• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年10月03日 イイね!

モデルチェンジが続く中だけの事はあるかな

モデルチェンジが続く中だけの事はあるかなスバル 2017年8月度 生産・国内販売・輸出実績

2017年9月28日、スバルは8月度の生産・国内販売・輸出実績を発表した。国内生産は国内向けレヴォーグ、 XV、海外向けXVが好調で、アメリカ向けインプレッサ生産を米国に移管したこによる減少をカバーし、2ヶ月連続の前年超えとなり、8月単月として過去最高の生産台数となっている。

海外生産は2016年7月から始まったライン増設による増産の結果、北米市場でのアウトバックの在庫不足が落ち着いてきたことにより、若干の減少となった。しかし1~8月期では依然として過去最高を記録している。輸出は海外向けXVが好調のため、7ヶ月ぶりの前年同月比超えとなっている。

国内販売は、新型XV、新型レヴォーグ、新型WRX S4 の好調が寄与し、8月単月で過去最高となる1万113台を記録。軽自動車はステラの減少により、前年割れとなっている。軽自動車を含む国内販売は前年同月比+12.9%。



スバル米国販売7.2%増、インプレッサ 新型は43%増 2017年1-9月

SUBARU(スバル)の米国法人、スバルオブアメリカは10月3日、2017年1~9月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は47万8848台。前年同期比は7.2%増だった。

牽引役を果たしたのは、『アウトバック』(日本名:『レガシィ アウトバック』)。1~9月実績は14万0491台で、前年同期比は11.1%増と、2桁の伸び。セダン版の『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)は3万7461台。前年同期比は21%減と、落ち込む。

SUVの『フォレスター』は1~9月、13万2030台を販売。前年同期比は1.1%増と、堅調な伸び率。『クロストレック』(日本名:『XV』)は、7万6814台を販売。新型の投入効果で、前年同期比は11.6%増と伸びる。

また、『WRX』シリーズは1~9月、『WRX STI』を含めて、2万4156台を販売。前年同期比は4%のマイナス。『インプレッサ』(「WRX」を除く)は、6万4589台を販売。前年同期比は43.3%増と、新型効果で大幅に増加した。

スバルの2016年米国新車販売台数は、過去最高の61万5132台。前年比は5.6%増と、8年連続で前年実績を上回っている。




スバル、汎用エンジンなど産業機器事業を終了---66年の歴史に幕

SUBARU(スバル)は、2017年9月末をもって、汎用エンジン・発電機等の生産・販売を終了したと発表した。

同社の産業機器事業は、1951年に旧大宮製作所(当時:大宮富士工業)にて540ccの「M6型」エンジンの生産を開始してから60年以上にわたり事業を継続し、世界各国で生活基盤を支える動力源として高い信頼を獲得。建設機械や産業機械、農業機械に搭載する汎用エンジンをはじめ、スノーモービルやオフロードカー等向けの高性能車載用エンジン、発電機、ポンプ等の完成商品を生産・販売してきた。しかし同社は2016年11月2日、自動車事業の競争力強化に向けて、経営リソースを有効活用するために、産業機器事業を終了することを決定し、公表していた。

なお、汎用エンジン・発電機等のアフターサービスについては、関連会社の産業機器に業務を委託し継続する。



富士重工の一端を担った汎用エンジンの生産終了がSUBARUから発表

2017年4月に富士重工業から社名変更し、自動車産業と航空機産業に注力しているSUBARU。2017年9月末をもって、汎用エンジン・発電機等の生産・販売を終了したことを発表しました。

かつて「ロビン」ブランドで富士重工業の一角を担った産業機器事業が、ついに幕を閉じたというわけです。とはいえ、この産業機器事業の終了については、2016年11月2日に公表されており、クローズに向けて準備が進められてきた中で、ついにその日がやって来たということになります。

一般ユーザー向けの発電機や農業用ポンプ、カート用エンジンなどで知られていたSUBARUの汎用エンジン事業。産業機器事業部門では、建設機械や産業機械、農業機械に搭載する汎用エンジンのほか、スノーモービルなどに使われる高性能車載用エンジンも販売していたことでも知られています。

なお、アフターサービスについては、SUBARUの関連会社である産業機器株式会社において継続することも併せて発表されています。

(山本晋也)




ロビンに関しては残念だけど仕方ないんだろうね…
Posted at 2017/10/03 23:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2017年10月03日 イイね!

そろそろR系も出して欲しいんですけど…

そろそろR系も出して欲しいんですけど…東京モーターショーにスバルWRXS208が登場 数日で完売もザラの限定車「Sシリーズ」とは

STIが手を加えたスバル車最強のシリーズ

「欲しい!」さまざまな理由でクルマに対して欲しいという感情が湧きますが、純粋な所有欲として、欲しいと思えるクルマはきっと少ないはず。

 SUBARUのスポーツパーツの開発やモータースポーツ活動、コンプリートカーの開発などを手がけるSTI(スバルテクニカインターナショナル株式会社)が展開する最高・最強のコンプリートカー「Sシリーズ」。この魅力を知ってしまったら、欲しくなること間違いなし。心して読んでくださいね。

「Sシリーズ」とは、スバル車最強の性能と最高の品質を併せ持つ、スバルファン憧れのコンプリートカーです。

 走りのノウハウの蓄積をロードカーへ妥協することなく注ぎ込み、究極の走りを提供すること、さらにレースカー並みに引き上げた「ドライバーが意図した通りに操れるハンドリングの愉しさ」に加え、「上質な乗り心地」と、相反する二面性を高次元でまとめ上げた硬質なスポーツカーであること、これらをコンセプトとしています。

 同じくコンプリートカーの「ts」と混同しやすいですが、tsとの相違点はエンジンチューニングまで施されている点。「Sシリーズ」は専用内外装と専用セッティングの足まわり、バランス取りされたエンジン、専用チューニングECU(エンジンコントロールユニット)などを装備しています。

 “モータースポーツで鍛え上げた技術の結晶”と、コンプリートカーを位置づけるSTI。そこには世界一気持ちいい走りを作ることをコアにした熱い思いが込められています。モータースポーツは、人とクルマとの究極の関係が求められている場であり、「速いクルマ」は、「誰もが気持ちいいクルマ」へのつながりとなり、レースカーにもコンプリートカーにもそこに貫かれている考え方は変わらないそうです。

 商品の開発と実証の場であるニュルブルクリンクは、STIにとって特別な場所。STIがニュルブルクリンク24時間レースに挑み続けるのは、過酷なレーストラックで勝利した実績と技術が市販するアイテムへの自信と信頼になると確信しているからなのです。

 どれもが名車揃いの過去のラインアップたち

 コンプリートカーは1988年に登場したインプレッサ22B STiバージョンからスタート。販売台数400台で販売価格は500万円にもかかわらず、わずか2日で完売した伝説の名車。

 その後はコンプリートカーの頂点としてSシリーズが登場、S201、S202、S203、S204、S206と続き、S206からNBR(ニュルブルクリンク) チャレンジパッケージが設定されました。Sシリーズは数字をみると連番にはなっていますが、205が抜けています。205はR205として登場。質感よりも走る愉しさを重視したのがR205で、Rはレーシングではなく、ロードの頭文字だそうです。

 インプレッサ以外にレガシィにもS401、S402とSシリーズは存在します。専用ロゴを随所にあしらい、プレミア感の演出もしっかり。

 そして記憶に新しいのがVAB型WRX STIのB型をベースにしたS207。コンプリートカー初となる購入希望者の抽選を実施、標準車で630万円越え、NBRチャレンジパッケージなら諸経費とカーナビ合わせて700万円近い限定車でしたが、なんと400台が即日完売しました!

 標準スペックで、専用チューンのエンジンは最高出力328馬力を発揮。足まわりは、ビルシュタイン社製可変減衰力サスペンション「DampMaticII」を国内メーカーで初採用しています。そのほかに、ブレンボ製フロント6ポット/リヤ4ポットモノブロック対向キャリパー、レカロシート、STI製の補剛パーツを各種搭載。ステアリングギヤ比は11:1のクイックなレシオを採用し、驚くべきレスポンスの鋭さを実現しているとのこと。これらの装備だけでも、贅沢の極み、豪華仕様です!

 標準仕様の内容に加え、400台のうちの200台限定として専用ドライカーボン製リヤスポイラーや2015年ニュルブルクリンク24時間優勝記念オーナメントを装備した「NBR CHALLENGE PACKAGE」を設定。

 さらにこの200台のうちの100台限定で、専用色サンライズイエローを纏った「NBR CHALLENGE PACKAGE YELLOW EDITION」が設定され、レアなこのグレードに人気が集中したそうです。

 これほどまでに人気があるのは、やはり2015年にWRX STIがニュル24時間レースで圧倒的な強さで優勝したことが背景にあります。レースで実際に戦って培った強さがほぼそのまま市販車へ反映されていますから、競技車両にもっとも近いクルマを手にできるなんて、夢のまた夢のような話。価格はもちろん決して安くはありませんが、金額以上の気持ちのいい走りと乗り心地、そして限定車を所有する喜びを裏切らないクルマだということは間違いないでしょう。

「Sシリーズ」の走りの魅力はやはり乗らない限り伝わりません。しかも専用パーツは車検証がないと購入も不可能で、ベース車両にパーツを装着するという、Sシリーズを真似たカスタマイズも純正ではできない点はSシリーズプレミアム感の極み!

 東京モーターショーに展示される「S208」が今秋発売予定と予想されていますが、次期コンプリートカーを手にして、この走りを体感してみてはいかがでしょうか。スバルファンの熱いまなざしを受けること間違いなしです。


今回のエンジン系とかへのバランス取りをしてくれているのはいいねぇ~
でも開き直ってNAでインプレッサとかのFB20でファインチューンもしてみて欲しいんだけど…やっぱり速くないとダメなんだろうね(汗)
Posted at 2017/10/03 20:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2017年10月03日 イイね!

久々だね

久々だねダンロップ、86/BRZ レース承認タイヤ「ディレッツァ β03」発売へ

住友ゴム工業は、ドライ路面で高い運動性能を発揮するダンロップのスポーツラジアルタイヤ「ディレッツァ β03」を10月16日から発売する。

ディレッツァ β03は、新しく最適化したパターンデザイン、パターン剛性と専用開発したコンパウンドなどの採用により、コーナリング時のグリップ性能、高速域での操縦安定性能を追求。ドライ路面で高い運動性能を発揮する。なおディレッツァ β03は、トヨタGAZOOレーシングが開催している「86/BRZレース」プロフェッショナルシリーズ承認タイヤとなる。

発売サイズは205/55R16 91Vの1サイズで、価格はオープン。


名称の遍歴としては
これも86/BRZ用って事になるのかな?そういう記載無いけど1サイズだけでしょ

DIREZZA ZII★α

α→βの登場がえらい早いな~

DIREZZA ZII★β


αのマイナーチェンジ版って感じなのね

DIREZZA ZII★α02

ダンロップもドライに振ったな~

DIREZZA ZII★β02

ときて気が付いたらZⅡスタースペックの名称が今回無くなったんだね


住友ゴム ダンロップの86/BRZレース用スポーツラジアルタイヤ「ディレッツァ β03」を発売

2017年10月2日、住友ゴムはGAZOOレーシング86/BRZ用のダンロップのスポーツラジアルタイヤ「ディレッツァ β03」を10月16日から発売する。発売サイズは「205/55R16 91V」の1サイズで、価格はオープン価格。

ダンロップ・ディレッツァ β03は最適化したパターンデザイン、パターン剛性と専用開発したコンパウンドなどの採用により、コーナリング時のグリップ性能、高速域での操縦安定性能を追求したタイヤだ。ドライ路面で高い運動性能を発揮する、86/BRZレース・プロフェッショナルシリーズ承認タイヤとなっている。
Posted at 2017/10/03 00:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation