• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2019年07月19日 イイね!

今度は3台投入ですか

今度は3台投入ですかスパ24時間:『Fate』だけじゃない! グッドスマイル、ブラックファルコンと組み3台のジャパンデザインを採用

 7月19日、グッドスマイルカンパニーは7月25日に開幕する伝統のトタル・スパ24時間レースに向けて、ドイツの名門ブラックファルコンと組み、3台の日本のポップカルチャーを施したジャパンデザインアートカーを走らせると発表した。すでに発表されている00号車の『Fate』に加え、04号車が『プロメア』、06号車が『初音ミク』のカラーリングをまとう。

『世界三大耐久レース』のひとつと言われ、72台ものマシンが参加するGT3カーの世界最高峰イベントにして、インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦、そしてブランパンGTの一戦として開催されるトタル・スパ24時間へ向け、ひときわ目を引くジャパニーズ・ポップカルチャーをテーマにした3台のメルセデスAMG GT3が登場することになった。

 スーパーGTで活躍するGOODSMILE RACINGは今季、ドイツの名門チームであるブラックファルコンと組んで、谷口信輝/片岡龍也/アダム・クリストドウロウ組の1台を『Fate』カラーで走らせることをすでに発表していたが、新たにブラックファルコンの3台全体のアートディレクションを担当し、『チーム・ブラックファルコン・アートカー・バイ・グッドスマイル』として、全車が日本の誇るポップカルチャーをテーマにしたカラーリングデザインになることが発表されたのだ。

 まず、谷口/片岡/クリストドウロウ組の00号車は、すでに発表されているとおり人気ゲームブランドTYPE-MOONによる世界的ヒット作『Fate』の誕生15周年を記念し、プロジェクト専用に描き上げられたイラストをボディにあしらう。これに日の丸をイメージした赤と白、そして作品の中で重要な意味をもつ、聖剣エクスカリバーを用いたデザインがまとめられた。

 そして、マーロ・エンゲル/ルカ・シュトルツ/イェルマー・ブールマンというメルセデスワークスドライバーたちが駆る04号車は、ブラックファルコンのチームカラーであるブルーをベースに、大ヒット公開中の今石洋之×中島かずきによる初のオリジナル劇場アニメーション『プロメア』の世界観を使用したデザインとなった。作品の中心テーマである炎を使用してデザインがまとめられる。

 また、アブドゥラジズ・アル-ファイサル/フバート・ハウプト/パトリック・アッセンハイマー/ガブリエーレ・ピアナという4人が乗り込む06号車は、ドライバーであるアル-ファイサルの母国、サウジアラビアのナショナルカラーであるグリーンをベースに、スーパーGTはもちろん世界中でお馴染みの『初音ミク』の世界観を使用したデザインとなった。イラストはiXima氏の『初音ミクV4X』が採用され、デジタルの世界をイメージした光をモチーフにまとめられた。

 この3台の車両デザインに加え、スパ24時間ではチームのピットウォール等も含め全体的な統一感を意識したデザインとなるという。00号車、04号車は総合優勝を目指す存在だけに、今季のスパ24時間では3台のメルセデスAMGが、世界にジャパニーズ・ポップカルチャーを広める存在となりそうだ。



Fate、プロメア、初音ミク スパ24時間レースに痛車3台が参戦 グッドスマイルカンパニーがデザイン提供

 2019年7月25日にベルギーで開催される「スパ・フランコルシャン24時間レース」にて、ドイツの名門レーシングチーム「ブラックファルコン(Black Falcon)」が使用するチームマシンのアートディレクションを、日本のフィギュアメーカー「グッドスマイルカンパニー」が担当することを発表しました。

 これでスパ24時間レースにFate、プロメア、初音ミクの計3台の痛車が走ることになります。

 1924年に始まったスパ・フランコルシャン24時間レースは、フランスのル・マン24時間レース、アメリカのデイトナ24時間レースと並ぶ「世界3大耐久レース」の1つとして知られています。

 2019年はグッドスマイルレーシングの車両を含めた3台のメルセデスAMG GT3が参戦。そのデザインをグッドスマイルカンパニーが手がけます。

 谷口信輝さん、片岡龍也さん、アダム・クリストドゥルさんが乗り込む「00号車」は、ゲームブランド「TYPE-MOON」が手がける人気シリーズ「Fate」誕生15周年を記念したデザインに。

 日の丸をモチーフにした赤と白をベースに、今回のために描き下ろされたアルトリア・ペンドラゴンらキャラクターイラストを使ったラッピングが施されています。

 マーロ・エンゲルさん、ルカ・シュトルツさん、イェルマー・ブールマンさんによるメルセデスパフォーマンスチームが乗り込む「04号車」は、トリガーが手がけたオリジナル劇場アニメ「プロメア」デザイン。ブラックファルコンのチームカラーであるブルーをベースに、作品の中心テーマである「炎」をモチーフにしたデザインとなっています。

 アブドゥラジズ・アル ファイサルさん、フバート・ハウプトさん、パトリック・アッセンハイマーさん、ガブリエーレ・ピアナさんの4人が乗り込む「06号車」は、グッドスマイルレーシングの勝利の女神「初音ミク」。アル ファイサルさんの母国サウジアラビアのナショナルカラーであるグリーンをベースに、ミクさん次元(デジタル世界)をイメージしたデザインが施されています。

 スパ24時間レースに挑む3台の痛車。どんな活躍を見せてくれるのか楽しみですね。

●スパの魔物、今年こそ乗り越えたいGSR

 ちなみにグッドスマイルレーシングは2017年にもスパ24時間レースに挑んでいますが、予選でマシンがクラッシュして大破してしまい、本戦は急遽取り寄せた代車で走ることになりました。その本戦でも他マシンとのアクシデントによる破損でリタイアという無念の結果に終わりました。

 2018年は参戦せず、満を持してリベンジに動いた2019年ですが、先日行われたテスト走行中にマシンがクラッシュ。激しく損傷した00号車(Fate)の写真が公開され、ファンの間では「スパはまだ許してくれないのか」「今年も魔物が牙を剥いた」などと衝撃が走りました。

 その後、今回のプロメアコラボマシンを運転するブラックファルコンのチームメンバーが練習用マシンを貸すと提案があり、グッドスマイルレーシングはなんとかテスト走行を終えることができました。

 そんなバックストーリーがある今回のスパ24時間レース。まずは各車が無事に完走できることを祈りつつ、その上で好成績を残せるように応援したくなりますね。


スパ24時間:グッドスマイル安藝社長、ブラックファルコンとのコラボカラーに「考えられないレベルのすごいこと」

 7月19日、グッドスマイルレーシング7月25~28日にベルギーのスパ・フランコルシャンで開催される伝統の一戦・トタル・スパ24時間レースに向けて、ドイツの強豪ブラックファルコンと組み、3台のジャパンデザインのアートカーを走らせると発表した。このコラボレーションについてグッドスマイル・レーシングの安藝貴範チーム代表は、ブラックファルコン側からの要請で今回のコラボが実現したと明かした。

 スーパーGT GT300クラスではGOODSMILE RACING & Team UKYOとして、トップチームのひとつとして活躍するグッドスマイルレーシングは、2017年にGT3カーの世界最高峰の一戦であるスパ24時間に初挑戦した。しかしその際には、決勝を前にしてクラッシュのため車両は全損。急遽ドイツから代替車両を取り寄せ、暫定カラーで挑んだが、そのマシンも他車にヒットされてしまいクラッシュ。完走できぬまま初挑戦を終えていた。

 安藝代表は、そのときを振り返り「今回のスパ24時間参戦の話が最初に持ち上がった時、正直なところ2017年に完走すらできずに敗退した苦い経験が頭をよぎり、迷っていました」とチームの特設サイト(https://special.goodsmile.info/spa24/)のなかで語った。

「しかし、このままでは悔いが残るとも思っていたし、AMGサイドからブラックファルコンとのコラボレーションという強力なパッケージの提案をもらったこともあって、参戦を決意しました。話のきっかけは、昨年の鈴鹿10時間の総合5位、アジア賞1位という結果でした。あのレースでピレリタイヤが分かってきて、少しは世界で戦えるようになったかもと自信も得ました」

 こうして、ニュルブルクリンク24時間総合優勝など、輝かしい歴史をもつブラックファルコンとのコラボレーションによりふたたびスパ24時間に挑むことになったグッドスマイルレーシングだが、谷口信輝/片岡龍也のお馴染みのコンビに加え、アダム・クリストドウロウというAMGが信頼を置くエースのひとりを投入。充実した体制が組まれた。

 テストデーでは片岡がクラッシュを喫してしまったが、「アダムの速さと強さも十分知ることができました。セッティングの方向性も大きくは間違いないことが確認でき、本番は違うマシンになるものの、AMGが信頼できるマシンを用意してくれたので不安はありません」と安藝代表は意気込んだ。

■カラーリングは『スーパークールだ!』
 そして、ファンにとって参戦発表の際に驚きとなったのが、TYPE-MOONが手がける『Fate』とのコラボ。チームはこれまで初音ミクのイラストがメインで、ファンにもその印象があったが、「ずっと続けてきた初音ミクGTプロジェクトとして参戦したい思いももちろんあるのですが、ミクと同じくらいずっとお世話になっている『Fate』シリーズが15周年を迎え、感謝とお祝いの気持ちを込めて企画を提案したところ、TYPE-MOONさんにも快諾いただいたことで、このとおり実現しました」と安藝代表は語っている。

 こうしてグッドスマイルレーシングによりデザインされた『Fate』とのコラボカラーリングは、テストデーでの車両への施工のためブラックファルコンに引き渡されることになったが、ブラックファルコン側から「『これはエキサイティング! スーパークールだ!』、『ウチの他のマシンのアートコーディネートもしてよ!』と突然のオファーを受けました(安藝代表)」と、なんとブラックファルコンから参戦する他の2台のデザインも担当することになったという。

 グッドスマイルレーシングでは、急遽関係各社へ連絡し、ライセンスをもつ各社の協力を得て、ブルーをベースとしたマシンは『プロメア』、グリーンをベースとしたマシンは『初音ミク』とのコラボカラーリングを実現。19日に発表された3台のマシンのカラーリングは、ブラックファルコンの公式サイトにも掲載されたほか、インターコンチネンタルGTチャレンジ、スパ24時間の公式SNSアカウント等にも紹介され、世界中のジャパニーズ・ポップカルチャーのファンから大きな反響を得ている。

「これにより、日本のスターコンテンツ3作品が世界三大耐久レースのひとつであるスパ24時間で一緒に走ります。我々にとって栄誉なことはもちろんですが、ちょっと考えられないレベルのすごいことですので、ぜひこの3大アートカーの活躍にも注目していてください」と安藝代表。

「今回は日本のプライベーターが、日本のスターコンテンツを纏い、トップクラスの強豪ブラックファルコンとともに世界一のレースに挑みます。それに伴う苦難、いいことも悪いことも含めて、一緒に体感してほしいとおもいます。応援よろしくお願いします」

 近年、日本のポップカルチャーは日本人が想像している以上に世界に浸透しており、コラボカラーリングの実現は、日本人が思うよりも自然な実現だったのかもしれない。特に今回、『プロメア』を纏う04号車は、メルセデスAMGにとってもエースカーの1台でもある。かつてはスーパーGTでも好奇の目線で見られていた“痛車”が、こうして世界のチームとのコラボにより、世界一のレースを戦うことは、非常に興味深いことだと言えるだろう。
Posted at 2019/07/19 21:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2019年07月19日 イイね!

日本特別限定版とは

日本特別限定版とはロータス 「エリーゼ ヘリテージ エディション」発売

ロータスカーズ日本正規販売輸入総代理店のエルシーアイは2019年7月19日、新登場の「エリーゼ スポーツ 220II」をベースに、ヘリテージをコンセプトに生産された日本特別限定車の「ロータス・エリーゼ ヘリテージ エディション」の受注を開始した。

モデル概要

ロータス・エリーゼ ヘリテージ エディションは、1.8Lスーパーチャージャーエンジンを搭載し、最高出力220ps、最大トルク250Nm、車両重量904kgというスペックを持つ究極のライトウェイト・スポーツカーだ。

ボディーカラーは、通常のラインアップでは選択できない深みのあるホワイトの「オールドオインクリッシュホワイト」に、ヘリテージレッド/ヘリテージグリーン/ヘリテージブルーのストライプを組み合わせ、ホイールはブラック、さらに通常はディーラーオプションのデタッチャブルハードトップも標準装備している。

インテリアも通常のラインアップでは選択できないボディ同色のオールドイングリッシュホワイトのカラーパッケージ、3色のストライプペイントにマッチした特別なインテリアレザー(ベノムレッド/アロエグリーン/ノットブルー)、フロアマットとオーディオも標準装備した特別限定車だ。

この特別限定車の販売台数は30台で、デリバリーは8月を予定している。

【価格】
ロータス エリーゼ ヘリテージ エディション:775万1700円(税込み)


ロータス・エリーゼに魅惑のヘリテージスタイル。日本限定モデルが登場

 ロータスカーズ日本正規輸入総代理店のエルシーアイは、日本でも人気の高いライトウエイトスポーツカー『ロータス・エリーゼ』にヘリテージをコンセプトにした国内特別限定車『ロータス・エリーゼ ヘリテージ エディション』を7月19日から台数限定で発売する。

 ヘリテージ エディションと名付けられた特別仕様車は、わずか904kgの車両重量に1.8リッタースーパーチャージャーエンジンを搭載し、最高出力220ps、最大トルク250Nmを叩き出す、まさに“究極のライトウエイト・スポーツ”とも呼べる『エリーゼ スポーツ 220 II』をベースにした1台だ。

 同モデルでは、内外装にロータスらしさを感じさせる味付けが加えられている。ヘリテージという名が与えられたとおり、ボディカラーは通常のエリーゼで選択することができない“オールドイングリッシュホワイト”が1色のみ設定となり、これにロータス伝統のストライプが施された。

 ストライプカラーは、レッド、グリーン、ブルーの3色が用意され、通常のホワイトよりも深みのあるボディカラーに組み合わされる。また、ルーフはディーラーオプションのハードトップを標準装備。白い車体の足元は、ブラックの軽量アルミホイールで引き締められている。

 エクステリアと同様にインテリアも特別仕様となり、ボディと同色のオールドイングリッシュホワイトのインテリアカラーパックに、3色のストライプにマッチしたインテリアレザーが専用設定された。さらに特別モデルでは、軽量化のためにロータス・エリーゼでは省かれているフロアマットとオーディオも標準装備されているため、ロングドライブ時の快適性が向上している。


 クラシックロータスファンにはたまらない仕様となっている『エリーゼ ヘリテージ エディション』の販売台数は、各ストライプ色で10台ずつの限定30台。車両価格775万1700円(税込)で、7月19日より受注開始となっている。

【ロータス・エリーゼ ヘリテージ エディション 特別装備一覧】
・オールドイングリッシュホワイト
・ヘリテージ エディション専用ストライプペイント(ヘリテージレッド/ヘリテージグリーン/ヘリテージブルー)
・ヘリテージ エディション専用レザーパック(ベノムレッド/アロエグリーン/ノットブルー)
・ヘリテージ エディション専用インテリアカラーパック(オールドイングリッシュホワイト)
・ヘリテージ エディション限定プレート
・ブラック軽量鋳造アルミホイール 12スポーク(フロント:16インチ、リヤ:17インチ)
・フロアマット
・クラリオン製オーディオ、2スピーカー
・デタッチャブルハードトップ(ペイント込み、ディーラーオプション)



ロータス エリーゼ ヘリテージ エディション、国内30台限定で販売を開始

LOTUS ELISE HERITAGE EDITION
ロータス エリーゼ ヘリテージ エディション

「エリーゼ スポーツ220II」をベースにヘリテージを表現

ロータスカーズ日本正規販売輸入総代理店のエルシーアイは、7⽉19日から「ロータス エリーゼ ヘリテージ エディション」の受注を開始した。

ベースモデルは最高出力220ps、最大トルク250Nmを発揮する1.8リッター直4スーパーチャージャーエンジンを搭載し、車両重量は904kgを実現した究極のライトウェイトスポーツの1台、エリーゼ スポーツ220II。「エリーゼ ヘリテージ エディション」は近代ロータスを代表するこのエリーゼに対し、ロータスが築いてきた“ヘリテージ”をコンセプトに内外装をアレンジした日本特別限定車となる。

オールドイングリッシュホワイトに3色のストライプ

通常ラインナップでは選択できないオールドイングリッシュホワイトのボディカラーに、ヘリテージレッド/ヘリテージグリーン/ヘリテージブルーのストライプペイントを組み合わせた。

足元はブラック軽量鍛造12スポークアルミホイール(前16/後17インチ)で引き締め、ディーラーオプションのデタッチャブルハードトップも標準採用されている。

エクステリアと同じモチーフのインテリア

インテリアには、こちらも通常ラインナップでは選択できないボディ同色のオールドイングリッシュホワイトのインテリアカラーパックに、3色のストライプペイントにマッチしたインテリアレザー(ベノムレッド/アロエグリーン/ノットブルー)、限定プレート、フロアマット、クラリオン製2スピーカー・オーディオも標準で装備した。

販売台数は限定30台で各色ストライプラインが10台ずつ、デリバリーは2019年8月を予定している。

【車両本体価格(税込)】

エリーゼ ヘリテージ エディション:775万1700円

【問い合わせ先】

ロータスコール
TEL 0120-371-222


ロータス エリーゼの限定車「ヘリテージ エディション」の受注を開始

2019年7月19日、ロータスカーズの日本正規輸入総代理店であるエルシーアイは、ロータス エリーゼの限定車「ヘリテージ エディション」(30台)の受注を開始した。

ヘリテージをコンセプトにした日本特別限定モデル
ロータス エリーゼは日本でもマニアックな人気を誇る、ミッドシップのライトウエイト オープン2シータースポーツだ。

今回の限定車は、エリーゼ スポーツ 220IIをベースに、ヘリテージをコンセプトとして日本特別限定で生産されるモデルだ。

エクステリアでは、オールドイングリッシュホワイトのボディカラーに、ヘリテージレッド/ヘリテージグリーン/ヘリテージブルーのいずれかのストライプペイントを組み合わせる。ブラックホイールに、ディーラーオプションでデタッチャブル ハードトップも設定する。

インテリアでは、ボディと同色のオールドイングリッシュホワイトのインテリアカラーパック、外装のストライプにマッチしたインテリアレザー(ベノムレッド/アロエグリーン/ノットブルーのいずれか)を内装に採用。フロアマットやオーディオも標準装備している。

パワートレーンはベース車と同じ、220psと250Nmを発生する1.8Lのスーパーチャージドエンジン。
車両価格(税込)は、775万1700円。ストライプの色が各色10台ずつ、計30台の限定発売で、デリバリーは2019年8月からを予定している。

エリーゼ ヘリテージ エディション 特別装備一覧
・ベース車はエリーゼ スポーツ 220II
・30台限定発売
 オールドイングリッシュホワイト+ヘリテージレッド ストライプ ペイント+ベノムレッド インテリアレザー:10台
 オールドイングリッシュホワイト+ヘリテージグリーン ストライプ ペイント+アロエグリーン インテリアレザー:10台
 オールドイングリッシュホワイト+ヘリテージブルー ストライプ ペイント+ノットブルー インテリアレザー:10台
・オールドイングリッシュホワイトのスペシャルペイント
・専用ストライプペイント(ヘリテージレッド/ヘリテージグリーン/ヘリテージブルー)
・専用レザーパック(ベノムレッド/アロエグリーン/ノットブルー)
・専用インテリアカラーパック(オールドイングリッシュホワイト)
・限定プレート
・12スポーク ブラック軽量鍛造アルミホイール(前:16インチ、後:17インチ)
・フロアマット
・クラリオン製オーディオ
・デタッチャブル ハードトップ(ペイント込み、ディーラーオプション)


『サーキットの狼』風ストライプが映える、ロータス エリーゼ ヘリテージエディション発売へ


エルシーアイは、ロータス『エリーゼ』に日本特別仕様車「ヘリテージ エディション」を設定し、30台限定で7月19日より受注を開始した。

ベースモデルは、最高出力220psを発生する1.8リットルスーパーチャージャーエンジンを904kgのボディに搭載する究極のライトウェイトスポーツ「エリーゼ スポーツ 220II」。特別色となる深みのあるホワイト「オールドオイングリッシュホワイト」のボディに、ヘリテージレッド/ヘリテージグリーン/ヘリテージブルーのストライプペイントを組み合わせビンテージ感を演出する。また足元はブラック軽量鋳造アルミホイールで引き締め、さらにディーラーオプションのデタッチャブルハードトップも標準採用する。

インテリアには、こちらも通常ラインアップでは選択できないボディ同色オールドイングリッシュホワイトのインテリアカラーパックや、3色のストライプペイントにマッチしたインテリアレザー(ベノムレッド/アロエグリーン/ノットブルー)を設定。さらにフロアマットとオーディオも標準装備した、魅力的な特別限定車となっている。

価格は775万1700円。デリバリーは2019年8月を予定している。



ロータス・エリーゼに30台の限定モデル「ヘリテージエディション」が登場。ボディストライプとインテリアレザーの組み合わせを3タイプ設定

7月19日、ロータス・カーズの日本正規輸入総代理店であるエルシーアイは、「エリーゼ・ヘリテージエディション」の受注を開始した。発売台数は限定30台で消費税込みの車両価格は775万1700円。カスタマーへのデリバリーは8月からを予定している。

通常のラインナップでは設定のないカラーリングが特徴。デタッチャブルハードトップを標準装備

 エリーゼ・ヘリテージエディションは、「エリーゼ・スポーツ220II」がベース。このモデルは、220psと250Nmを発揮する1.8L直列4気筒スーパーチャージャーエンジンを搭載し、車重904kgを実現する究極のライトウエイトスポーツで、ヘリテージをコンセプトとした日本特別限定車だ。

 ボディカラーは通常のラインナップでは選択できない「オールドイングリッシュホワイト」に、ヘリテージレッド/ヘリテージグリーン/ヘリテージブルーの3タイプのストライプペイントを設定。ブラックペイントの12スポーク鍛造アルミホイール(フロント16インチ、リヤ17インチ)や、ディーラーオプション扱いのデタッチャブルハードトップが標準採用されている。

 インテリアでも、通常ラインナップでは選択不可能なボディ同色オールドイングリッシュホワイトのインテリアパックに加えて、3タイプのボディストライプに合わせた特別なインテリアレザー(ベノムレッド/アロエグリーン/ノットブルー)を採用。そのほか、フロアマットやクラリオン製オーディオを標準装備し、魅力的な一台に仕上げられている。

 発売台数は、3タイプあるストライプペイントそれぞれ10台、合計30台の限定だ。



わずか30台のみ! 日本だけの限定車「ロータス・エリーゼ・ヘリテージエディション」登場

 ホワイトのボディカラーとボディストライプで特別感を演出

 エルシーアイは、ライトウェイトスポーツ・エリーゼの日本特別限定車「ヘリテージ・エディション」の受注を開始した。販売台数は30台のみで、775万1700円(税込み)となっている。

 ヘリテージエディションは、最高出力220馬力/トルク250N・mを発揮する1.8Lスーパーチャージャーエンジンを搭載し、車両重量はわずか904kgというエリーゼ・スポーツ・220IIをベースにしている。

 ボディカラーは通常スポーツ・220IIのラインアップにない深みのあるホワイト「オールドオインクリッシュホワイト」を採用。車体の中央にフロントからリヤまで伸びるストライプペイントを組み合わせたエクステリアとなっている。ストライプカラーはヘリテージレッド/ヘリテージグリーン/ヘリテージブルーの3色を用意している。足もとはブラックのホイールで引き締めた。加えて、ディーラーオプションとしてデタッチャブルハードトップも標準採用となっている。

 インテリアカラーは、こちらも通常ラインアップにはなく選択できないボディ色と同一のオールドイングリッシュホワイトをベースに、3色のストライプペイントに合う特別なインテリアレザー(ベノムレッド/アロエグリーン/ノットブルー)を採用。さらに、フロアマットやオーディオも標準装備となっている。

 30台の限定数は、各色10台ずつとなっている。デリバリーは8月から予定されているので、気になる人は問い合わせてみてはいかがだろうか。
Posted at 2019/07/19 21:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation