• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

結局ダメでした…

結局ダメでした…う~む、どうしたものか…
先日ちょろっと触れたネタを回収しようと思ったのですがねぇ~


2017年冬仕様へ…その1

2017年冬仕様へ…その2

2017年冬仕様へ…その3



こりゃ、どうみても取付できないよね…


結局22Bヨロシクな感じでビルシュタイン製ショック+アイバッハ製プロキットの組み合わせになりました~
とは言え5代目レガシィツーリングワゴン(BR9)用に5代目アウトバック(BR9)用って珍妙な組み合わせですけどね


マフラーの汚れ落とし
あとはマフラーを綺麗にしてみたり




運転席ロアカバー加工装着


少しは反応がありそうなネタになったかな?




Eibach Pro-Kit

スバル(純正) SJ5純正リヤショック左右

カネヨ石鹸株式会社 ステンライトクリームクレンザー

RS★R グレード不明

ThreeBond 6154 スリーラスター 塩害対策用長期防錆剤 クリア(標準タイプ)

スバル(純正) 4代目レガシィ用運転席インストルメント パネルロアカバーアンダー改
Posted at 2017/11/28 23:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2017年11月28日 イイね!

東レもですか…

東レ子会社のデータ改ざん、公表のきっかけはネット書き込み 調査対象は半分だけ

東レの子会社「東レハイブリッドコード」(=THC/愛知県西尾市)は、なぜ品質データの書き換えを行ったのか。

規格外れの製品を正規品を装ったことについて、THCの当時の品質保証室長は「過去に“特採”の経験があり、この程度(の規格外れ)だったらいいと、顧客と相談して“特採”する手間を惜しんだ」と、改ざんの動機を話しているという。特採とは、顧客が要求する仕様からは外れているが、その差がわずかであるため、顧客と交渉して受け入れてもらうようにすることだ。THCに限らず商慣習として一般的に行われている。問題は、この証言が製品の安全宣言をする有力な根拠のひとつとされていることだ。

THCと東レは、約4万件(2008年4月~2016年7月)について社内調査。149件について改ざんが見つかったが「いずれも規格値からの乖離がごくわずかであり、規格内製品と実質的な差はない」と、公表している。

しかし、この期間に作られた製品は、その2倍の約8万点ある。調査対象から外れた約4万点は、改ざん前の生データが残っていない。そのためTHCと東レは「書き換えがあったことを確認できない」(東レ)として、公表の対象から外した。「外れが大きかったら、破棄するようなルールだった」(東レ)として、顧客の要求から大きく外れる製品はないという見解だ。

しかし、T納入先であるタイヤメーカー、自動車部品メーカー、製紙メーカーに対してデータ改ざんがあることを伝えはじめたのは、今年10月5日のことだ。このことは顧客向けの説明でも触れていない。手つかずの約4万点については、顧客側の品質管理に任せた形だが、その同意すら得てないことになる。

さらに、公表のタイミングについても疑問が残る。調査を終えたのは今年9月。コンプライアンス・アンケートで改ざんを知ってから1年以上経過した。公表のきっかけを作ったのは、インターネットへの書き込みだった。

「11月に書き込みがあり、株主からの問い合わせも増えた。噂のように流れるより、公表したほうがいいと判断した」(東レ)

THCの鈴木信博社長は28日の会見で「品質を最優先してきたが、申し訳ない」と謝罪。東レの日覚昭広社長は「納得いくまで説明し、安全を確認するように」と、THCに指示したというが、規格外製品を納入された13社への説明は2か月が経過しようとする今も続いている。



タイヤメーカー向けなどで品質データの改ざん...東レ子会社「東レハイブリッドコード」

またしても、自動車関連部品の素材メーカー不正が明らかになった。

東レは28日午前、子会社の「東レハイブリッドコード」(=THC/愛知県西尾市)が納品した自動車関連メーカーなどへの一部製品で、品質データの不正な書き換えがあることを明かした。

社名にもなっている車両用タイヤのタイヤコード(=補強材)や自動車用ホース・ベルト用コード、抄紙用コードなど約4万点を社内調査した結果、149件のデータ書き換えが発見された。合意した仕様から外れた規格外品について、顧客に渡す検査成績書で、素材の強さを示す強度値などの測定値を規格内に書き換えていた。

THCが昨年7月に実施した社員アンケートで、測定値の書き換えがあるという指摘があった。そのため同社と東レ製品安全・品質保証企画室が合同で聞き取りを行い、改ざんはTHCの前任・品質保証室長と前々室長が就任していた2008年4月~2016年10月の期間であることを特定した。その結果「規格内製品との実質的な差はない」(THC社)と判断した。ただ、別稿で詳細は記すが、この社内調査は、改ざんが行われた期間のすべての製品を対象としたわけではない。

タイヤコードは、タイヤの骨格であるカーカスや、その形状を維持するためのタイヤベルトに使われる。自動車用ホースは、ブレーキ、ラジエター、燃料、パワーステアリングなど車両の各所に使用されている。抄紙用コードは自動車関連とは離れるが、製紙の工程で紙をすくために使われる繊維のことだ。

同社はポリエステル製のタイヤコードで20パーセント、自動車用ホース・ベルト用コードで40パーセント、抄紙用コードでは80パーセントの業界シェアを占める。



今度は経団連会長出身会社で品質データ改ざんが発覚、東レ子会社がタイヤコードで不正

東レは、子会社の東レハイブリッドコード(THC)が製造するタイヤコードなどの品質データを改ざんしていたと発表した。経団連会長の榊原定征氏は東レ出身で、神戸製鋼所の品質データの改ざんなどを批判していた。

東レによるとTHCが本社工場で生産するタイヤコードなどの補強材について納入先であるタイヤメーカー、自動車部品メーカー、抄紙用フェルトメーカーなどに納入する際の品質検査で、納入先と取り決めである品質データ数値を149件で不正に書き換えていた。改ざんしていたのは2008年4月から2016年7月までで出荷先は13社。

東レでは、規格外の測定結果を規格内に書き換えた製品の品質は、規格値からの乖離がわずかで、規格内製品と実質的な差は無いと考えているとしている。納入先には現在、順次報告している状況で、これまで報告したうち「性能上及び製品安全上の問題があるとの指摘は受けていない」としている。

一方、書き換えを含む不正行為が再発しないように、2016年10月からTHCの品質保証体制を改めたとしている。

また、東レグループ全体で同様のケースがないか調査の徹底と精査を行っているが、現時点で法令違反や製品安全上の問題のある案件は見つかっていないとしている。



ネットへの書き込みが発覚の原因ってどうなんだろうかね?どういう人間が書いたかは別にして内部告発したくなるような企業って事だよな~
Posted at 2017/11/28 20:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2017年11月28日 イイね!

安全だ安全だと言われても気にはなるよね

神戸製鋼所、安全確認9割超…品質データを改ざんしていた製品

神戸製鋼所は、品質データを改ざんしていた製品についての安全性確認が9割を超えたと発表した。

同社は品質データを改ざんしていた部材を採用している製品について安全性の検証を納入先顧客とともに進めている。

11月24日現在で不適合製品を納入した525社のうち、92%に当たる484社で安全性を確認した。

このうち、納入先顧客が安全性を確認したのは346社、納入先顧客が当面の問題はないと判断したのが114社となり、顧客が現在の安全性を確認できたのが87%を占めた。神戸製鋼が安全確度が高いと判断したのが24社だった。




製品データを改ざん、三菱マテリアルグループの取引先は合計5661社

帝国データバンクは、製品データを改ざんしていた三菱マテリアルグループの国内企業との取引実態を調査・分析した。同様の調査は今回が初めて。

それによると三菱マテリアルグループ国内主要企業と取引のある国内企業(個人経営、各種法人含む)は全国全業種合計で5661社にのぼることが判明した。このうち、三菱マテリアルグループの仕入先・下請先が3864社、同グループの販売先が2180社。今回データ不正が明らかとなった三菱電線工業と三菱伸銅の出荷先は250社超だった。

取引先の都道府県別では「東京都」が1251社を数え、全体の22.1%を占めトップ。次いで「大阪府」の675社、「神奈川県」の309社が続く。社数上位には製造設備、工場といった主要設備がある府県が名を連ねた。

業種別に見ると、仕入先・下請先企業では「一般貨物自動車運送」が156社でトップ。以下、「土木工事業」の110社、「他の一般機械器具卸」の88社、「非鉄金属卸」の78社などが続いた。

販売先企業では「非鉄金属卸」の158社がトップ。以下、「建設石材窯業製品卸」の135社、「機械工具卸」の121社、「生コンクリート製造」の106社が続いた。

年売上高別に見ると「1億円以上10億円未満」が2787社で全体の49.2%を占める。「1億円未満」の525社と合わせて全体の58.5%が年売上高10億円に満たない中小企業であることが分かった。また「100億円以上500億円未満」は341社、「500億円以上1000億円未満」が80社、「1000億円以上」が181社で大企業の取引先は全体の約1割を占めている。


モノは考えようで不正があった物品で各メーカーがトライアルをして大丈夫って結果を出しているんだから商品としては各メーカーがどこまでギリギリな試験をしているかで変わるよね
少なくとも今回の件に関してはどこのメーカーも厳しいトライアルを実施していたから被害が出なかったと考えるべきなのかな~
Posted at 2017/11/28 00:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation