• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

ドゥカティでまさか電動キックボードとはね

ドゥカティでまさか電動キックボードとはねドゥカティ、電動キックボードや電動アシスト自転車7モデルを欧州発売 6月20日から

ドゥカティ(Ducati)は6月20日から順次、電動キックボードや電動アシスト自転車を合計7モデル、欧州市場で発売すると発表した。

◆イタルデザインと協力して電動アシスト自転車を開発

電動キックボードと電動アシスト自転車は、イタリアのMTディストリビューション社と提携して開発された。都市型モビリティに向けて、電動キックボードと折りたたみ式の電動アシスト自転車を発売する。

渋滞の多い大都市では、車に代わる交通手段に対する需要が高まっており、持続可能な交通手段の市場は、成長傾向にある。ドゥカティはこれらの市場のニーズに応えて、40年以上にわたってこの分野で豊富なノウハウを蓄積してきたMTディストリビューション社と提携した。

7種類のニューモデルは、「ドゥカティ」、「ドゥカティ・コルセ」、「ドゥカティ・スクランブラー」の3ブランドから発売される。7種類の内訳は、電動キックボードが4台、折りたたみ式電動アシスト自転車が3台で構成される。デザインと独創性を重視する顧客に向けて設計されており、ラインナップ全体が2020年中に購入可能になる予定だ。

電動キックボードの開発には、ドゥカティデザインセンターが参画した。また、ドゥカティデザインセンターは、折りたたみ式の電動アシスト自転車の開発において、イタルデザインと協力した。その結果、魅力的なデザインの革新的なコレクションが生まれたという。

◆電動キックボードのPro IIは350Wモーターと280Whバッテリー

ドゥカティとMTディストリビューションが共同開発した電動キックボードには、出力250Wから500Wのモーターが搭載された。電動アシスト自転車には、法規制の上限となる最大出力250Wのモーターが搭載される。欧州市場に投入される最初の2種類の電動キックボードは、『Cross-E』と『Pro II』と名付けられ、それぞれ6月20日、7月6日に発売される予定だ。

中でも、Pro IIには、連続出力350Wのブラシレスモーターと蓄電容量280Whのバッテリーを搭載する。リアサスペンションと10インチのパンク防止チューブレスタイヤも装備されており、25~30kmを快適に移動できる。車両の安全性と使いやすさは、ドゥカティの製品ラインナップに共通する基本性能という。電動キックボードには、電動フロントブレーキとリアディスクブレーキを採用した。すべての設定をモニターし管理するために、大型の3.5インチLCDディスプレイが装備されている。

◆電動キックボードのCross-Eは500Wモーターと375Whバッテリー

一方、ドゥカティ・スクランブラーブランドの電動キックボードがCross-Eだ。6.5インチサイズのホイールに、110/50サイズのパンク防止チューブレスタイヤを組み合わせ、ラフロードでも高い走破性を追求する。ブラシレスモーターは連続出力500Wで、発進や上り坂でも優れた性能を発揮する。蓄電容量375Whのバッテリーは、最大30~35kmの航続を備え、平均速度は15km/hの性能を持つ。フロントのダブルヘッドライトは、夜間に優れた視認性をもたらす。3種類のライディングモードを含むすべての機能の管理は、大型の3.5インチLCDディスプレイで行う。

今後数週間で市場に投入される折りたたみ式電動アシスト自転車については、現時点では詳細は公表されていない。ドゥカティによると、革新的なデザインを備え、サドル後部に組み込まれたリアライト、フレーム一体設計のバッテリー、アクティブライトなどが装備されるという。なお、すでにドゥカティは、欧州で電動アシスト自転車の『e-スクランブラー』を発売している。

なお、ドゥカティは、電動キックボードや電動アシスト自転車の一部モデルは、ドゥカティのディーラーやドゥカティのオンラインショップで購入できる、としている。
Posted at 2020/06/19 22:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2020年06月19日 イイね!

iブランドとして最も成功したスポーツカーかぁ

iブランドとして最も成功したスポーツカーかぁBMWのPHVスポーツカー『i8』、生産終了…ブランドで最も成功したスポーツカーに

BMWグループは6月11日、プラグインハイブリッド(PHV)スポーツカーの『i8』(BMW i8)の生産を終了した、と発表した。

◆0~100km/h加速4.4秒で最高速250km/h

i8は、BMWグループのサステイナブルブランド、「i」のPHVスポーツカーとして、2014年に発売された。当初はクーペボディのみだったが、後にオープンボディの『i8ロードスター』 が追加され、iブランドは『i3』を含めて、3車種にラインナップを拡大した。

i8のPHVパワートレインは、前輪をモーター、後輪をエンジンで駆動する。エンジンは1.5リットル直列3気筒ガソリンターボで、最大出力231hp、最大トルク32.6kgmを発生する。モーターは最大出力143hpで、エンジンとモーターを合わせたPHVシステム全体で、最大出力374hpを引き出す。

