• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

ブレイド・マスターって名称も含めて凄いよね

ブレイド・マスターって名称も含めて凄いよね【中古車】カローラハッチバック(仮称)のルーツである「ブレイド」って知っていますか?

TNGAを採用したトヨタ・カローラハッチバック(仮称)のプロトタイプ試乗会が開催されました。オーリスの後継車となるカローラハッチバック(仮称)ですが、そのルーツを辿っていくと「ブレイド」というモデルにたどり着いたのです。

ブレイドは2006年12月から2012年4月にかけて販売されていた3ナンバーサイズの5ドアハッチバック車。ほぼ同時期に初代オーリスが販売されていますが、実はオーリスのサスペンションはフロントがストラット式、リアがトーションビーム式(2WD車)なのです。

一方、ブレイドのサスペンションはフロントがストラット式、リアにダブルウィッシュボーン式(2WD車)が採用され、2代目オーリスそしてカローラハッチバック(仮)と同じ形式を採用しているのです。したがって、新登場するカローラハッチバック(仮)のルーツはブレイドと言えるのではないでしょうか。

打倒フォルクスワーゲン・ゴルフを掲げて2006年に登場したブレイドは、全長4260 mm×全幅1760mm×全高1515mmのコンパクトなボディに最高出力167psを発生する2.4L直4エンジン。そして280psを発生する3.5LV6エンジンを搭載した意欲作でした。

ビジネス的には苦戦したのですが、現在中古車は158台流通。平均価格は51万円となっています。グレードでは2.4Gが最も多く、3.5Lエンジンを搭載したマスター/マスターGのタマ数はかなり少なめですが、選ぶことは可能です。

欧州車に負けない高い走行性能を実現したスポーツハッチバックのブレイド、中古車の価格帯は22万~145万円とかなりお手頃価格となっています。ただ注意していただきたいのは、2.4L車はレギュラーガソリン仕様ですが、ハイパワーの3.5LV6車はハイオク仕様。高いパフォーマンスを味わうには、購入後にもお金が必要になりそうです。

(萩原文博)


この先、後継車が出ることは無いのだろうけどね…
タイミング的にはマツダがアクセラでマツダスピードを投入してたり、VWがゴルフでR32があったり(コッチは4WDだけどね)

VWもゴルフRを今後大排気量NAとかにすることは無いだろうしね~W型エンジンをリヤミッドとかふざけたヤツはコンセプトとかくらいだろうしね
Posted at 2018/06/13 19:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年06月13日 イイね!

FB系も全て直噴化されて次の一手は何を用意出来るのか

FB系も全て直噴化されて次の一手は何を用意出来るのかスバルFB型:ロングストローク化されたスバルの大黒柱、新型フォレスターも搭載

■ FB20シリンダー配列 水平対向4気筒排気量 1995cc内径×行程 84.0mm×90.0mm圧縮比 12.5最高出力 113kW/6000rpm最大トルク 196Nm/4000rpm給気方式 NAカム配置 DOHCブロック材 アルミ合金吸気弁/排気弁数 2/2バルブ駆動方式 ロッカーアーム燃料噴射方式 DIVVT/VVL In-Ex/×

 エンジン左右長の大きさから、必然的にショートストロークとならざるを得ない水平対向エンジンの宿命に挑戦し、良好なS/V比をもたらすロングストローク設計として2010年にデビュー。2014年にはスバル初の直噴ダウンサイジングターボとして、FB16DITが登場。レギュラーガソリン仕様で11.0という高圧縮比を実現するために、クランクシャフトを除くほとんどすべての部品が新設計となった。

■ FB16DIT
シリンダー配列 水平対向4気筒
排気量 1599cc
内径×行程 78.8mm×82.0mm
圧縮比 11.0
最高出力 125kW/4800-5600rpm
最大トルク 250Nm/1800-4800rpm
給気方式 ターボチャージャー
カム配置 DOHC
ブロック材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 ロッカーアーム
燃料噴射方式 DI
VVT/VVL In-Ex/×

 そしてさらに、2016年にはNA2.0lのFB20も直噴化。圧縮比は従来のPFI仕様の10.5から12.5に高められ、3kW多い最大出力を200rpm低い回転数で発揮する。DI化に従ってピストンの冠面形状が変更になるのは当然だが、クランクシャフトはカウンター形状を見直してkg単位で軽量化され、シリンダーブロックさえ新設計となっている。
 2018年3月に発表された新型フォレスターには、FB25の直噴仕様を搭載。圧縮比を12.0まで高め高効率化を図った。高タンブルポート、デュアルAVCSによる高率EGRの導入など、近年のトレンドを漏れなく取り入れた意欲作となっている。
 前任のEJシリーズは同じ形式名ながら100種類近くの設計変更仕様が存在したから、搭載車種によってエンジン設計をやり直すのは、最早スバルのお家芸といえるかもしれない。


まだNAのFB16は直噴じゃないから次はって感じかな?
流石にスバルがフルハイブリッドとかはやってこないだろうけど他の一手があるのかどうなのか…
Posted at 2018/06/13 19:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2018年06月13日 イイね!

ターンパイク走れるの??

ターンパイク走れるの??ポルシェ スポーツカー70周年 箱根で「919ハイブリッド・エボ」走行も

「ポルシェ スポーツカー70周年」特別展、始まる

ポルシェAGは、6月8日、ポルシェ ミュージアムにおいて「ポルシェ スポーツカー70周年」特別展のオープニングセレモニーを開催した。

セレモニーには、バーデン・ヴュルテンベルク州首相、シュトゥットガルト市長、連邦交通・デジタルインフラ省政務次官のシュテファン・ビルガー氏をはじめ、各分野から多数の代表者が出席。ポルシェAG監査役会会長のDr.ヴォルフガング・ポルシェ、ポルシェAG取締役会会長のオリバー・ブルーメ、およびポルシェ AG監査役会副会長のウーヴェ・ヒュックも、多くのゲストとともにポルシェ ブランドの誕生を振り返った。

1948年6月8日に、「ポルシェ356 “No.1” ロードスター」はナンバー登録を受けて以来、このブランドは、単なるスポーツカーをはるかに超えたものを生み出してきた。今回の特別展の目的は、過去70年にわたる目覚しい躍進にハイライトを当てることにある。ポルシェ356から電気自動車であるポルシェ・タイカンまで、75を超える展示によって、ブランドの過去と未来についての洞察を公開していくという。

「わたし達は、ポルシェブランドの70周年を祝う展示会において、まったく新しい境地を開きます。ミュージアムは5600平方メートルを超える展示エリア全体が初めて完全に再設計されました」と、ポルシェ ミュージアム館長のアヒム・シュタイスカルは説明。


展示会で来館者が最初に目にする車両が、「スポーツカーの起源」として70周年を迎えた356 “No.1” ロードスターだ。この特別な個体は、最初に製造されたオリジナルカーをメーカーが所有していることでポルシェを世界でも数少ない自動車メーカーのひとつにしている。

また、ポルシェは、現在に至るまでレーシングカーを通して新しいテクノロジーを開発およびテストをしてきた。この原則は、タイカンによって「スポーツカーの未来」も方向付けている。タイカンは、ル・マン覇者の919ハイブリッドから得た経験を生かし、ポルシェ初の純粋な電気自動車として2019年に市場発売される。



日本開催は、FSW(6/16-17)、箱根ターンパイク(6/18)

日本では6月16日~17日に、富士スピードウェイにて「ポルシェ エクスペリエンスデイ 2018」を開催する。ポルシェブランドの誕生70周年というアニバーサリーを、ポルシェ オーナー、ファンとともに祝うイベントが、ここ日本でも開催されるのだ。

その翌日の6月18日には、箱根ターンパイクにおいてハイブリッド・プロトタイプの「919ハイブリッド・エボ」が走行する。919ハイブリッドは昨年をもってWECおよびル・マンへの参戦を終了したが、919ハイブリッド トリビュートツアーの一環としてデモランに登場する。

さらにポルシェ エクスペリエンスデイ 2018ではPCCJ、PCCAのシリーズ戦のほか、エキシビションとして両シリーズの混走レースを行うほか、1986年のパリダカールラリーでジャッキー・イクスが総合2位となったポルシェミュージアム所有のポルシェ959を展示する。

ヴォルフスブルクのアウトシュタット・ビジターアトラクションのポルシェ パビリオンでも70周年を記念して特別展が催され、1954年に製造された最初の4台の356スピードスターがポルシェ エンジニアリングの実例として展示。6月9日にはライプツィヒのポルシェ工場で行われたファミリー・デーに合わせて特別展も開催された。なお、ポルシェ ミュージアムの「ポルシェ スポーツカー70周年」特別展は、2019年1月6日まで開催されます。



モーターヘッドのコレみたいに閉鎖するのかな






見ものだね
Posted at 2018/06/13 09:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation