• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

意外と普通にファミマにあったんですけど?ヤフオクとか転売ヤーから買わないで取り扱い店舗か確認して行くのは当然だろうけどまだ残ってるんじゃないのかな…もうどこも在庫なしなのかな??

意外と普通にファミマにあったんですけど?ヤフオクとか転売ヤーから買わないで取り扱い店舗か確認して行くのは当然だろうけどまだ残ってるんじゃないのかな…もうどこも在庫なしなのかな??京商「ミニカーブック」最新作が9月29日に発売! 第3弾はスバル・インプレッサ22B STiバージョン

 手のひらサイズでも細部まで拘った作り込みに注目

 魅力的なモデルカーを多数ラインアップし、世界のファンに支持される京商。同社の精巧なモデルカーと詳細な車両解説などが盛り込まれた冊子がセットになった「KYOSHO MINICAR & BOOK」の第3弾「スバル・インプレッサ 22B-STi Version」が9月29日(火)に発売される。一部店舗を除く全国のファミリーマート限定発売で、2500円(税抜き)。

 第1弾は日産GT-R、第2弾はホンダNSX、そして待望の第3弾は国内外に多くのファンを持つスバル。それも今では超高値で取引される伝説の限定モデル「インプレッサ22B-STi Version」だ。

 京商のコンビニエンスストア限定ミニカーシリーズ。多くの再販希望の声に応える形で、新たにマガジンをセットにするという新しい試みで復活。64分の1スケールという小さなサイズながら精巧な作り込み、そしてクルマ好きも納得の内容で構成されるマガジンの組み合わせで好評だ。

 第3弾として発売されるインプレッサ22B-STi Version。その車両のすごさは説明不要だろう。世界ラリー選手権(WRC)で圧倒的な強さを誇ったWRC参戦マシンの外観を再現したレプリカモデル。今も色褪せぬマシンの迫力を、64分の1スケールながらリアルに再現する。迫力の前後ブリスターフェンダーや大型リヤウイング、そして代名詞といえるWRブルーのボディカラーが特徴的である。

 マガジンの方も見応えたっぷりだ。22B生みの親であるSTIの開発陣インタビューをはじめ、スバル好き女子自動車ライターによる、禁断の実車とモデルカーのスケール比較、22Bの詳細車両解説などのコンテンツで構成されている。

 スバルファンやミニカーコレクターは、ぜひ手にしてほしい完売必至のアイテム。ぜひ、自宅やオフィスのデスクなど、スバル珠玉の限定モデルを飾ってみてはいかがだろうか。

【商品概要】 ●商品名:KYOSHO MINI CAR & BOOK No.03 SUBARU IMPREZA 22B-STi VERSION ●発売日:2020年9月29日(火) ●価格:2500円+税 ●販売店:全国のファミリーマート(一部店舗を除く) ●製造:京商株式会社(http://dc.kyosho.com/ja/) ●商品内容:実車&ミニカー解説書(A4カラー全16ページ)

【1/64スケール ダイキャスト製ミニカー】 ●ミニカーサイズ:本体全長67mm ●ミニカー素材:亜鉛合金、ABS樹脂、PVC(非フタル酸系)、ポリスチレン ●ボディカラー:ブルー ●ギミック:開閉機構なし ●その他:ディスプレイ台座が付属


京商、ミニカー&ブック「スバル インプレッサ 22B-STiバージョン」をファミマで発売

京商は、実車&ミニカー解説書と1/64スケールミニカーをセットにした「KYOSHO MINI CAR & BOOK」シリーズの第3弾「SUBARU IMPREZA 22B-STi VERSION」を全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で販売を開始した。

KYOSHO MINI CAR & BOOKシリーズは、ミニカーと書籍を組み合わせてファミリーマートの書籍コーナーで販売する新たな形態として2020年1月21日にスタート。ミニカー販売だけでなく、KYOSHO独自の視点でモデルとなった実車の解説やミニカー製作の舞台裏などを紹介する小冊子をプラス。創刊号「日産 GT-R 50th アニバーサリー」、第2号「ホンダ NSX」はともに、大人も楽しめるホビー&マガジンとして好評を博した。

創刊第3号は、1998年にスバルのWRC(世界ラリー選手権)3連覇を記念して製作されたWRC参戦マシンのレプリカ車両で、歴代スバル車の中でも別格の存在として、いまだ圧倒的な人気を誇る「スバル インプレッサ22B-STiバージョン」をモデル化。現在スバルのイメージカラーとして定着した、青空のような澄んだブルーは卓上でひと際引き立つ。

マガジンでは22Bの生みの親であるSTI開発陣と、京商一のスバル好きスタッフによる22B座談会の模様を掲載している。その誕生の背景から、当時の開発の舞台裏など知られざる秘話を公開。さらに、発売前プロト商品をSTI開発陣に評価してもらった。

また、業界きってのスバ女(スバル女子)ライター2人が多彩な計測アイテムを使ってミニカーと実車のスケールを比較する、1/64ミニカーのリアルに迫る禁断の企画も実施。その他、22Bの車両解説やクルマ好きの間で話題の憩いのカフェスポットの紹介など、ミニカーメーカーが発刊する書籍だからできるクルマ&ミニカーライフが楽しくなるスペシャルなコンテンツを多数盛り込んでいる。

価格(税別)は2500円。
Posted at 2020/10/04 22:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2020年10月04日 イイね!

アル・ヴェルは標準でついてそうな気もするんだけどね

アル・ヴェルは標準でついてそうな気もするんだけどねアルファード&ヴェルファイアの「弱点」解消! 後付け「パドルシフト」の便利さが圧倒的だった

現行型アル&ヴェル用の後付けキット

 安全性や燃費性能、自動運転技術など、車にはさまざまな性能が求められているが、クルマの魅力のひとつに「操る」ことが挙げられるのはいつの時代も変わらないわけで。そこで注目したいのがパドルシフトの存在だ。

 スポーツカーだけでなくファミリーカーにも採用が広がるこのパドルシフトだが、ミニバンのジャンルで揺るぎない人気を誇るアルファード&ヴェルファイアにはなぜか非搭載で、標準装備されることを望んでいるユーザーは多い。そんな声に応えアフターパーツメーカーからは、後付けの「パドルシフトキット」が登場しているので紹介しよう。

パドルシフトのメリットとは

 そもそもパドルシフトとは、ドライバーから見てステアリングの奥側、ステアリングボス部分に装着されるシフトチェンジを行うためのユニット。もともとはレーシングカーで、ドライバーがステアリングから両手を離さずにシフトチェンジできるように開発され、広まったもので、現在では新型車の一部グレードや高級車に純正採用される装備だ。

 一番のメリットは、一般的なフロアシフトよりもシフトチェンジを素早く安全にできること。ステアリングすぐ奥の左右に操作用レバー(パドル)が備わるから、コーナリング中でもステアリングを握ったまま指を伸ばせばシフトチェンジできる。

 操作方法は多くの車種が、右手側のパドルを手前に引くとシフトアップ、左手側のパドルを引くとシフトダウンするのが一般的。ステアリングに両手を添えたまま思いどおりにシフト操作ができるので、スポーツ走行時だけでなく高速道路やワインディングでも恩恵を受けられる。

純正部品を使用したキットだから安心

 このように走行面で多くのメリットがあるパドルシフト。30アルファード&ヴェルファイアは、純正でマニュアル式のスポーツドライビングシフト機能が搭載されているのだが、どのグレードにもパドルシフトは採用されていない。本来の優秀な機能を生かすためにも、パドルシフト化は有効だ。

 ここで紹介する30アルファード&ヴェルファイア用の後付けパドルシフトは、どちらもトヨタ純正部品(シルクブレイズ・ジークはレクサスIS-F用純正品)を使用したキットだから、品質や信頼度も折り紙付き。パドルシフトが備わるステアリングコラムをまるごと交換する方式だから車両側を加工する必要がなく、もし取り外すことになっても、元の純正状態にキッチリ戻すことができる。

 ちなみにシルクブレイズの商品は、ガングリップ形状のステアリングも一緒になったものが基本セットで、ステアリングスポークは「オールレザー(レッドステッチ)」「黒木目」「カーボン」の3タイプから選択可能だ。

純正機能を一切阻害せずに使用可能

 操作方法は純正のシフトレバーで「マニュアルモード」を選ぶのが前提となり、あとはいつでもシフトを操作したいタイミングで、右側のパドルを引けばシフトアップ、左側のパドルを引けばシフトダウン。そして純正のシフトレバーを「D(ドライブ)モード」に戻せば通常どおりとなる仕組みなので、操作面でも不安を抱くことなく使用できる。

 クルマを操っている感を満喫したい、スポーティなドライビングを楽しみたい、もっと安全性を高めたい。そんなすべてを兼ね備えられるのが、パドルシフトの魅力。

 ドライバーが積極的にシフトポジションを選ぶことで、車重のあるアルファード&ヴェルファイアでも、より安定した加減速が可能となる。

 言うまでもないが、そもそもレーシングカーへの採用がバックボーンとなっている装備だから、装着すればコクピットがしっとりとスポーティに、高級車感満点になるのもアドバンテージ。走りだけでなく、ドレスアップにもしっかりと効いてくれるアイテムだ。

[スキッパー]スポーツアルファ・プラス(パドルシフトキット)□価格:4万2000円(税抜)□対応車種:30系アルファード&ヴェルファイア(一部グレード非対応)

[シルクブレイズ・ジーク]パドルシフトステアリングセット□価格:4万9800円~6万4800円(税抜)□対応車種:30系アルファード&ヴェルファイア(一部グレード非対応)
Posted at 2020/10/04 22:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation