• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

シートはもっとバケットタイプで良いんですけどw多分ブリッドのだよね?この感じ

シートはもっとバケットタイプで良いんですけどw多分ブリッドのだよね?この感じパーソルとアイロック、商用車シミュレーター共同開発 効率的な運転手養成へ

 人材サービス大手のパーソルグループとドライビングシミュレーターのアイロック(古賀琢麻代表取締役、名古屋市天白区)は15日、商用車用シミュレーターを共同開発すると発表した。人手不足が深刻な運輸業界で運転手の効率的な養成を目指す。試作機は今秋に公開する予定だ。

 パーソルR&D(礒田英嗣社長、名古屋市中区)とアイロックが共同開発する。パーソルR&Dは商用車のエンジニアリングサービスを手がけており、乗用車用シミュレーター「T3R」=写真=を市販するアイロックは仮想現実(VR)を駆使した運転感覚や車両挙動の再現性に強みを持つ。まず、車両総重量(GVW)12トン級の大型車向けを開発し、その後、中・小型トラックやトラクター(けん引車)、バスなどに対象を広げる。

 商用車は運転感覚や死角、積載時の車両挙動などが乗用車と大きく異なり、一定の技量を得るまでには経験が必要だ。運送各社も国土交通省の規則に従い、運転経験の浅い「初任運転者」などに一定の教育を施している。ただ、実車を使っての指導は手間がかかる上、コロナ禍で対面や同乗での指導も実施しにくい状況だ。

 両社は、VRを駆使したシミュレーターで商用車の死角や車両の挙動などを正確に再現したり、さまざまな状況を擬似的に体感させることで運転手の早期養成に役立つと見ている。大型車向けの試作機は、コンピューターグラフィックス(CG)や映像の見本市「コンテンツ東京2020」(10月21~23日、東京ビッグサイト)で披露する予定だ。
Posted at 2020/07/17 22:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2020年07月17日 イイね!

シリーズ最後の5ナンバーボディではじめて6気筒モデルをレガシィで採用して、アイサイトの前身でもあるADAの採用とかもあったからなぁ〜(ADAの採用はD型からではないですが)

シリーズ最後の5ナンバーボディではじめて6気筒モデルをレガシィで採用して、アイサイトの前身でもあるADAの採用とかもあったからなぁ〜(ADAの採用はD型からではないですが)【懐かしの国産車 09】スバル レガシィはマイナーチェンジで外観・性能・質感のすべてが進化した

今から20年ほど前、新しい世紀に変わる頃。クルマに対する考え方も変わり始めていた。そんな時代のニューモデルのインプレッションを当時の写真と記事で振り返ってみよう。今回は「スバル レガシィ(3代目・マイナーチェンジ後)」だ。

スバル レガシィ(3代目・マイナーチェンジ後:2001年)
1998年に3代目にフルモデルチェンジされたスバル レガシィは、2001年にビッグマイナーチェンジを受けた。今回、中核モデルのツーリングワゴンをはじめ、セダンのB4やSUVテイストのランカスターなど、ラインアップをひととおり試乗する機会を得た。

今回のビッグマイナーチェンジで、外観でもっとも大きく変わったのはフロントマスクだろう。ヘッドランプのデザインはより精悍でシャープなものに変更され、上下寸法を約10cm拡大したフロントグリルには、スバルの原点である「六連星(むつらぼし)」のエンブレムが付けられた。マイチェン前の顔つきは、大人の4WD(?)らしく少しおとなしげな顔つきだったが、新しい顔つきは押し出し感も強くなり、これはこれで悪くない。むしろ、ハイパフォーマンスを感じさせてくれるから、気に入る人は多いのではないだろうか。

ツーリングワゴンのGT-B E-チューンは、今回のマイチェンでGT-B E-チューンIIと車名を変更した。空力性能向上のために、フロントタイヤの前にフラップ(整流板)を装着し、ボンネットはアルミ製(これは全車とも)になった。17インチのアルミホイールは新しいデザインになり、車名の「B」が示すようにダンパーはビルシュタイン社製(フロントは倒立式)を採用している。

インテリアでは、スポーティなバケットタイプのフロントシートを装着し、GTの名に恥じない走りに対応してくれる。リアシートはダブルフォールディング機能を備え、ワゴンとしての使い勝手も高く、まさにマルチパーパスに楽しめる1台といえるだろう。

2Lのフラット4 DOHCツインターボはターボの特性を変更し、応答性と過給効率を向上。2000~4000rpmのトルクは約7%向上しているという。実際に乗ってみると、従来型では加速時に感じられた「息つぎ」は払拭され、ターボの反応遅れも感じさせない。しかも高回転までスムーズに伸びていく。

サスペンションの動きもしなやかで、しかもかなりのレベルまで路面を捉え続けてしっかりと踏ん張ってくれる。車速感応型からエンジン回転数感応型に変わったパワーステアリングの手応えもいい。

この走りのフィーリングは、セダンのB4でも基本的には変わらない。今回のマイチェンでB4にも2.5Lの自然吸気エンジンを搭載したRS25が加わった。これは4速ATのみとの組み合わせだが、自然吸気ならではの軽快なレスポンスと、豊かなトルクを誇る2.5L DOHCエンジンによって大人の走りが味わえる。

SUVテイストのランカスターには、3Lのボクサー6搭載車にADA(アクティブ ドライビング アシスト)装着車も設定された。フラット6のフィールは、相変わらず気持ち良いものだった。

ボディ、エンジンとも豊富なバリエーションを誇るレガシィは今回の効果的なマイナーチェンジで、ますます人気を高めていくことは間違いなさそうだ。

■スバル レガシィ ツーリングワゴン GT-B E-チューンII 主要諸元
全長×全幅×全高:4680×1695×1485mm
ホイールベース:2650mm
車重:1500kg
エンジン形式:対4・4バルブDOHCツインターボ・縦置き4WD
排気量:1994cc
最高出力:206kw(280ps)/6500rpm
最大トルク:343Nm(35.0kgm)/5000rpm
ミッション:5速MT
タイヤ:215/45ZR17
当時の価格:291万3000円
Posted at 2020/07/17 21:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation