を兼ね備えている点が高く評価されたことによるものです。

今後、このアウディ「RS 5 クーペ」の事例に限らず、自動車車体の軽量化のためにCFRPの採用がますます増加することが予想されます。

(山内 博・画像:三菱ケミカル)


今後日本車でも採用例が増えてくれるといいね
Posted at 2017/09/07 21:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2017年09月07日 イイね!

なんだろうこの今更感…

なんだろうこの今更感…【リコール】スバル サンバー 62万台、クランクプーリ不具合でエンジン停止のおそれ

SUBARU(スバル)は9月7日、軽商用車『サンバー』のエンジンに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは1999年1月20日から2008年2月27日に製造された62万2348台。

エンジンの防振ゴム付クランクプーリの構造が不適切なため、使用過程においてクランクプーリ本体と防振ゴム部の接着面が剥離するものがある。そのため、当該クランクプーリのリング部が空転または外れ、発電機が作動しなくなり、エンジンが停止するおそれがある。また、最悪の場合、外れたリング部が他の交通への妨げになるおそれがある。

改善措置として、全車両、クランクプーリを点検し、接着タイプのクランクプーリであれば対策品に交換する。

不具合は403件発生、事故が1件起きている。市場からの情報により発見した。



はぁ(*´Д`)
Posted at 2017/09/07 21:00:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2017年09月07日 イイね!

ど~せこれだけで終わんないんだろ?

【新聞ウォッチ】タカタ製欠陥エアバッグの米集団訴訟、ホンダが670億円支払い和解

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2017年9月4日付

●北朝鮮核実験、6回目最大規模か(読売・1面)

●眞子さま・小室さん婚約、内定発表、来秋にも挙式(読売・1面)

●「安全に自転車乗って」AKB岡田さんが一日署長(産経・22面)

●内閣支持率横ばい44.5%共同通信世論調査(日経・2面)

●円高・株安加速を警戒、市場、米政権の出方注視(日経・3面)

●静かに車内で映画・音楽、自動運転にらむ、三菱ケミや東レ、繊維技術で吸音材(日経・7面)

ひとくちコメント

タカタ製の欠陥エアバッグのリコール(回収・無償修理)をめぐって米国で対象車の持ち主らが起こした集団訴訟で、ホンダが、6億0500万ドル(約670億円)の和解金で原告側と合意したという。

同社が発表したのを受けて各紙が9月2日付の夕刊などで「ホンダ、670億円和解、タカタ製巡る米集団訴訟」(日経)などと、取り上げていた。

それによると、タカタのエアバッグをめぐって米国ではリコールによって車が一時的に使えなくなるなど経済的な損失を受けたとして、車の所有者が自動車メーカーに補償を求める集団訴訟を起こした。

米国では、ホンダをはじめ,世界の自動車メーカーが欠陥エアバッグ搭載車を計4200万台以上販売。なかでも、タカタと関係が深いホンダは1140万台と最も多くのリコール対象車を抱えており、訴訟の行方が注目されていた。

今回、ホンダは6億0500万ドルを支払うことで原告側と和解したが、リコールを早く進めるための取り組みが認められ、実際の和解金の支払いは2割減額の4億8400万ドル(約530億円)になり、今後、損失として決算に計上するという。

タカタ製のエアバッグをめぐる集団訴訟では、トヨタ自動車とマツダ、さらにスバル、日産自動車も原告側と和解した。ただ、3日付の朝日が「タカタ製事故リスクなお」などと伝えたように、修理されたエアバッグの割合はリコール対象全体の40%余りにとどまっているため、事故のリスクは依然くすぶる。

自動車メーカー各社は原告側と和解したあともエアバッグの早期回収が引き続き課題となっている。
Posted at 2017/09/07 01:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2017年09月07日 イイね!

随分とまた厳つくなったな

随分とまた厳つくなったな【フランクフルトモーターショー2017】MINI、「JCW GP」初公開予定…最新コネクト導入

BMWグループのMINIは9月6日、MINI『ジョンクーパーワークス(JCW)GPコンセプト』の概要を明らかにした。実車は9月12日、ドイツで開幕するフランクフルトモーターショー2017で初公開される。

オリジナルの『miniクーパー』は、1964年、1965年、1967年の3回、モンテカルロラリーで総合優勝を成し遂げた。ジョンクーパーワークスGPコンセプトは、およそ50年前のモンテカルロラリーでの伝説的な勝利にインスパイアされたデザインスタディモデル。

ベース車両はMINIの『ハッチバック』。前後の大型バンパー、サイドスカート、大型ルーフスポイラーが迫力のフォルムを作り出す。素材にはカーボンファイバーを使用し、重量増を最低限に抑えた。

ロールケージが装着された室内は、最新のコネクティビティを導入。デジタルインストルメントクラスターとヘッドアップディスプレイが、状況に応じて適切な情報をドライバーに届ける。MINIならではの丸型デザインのセンター大型ディスプレイは、タッチパネル方式。各部のデジタル調整を可能にしている。



ミニ・ジョン・クーパー・ワークスGPコンセプト公開

2019年に生産化か GPコンセプト

ミニ・ジョン・クーパー・ワークスGP(以下、ミニJCW GP)コンセプト。ミニの過激でホットなプロダクションモデルの登場を示唆するクルマが発表された。

これまでもJCW GPは、BMWミニの第1世代では2006年に、第2世代では2012年に発表されている。いずれもモデルサイクルの最後期に登場していることから、第3世代については2019年にローンチされるものと考えられる。

ミニは、「このGPコンセプトが、今後生産化されるのかは決定しておりません。今回発表したものは、あくまでデザインスタディです」と話している。



巨大なエプロン ルーフスポイラー

しかしミニを率いるピーター・シュヴァルツェンバウアー取締役は、以前AUTOCARの取材に対し、「JCW GPはミニブランドの重要な要素です。彼らは大変わたし達に尽くしてくれ、GP仕様が再び登場しない理由が考えられません」と語っている。


GPコンセプトの過激なスタイリングは生産型には採用されないだろうが、
・前後の巨大なエプロン
・サイドスカート
・大きなルーフスポイラー
は、見ていて痛快な気分にさせられる。



テールライトは、ユニオンジャック

とりわけ、英国起源のブランドを象徴するユニオンジャックの半分を模したリアLEDランプが印象的だ。


車内には、ロールケージや低く設置されたバケットシートを搭載。ステアリングにはパドルシフトを備えている。


ラリーカーっていうよりもツーリングカー的にも見えるけど良いんじゃね
Posted at 2017/09/07 01:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2017年09月07日 イイね!

なんか調子が…

なんか調子が…よくよく考えれば朝から免許の更新に行けばよかった〜って思ったら昼過ぎだったw
なので昼ごはんを何にしようかな〜ってプラプラして最終的にラーメン屋に落ち着いたのだが

夕飯食べてから腹の具合がすこぶる悪い…
昼のラーメンそんなに言うほど脂っぽい訳じゃなかったはずなんだが、体の調子よくなかったんだろうな



そうそう、昨日というか一昨日になっちゃうけど基地外みたいなのに遭遇しましたよ
仕事終わって帰り道だったんだけど、前走車集団でやたらとクラクション鳴らしてるのがいるな〜って思いながら走ってたんですよ
そしたら流れを無視するようなペースで走るクルマが右車線を走っていたのですが、そのクルマが遅いし前走車との車間距離が2台くらい余裕があるのにそのクルマを追い抜いたクルマにクラクションをあびせてたんですよ…
うちの前を走るNAロードスターとかもジレて抜きにかかったら案の定クラクション鳴らされてんのな
何が残念かっていうとGPのインプレッサスポーツで2.0i-Sぽいんだよね〜(17インチでステップ付き)



まあ、触らぬ神に祟りなしと言いますし無視して帰宅しましたけどね
Posted at 2017/09/07 00:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation