ニュル北コース新レコード樹立へ。ポルシェ919ハイブリッドEvoがテスト実施か
5月12~13日に開催されたニュルブルクリンク24時間レースの決勝前に伝説のグループCカー、ポルシェ956と揃ってデモランを行ったポルシェ919ハイブリッドEvoが6月4日、ふたたびニュルブルクリンクの“ノルドシュライフェ”に現れ、実走テストを行っている様子が捉えられた。
ポルシェ919ハイブリッドEvoは、2015~2017年のル・マン24時間レースを制し、3年連続でWEC世界耐久選手権のチャンピオンカーとなったポルシェ919ハイブリッドをベースに空力、足回り、パワートレインなど多方面からレギュレーションにとらわれない自由な環境でモディファイし、究極のハイブリッド・レーシングカーとして生まれ変わったエボリューションモデルだ。
そのポテンシャルはLMP1の枠組みから驚くべきほど高められ、4月9日に行われたタイムアタックではベルギーの伝統的サーキットであるスパ・フランコルシャンで、2017年F1王者のルイス・ハミルトンがマークしたレコードタイムを0.7秒更新する1分41秒770という驚速ラップを記録している。
スパでのタイムアタックをはじめとする走行イベント“919トリビュートツアー”を今年度、世界各地で展開していくと発表しているポルシェは、スパでのタイムアタック、ニューヨーク市街地の走行に続く第3弾として前述のニュルブルクリンクでのデモ走行を実施した。
しかし、今回捉えられたテストでは約1カ月前の先導車付きのデモンストレーションラップとは異なり、マシンが持つ高次元のパフォーマンスを存分に発揮するような速度域でラップしているのが確認できる。また、当日のサーキットはポルシェの専有状態にあったという。
こうしたことから今回のテストは、故ステファン・ベロフがドライブしたポルシェ956の持つレコードラップタイムの更新を目指すプロジェクトの前準備として行われ、車両のセットアップの確認や調整などが進められたものと考えられる。
これを裏付けるようにポルシェは5日(火)、SNSを通じてワークスドライバーのティモ・ベルンハルトが919ハイブリッドEvoに乗り込んでいる写真を投稿。前日のテスト実施、ならびにノルドシュライフェでのタイムアタックの開催を示唆した。
— Porsche LMP1 Team (@Porsche_Team) 2018年6月4日
ポルシェ ニュルのラップレコード更新を示唆 ル・マン用マシンで
もくじ
ー 919エボを改良 スパでも記録更新
ー 5分11秒が目標か
919エボを改良 スパでも記録更新
ポルシェはル・マン用マシンの919エボをベースとした車両で、ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェのラップレコードを更新することを示唆した。うわさによれば、目標タイムは5分台の前半だという。
919エボは、ポルシェが昨年のル・マン24時間レースで成功を収めたモデルだ。
レギュレーション対策をする必要がなくなったことから、ポルシェは919のエアロダイナミクスを改善し、ダウンフォースを53%増加させた。一方、車重を39kg減らし849kgとした。ポルシェはそのハイブリッドパワートレインにも手を加え、2ℓV4エンジンの最高出力を720psに、そしてモーターがさらに439psを発揮するという。
このトリビュート・ツアーの一環として、ニール・ジャニのドライブによりベルギーのスパ・フランコルシャンで1分41秒770という記録を打ち立てた。これはメルセデスのルイス・ハミルトンが2017年ベルギーGPで出した1分42秒553という記録を塗り替えるものだ。
5分11秒が目標か
このマシンは先日のニュル24時間の前に、ノルドシュライフェで956Cとともに写真撮影のために走行を行った。しかし、今回はティモ・バーナードの運転による高速ラップが目撃されている。
このテストについての公式情報は公開されていないが、ポルシェは近日中にニュルで何らかのことが起きると予告しており、先日の目撃はそのための練習走行であったと予想される。ポルシェが919エボの写真とともに投稿したツイートも意味深だ。「ティモ・バーナードはこのコースがお気に入りです。おそらくまた来ることになるでしょう」
チームに近い情報筋によれば、おそらくポルシェは5分11秒程度のタイムを記録すると考えられている。154ものコーナーがあるコースで、平均速度は160km/h超えという計算になる。
現在のラップレコードは、1983年にステファン・べロフが打ち立てた6分11秒13だ。このとき使われたマシンは620ps以上の2.65ℓフラット6を搭載した956であった。
日本の読者が、919エボを見たいなら、英国に旅立てば2回の機会がある。ひとつめは7月12日から15日に開催されるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードだ。さらに、9月2日にはブランズ・ハッチで行われるフェスティバル・オブ・ポルシェにも登場する。
当時でも驚異的だし、今でも十分早いラップタイムなんだけど
今回の919エボは一味違うね
パワートレーンのハードウェアには特に手を加えていないとか言いながら(レギュレーション上の呪縛が解き放たれたかららしいんだけど)V4の2L直噴ターボエンジンで約500馬力だったものが720馬力まで高められ
エネルギー回生システムも400馬力が440馬力にって…
そんでもって車両重量も軽くなっているって言うんだから
期待しちゃうよね~
伝説の カレラGT に迫るか…ポルシェ 718ケイマンGT4、高速テストで記録更新?
ポルシェ『718ケイマン』に設定されるハイパフォーマンスモデル『718ケイマン GT4』を、ドイツ・ニュルブルクリンクでカメラが捉えた。最新情報によると、新型「GT4」は、あの『カレラGT』並のパフォーマンス持つ事が発覚した。
カレラGTは、ポルシェが2003年に発売したタルガトップタイプのスーパーカー。ミッドシップにマウントされるパワートレインは、最高出力612psを叩き出す5.7リットルV型10気筒エンジンだ。大排気量エンジンながら、カーボンボディにより1380kgという軽量に仕上げられていた。
このカレラGTが、2004年にニュルブルクリンク北コースで叩き出したレコードが7分28秒。新型GT4は高速テストの結果から、この記録に肉薄する7分30秒も狙える可能性がある、と現地からのレポートには記されていた。
捉えた開発車両は、フロントボンネット前部には、『GT3/GT3 RS』同様のワイドスリットが入り、冷却能力が高められる巨大なエアインテーク、サイドエアスクープ、大型リアウィングやリアディフューザー、赤いブレーキキャリパーなどが確認出来る。エアロパーツは、「718スポーツパッケージ」に標準装備されているものとは異なり、GT4専用パーツを装備する。
パワートレインは、『911 GT3』から流用される4リットル水平対向6気筒NAエンジンで、6速MTと組み合わされる。7速PDKはオプション扱いとなるはずだ。最高出力は、現行モデルの375psから410psまで高められると予想。0-100km/h加速は「718ボクスター スパイダー」と同レベルの3.9秒と思われ、こちらもスーパーカーレベルのパフォーマンスとなる。
ワールドプレミアの場は、早ければ10月のパリモーターショーが有力だ。
コッチも記念碑的なカレラGTのラップタイムを市販車としてケイマンが凌駕するのか…
カレラGTはちなみにこの時ヴァルターロール氏がドライブしていたそうです
「カレラ GT」に迫るハイスペック!ポルシェ・718ケイマン GT4、ニュルで高速テスト
ポルシェ「718ケイマン」に初めて設定されるハイパフォーマンスモデル「718ケイマンGT4」が、ニュルブルクリンクで高速テストを開始しました。
最新情報によると、新型「GT4」は「カレラGT」並のパフォーマンス持つ事が発覚しました。「カレラGT」は、ポルシェが2003年に発売したタルガトップタイプのスーパーカーです。最高出力612psを叩き出す5.7リットルV型10気筒エンジンを搭載し、2004年にニュルブルクリンク北コースで7分28秒を記録していますが、新型「GT4」はこの記録に肉薄する7分30秒も狙える可能性があるとレポートされています。
目撃した開発車両は、フロントボンネット前部に「GT3/GT3 RS」同様のワイドスリットが入り、冷却能力が高められる巨大なエアインテーク、サイドエアスクープ、大型リアウィングやリアディフューザー、赤いブレーキキャリパーなどが確認できます。エアロパーツは「718スポーツパッケージ」に標準装備されているものとは異なり、「GT4」専用パーツを装備します。
パワートレインは「911 GT3」から流用される4リットル水平対向6気筒NAエンジンで、6速MTと組み合わされます。7速PDKはオプション扱いとなるでしょう。
最高出力は現行モデルの375psから410psまで高められると予想されており、0-100km/h加速は「718ボクスター スパイダー」と同レベルの3.9秒と思われ、こちらもスーパーカーレベルのパフォーマンスとなります。
ワールドプレミアの場は、早ければ10月のパリモーターショーが期待されています。
(APOLLO)
Posted at 2018/06/09 21:54:05 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記