モーターとエンジンがフル稼働した状態では、i8クーペの場合、0~100km/h加速4.4秒、最高速250km/h(リミッター作動)のパフォーマンスを発揮する。二次電池は、蓄電容量11.6kWhのリチウムイオンバッテリーだ。EVモードでは最大55kmをゼロエミッション走行できる。この効果もあって、i8クーペの場合、欧州複合モード燃費55.5km/リットル、CO2排出量42g/kmの優れた環境性能を実現している。

◆世界限定200台の最終限定車

BMWグループは、このi8の最終限定モデルとして、「アルティメット・ソフィスト・エディション」(Ultimate Sophisto Edition)を世界限定200台発売した。

外観には、ソフィストグレー・ブリリアントエフェクトと呼ばれる特別なボディカラーが用意された。このボディカラーには、フロントグリル、サイドスカート、リアバンパーに、銅のような色合いの「Eコッパー」と呼ばれる専用のアクセントが配される。専用のスポークデザインの20インチアルミホイールで足元を引き締めた。このアルミホイールは、ブラックをメインに、Eコッパーをあしらった2色仕上げとなる。

アルティメット・ソフィスト・エディションでは、クリアガラスのテールライトが、i8シリーズで初採用された。 i8ロードスターのアルティメット・ソフィスト・エディションには、Cピラーのトリムエレメントやハイグロスブラックのテールゲートインレイなどに、シャドウラインが追加された。クーペとロードスターともに、ブレーキキャリパーはハイグロスブラックで塗装され、ブルーのディテールとBMW iバッジが添えられる。

アルティメット・ソフィスト・エディションのエンブレムと、室内のドアシルプレートには「1 of 200」のシリアルナンバープレートが装着される。専用ボディカラーに合わせて、インテリアは ブラック&Eコッパーの「Accaro」内装でコーディネートした。装備は充実しており、BMWヘッドアップディスプレイ、ライトパッケージ、ハーマンカードン製Hi-Fiスピーカーシステム、セラミック加工コントロールスイッチが採用される。i8クーペには、アンスラサイトのヘッドライナーが装備された。また、クーペとロードスターには、それぞれエクステンディットストレージとトラベルパッケージが付属している。

◆6年間に約2万0500台を生産

このi8の最終モデルが6月11日、BMWグループのドイツ・ライプツィヒ工場からラインオフした。ポルティマンブルーで塗装されたi8ロードスターは、ドイツの顧客に向けて出荷された。

BMWグループは、およそ6年間に、約2万0500台のi8を生産した。BMWグループは、ブランドの歴史において、i8は最も成功したスポーツカー、としている。
Posted at 2020/06/19 22:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2020年06月19日 イイね!

どうなるかね〜休んだところでって感じだよな

どうなるかね〜休んだところでって感じだよなアウディ撤退で窮地のDTM、2021年は休止? ゲルハルト・ベルガー会長「それは良い案ではない」

 昨シーズン限りでアストンマーチンが、そして今シーズン限りでアウディが撤退することになったDTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)。これにより、来季以降も参戦する可能性が残っているのはBMWの1社のみとなり、シリーズの存続が危ぶまれている。DTMを運営するITRは、シリーズ存続のために、様々な選択肢を考慮している。

 スーパーGTとの共通レギュレーションであるClass1規定を維持するのか、あるいはGT3レギュレーションに切り替えるのか、または2021年シーズンの1年間に限り、シーズンを休止するのか……いくつかの選択肢がある。

 休止という選択肢には前例もある。かつてのDTMは1996年限りで一旦廃止となり、2000年からメルセデス、アウディ、オペルの3メーカーが参戦して新たなスタートを切ったのだ。

 2021年を休息に充て、2022年にシリーズとして復活する可能性について尋ねると、ITR会長のゲルハルト・ベルガーは次のように語った。

「休息……私はそんなこと考えていない。それはうまく機能しないだろう」

 そうベルガー代表は語った。

「少し大きな会社があって、その活動を1年間止めることになれば、全ての生産ラインが止まるということになる。それを再び元に戻すのには、大変な労力が必要だ」

「それはDTMでも同じだと思う。すべてがあるべき位置にあり、準備が整っている。もし1年間停止するということになれば、それは良い選択肢ではないだろう。でも、現時点ではどんな可能性も除外するつもりはない。なぜなら、解決策がどうなるのか、まだ分からないからだ」

 ベルガー曰く、ITRが現在の危機をどう乗り切るのか、それについての答えはまだないとしつつも、GT3で流行しているパフォーマンス・ハンデキャップのシステムは好きになれず、DTMでその方式を採用することはないと断言した。

「我々は現在、あらゆる可能性を検討している。しかし正直なところ、まだ答えは見つかっていないので、お答えすることができない」

 そうベルガー代表は語る。

「現時点では、アウディが参戦を中止したことにより何が起きるのか、その全体の状況を明らかにし、今年をより良いシーズンにするために今何をしなければいけないのか、そして将来のDTMにどんな可能性があるのか……それについて議論しているところだ」

「Class1以外のレギュレーションは、それほど多くない。基本的にはGT3カーということになるが、それは異なる哲学だ。BoPなどに戻ることになるんだ」

「それが不可能だとは言わない。しかし現時点では、それが将来の問題を解決することになるとは言えない。将来について考える前に、まず解決しなければならないことが他にもあると思う」
Posted at 2020/06/19 22:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation