• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2019年08月07日 イイね!

短縮しつつもドア開閉出来るんだね

短縮しつつもドア開閉出来るんだね「このランエボX、なんか短くない!?」クイックな挙動を目指してボディを短縮加工した前代未聞のダートラSPL!【ダートラ改造無制限クラスが面白い!】

トヨタ・ヤリスWRカー並みのホイールベース2500mm設定!

心臓部は4B11改2.2L+GTIIIタービンで500馬力!

2019年シーズンは、群雄割拠でここまでの7戦で6人の優勝者を生み出している状態の全日本ダートトライアル選手権Dクラス(改造無制限クラス)。その開幕戦を制したのが、栃木県のベストモータースポーツが製作し、代表の亀山さん自らがドライブする“ベストDLランサーDS1”だ。

パッと見はチューンドベースとしてもおなじみのランサーエボリューションX(CZ4A)なのだが「なにか変だぞ」と感じたアナタはなかなか鋭い。このマシンの最大の特徴はボディで、なんと大胆にボディをカットして150mmのショートホイールベース化を図っているのだ。

「2017年まではエボIX(9)ベースで参戦し、2018年からこのエボXベースのマシンにスイッチしました。製作のきっかけはD車らしいクルマを作りたかったから。そこで近年のWRカーの主流となっている、ホイールベース2500mmクラスのマシンを目指すことにしました。言うなればエボXのエボリューションモデルってところでしょうかね(笑)」と亀山さんは説明してくれた。

知り合いのボディショップで2ヵ月以上かけたというショートボディ化は、Bピラー直後でボディをカットして150mmスライス、ルーフラインの調整とリヤドア加工を行っている。リヤドアは溶接止めにすればラクなのだが、整備性を考えて開閉できることにこだわった。

企画段階では、前後オーバーハング部もショート化を図ったエボXの完全縮小版を考えていたが「そんなことをしたら開幕には間に合わない」ということで現在のパッケージになったそうだ。

石跳ねによるダメージを防ぐためにガートで覆われている下まわり。マフラーはワンオフ品で、レギュレーションに合わせて触媒も内蔵している。ボディカット=ショートホイールベース化による駆動系の帳尻を合わせるために、プロペラシャフトも短縮加工。低重心化を狙ってバッテリーは左リヤタイヤ付近、右側にはACDのポンプが移設されているのもポイントだ。

4B11エンジンはHKSのキットにより2.2L化され、ヘッドはハイカムやビッグバルブ化などを組み込んだフルチューン仕様。タービンにはHKS製のGTIIIをセットし、インタークーラーはノーマルコアでパイピングをアルミ製に変更している。カーボンインテークはカンサイサービス製だ。エンジン制御はECU書き換えで、最高出力は約500psを発揮。パワー的には十分だが、今後さらなるレスポンスアップを図りたいとのこと。

エンジンルームのパネルはスポット増しで強度アップを狙いつつ、軽量化のための穴開け加工もアチコチに行われている点にも注目したい。

ラジエターは重量バランスの向上を狙ってリヤに移設。冷却用エアの取り入れ口はルーフに設けられているが、開口部のサイズや形状などが重要とのこと。ベストモータースが過去に手がけたパイクスピーク参戦マシンや、サーキットタイムアタック車両製作の経験が生かされている。

車高調整式のサスペンションは、サブタンク付きのオーリンズTTX/TPX、ラリーグラベル用をベースに、ダートラ用のスペシャルセッティングを施している。スプリングレートは前後とも3.5kg/mm~4kg/mmのものを、コースに合わせて組み合わせている。

ブレーキはフロントがAP製の4ポットキャリパーで、リヤがスカイラインGT-R(R33/34)純正ブレンボを流用。ホイールサイズとの兼ね合いで、ローターは前後とも300mmとしている。ホイール内に見える赤い樹脂パーツは、石や岩の侵入を防ぐスクレーパーと呼ばれるものだ。

徹底的にムダを排除した戦うためのインテリア。メーターまわりは純正の各種電子デバイスを生かすためにノーマルを採用。シーケンシャルミッションはリトアニアのサムソナス製5速タイプをチョイス。

ロールバーはショートボディに合わせたオクヤマ製のワンオフ品だ。しっかり機能するリヤドアは、まるでRX-8のようなサイズ。純正をカットして鈑金したボディショップの力作で、モール類も純正をカットしてつなぎ合わせている。

ダートラ界で“丸和オートランドの主”の異名をもつのがベストモータースポーツの亀山代表。作って走るメカドライバーとして、長年ラリーやダートラなどに参戦しているベテランだ。デビューイヤーの2018年シーズンは2位が2回、2019年シーズンは開幕戦で優勝を果たしたが、ショートボディのエボXはまだ試行錯誤の途中というから今後の活躍をますます期待したいところだ。

PHOTO:小竹充(Mitsuru KOTAKE)/TEXT:川崎英俊(Hidetoshi KAWASAKI)


2ドアとかにしていないのは整備性とかの観点なのかね?
Posted at 2019/08/07 00:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation