• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2021年06月01日 イイね!

リヤスタビのマッチング的に後期がベースになっているから細くしてねってことなんだね

リヤスタビのマッチング的に後期がベースになっているから細くしてねってことなんだねWRX STI用ダンパーキット発売、目指したのは最強モデル『S209』の足回り

スバルテクニカインターナショナルは、WRX STI(VAB)用ダンパーキットを新規設定し、5月27日より全国のSUBARU(スバル)ディーラーを通じて発売した。

新製品は、北米専用モデルのコンプリートカー『S209』の足回り開発コンセプトを織り込み、国内向けWRX STI用にチューニングしたビルシュタイン製ダンパーキット。ストラットフロントRH/LH各1本、ショックアブソーバーリヤ2本の1台分のキットとなる。

ダンパーの伸び側、縮み側の減衰力特性を最適にチューニングし、四輪の接地性を高め、タイヤを有効に使うことで気持ち良いコーナーリングと乗り心地を両立。固めのスポーツタイヤでも路面を捉えやすく、コーナーリング時の内輪の浮きを抑えて接地性を高め、四輪を有効に使うことができる。

また、STIコイルスプリングとセットで使用することで、サスペンションだけでなくタイヤのクッションも有効に使い、乗り心地が硬くなり過ぎないセッティングになっている。

価格は25万5200円。全車STIコイルスプリング(前後)との同時使用が前提。Aタイプ~Cタイプはリヤスタビライザーの交換が必要。


「S209のノウハウをフィードバック!」STIからVAB型WRX STI用の新作ダンパーキットが登場

S209の乗り心地を全てのWRX STIに

上質かつスポーティなサスセットを実現するダンパーキット

2019年をもって惜しまれつつも生産終了となったWRX STI。今後も語り継がれる存在となるであろうこの名車に向けて、STIから新作のダンパーキットが発売となった。

この製品は、STIが2019年に発表したコンプリートカー“S209”用に開発されたダンパーがベース。S209は2.5Lエンジンを搭載した海外モデルだったが、今作は国内向け2.0Lモデル(VAB)用にリメイクした専用スペックで、スポーティなハンドリング特性と上質な乗り心地を追求したスペシャルだ。

キット価格は25万5200円。なお、このダンパーはSTIのコイルスプリングとの同時使用が前提で、アプライドA~Cはリヤスタビライザー&ブッシュの交換(19φへ)が必要となる。チューニング目的だけでなく、リフレッシュにも最適な逸品と言えるだろう。

●問い合わせ:スバルテクニカインターナショナル TEL:0422-33-7848



あくまでもVAB用の商品だからVAGやVMへのセットアップじゃないから適合一覧には無いんだね〜
Posted at 2021/06/01 22:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2021年06月01日 イイね!

全くと言っていいほど目新しいものなかったからな…

全くと言っていいほど目新しいものなかったからな…なんかあったかな?
私生活では多少変化もあったりしたけどそれもある意味どうでもよくなるようなそんなくらいバタバタでございます〜
Posted at 2021/06/01 22:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2021年06月01日 イイね!

こりゃ両方対象って事もあるのかな

こりゃ両方対象って事もあるのかな【リコール】30万台規模 三菱eKシリーズ、日産ルークスのエンジンECUに不具合

三菱は2021年5月27日、軽自動車のeKシリーズ、日産ルークスのエンジンECUに不具合があるとしてリコールを届け出ました。

この不具合情報は39件の市場からの報告によるもので、エンジン制御コンピューター(ECU)の制御プログラムが不適切なため、幾つかの条件が重なった状況でエンジンからブレーキ倍力装置への負圧供給が遅れる場合があるというものです。

そのため、最悪の場合、強い制動力が必要な場合に、通常より大きなブレーキ踏力が必要となり、想定よりも制動停止距離が長くなる恐れがあります。

対策は該当車両のエンジンECUの制御プログラムを対策仕様に書き替えることになります。

該当車両は2019年3月~2021年3月の間に生産された、三菱eK、eKスペース、日産デイズ、ルークスの4車種で、合計30万2097台です。


【リコール】三菱eKスペース、日産ルークスの電装に不具合

三菱は2021年5月27日、軽自動車スーパーハイトワゴンのeKスペース、日産ルークスの電装に不具合があるとしてリコールを届け出ました。

この不具合は市場からの233件の報告によるもので、マイルドハイブリッド用のリチウムイオン・バッテリーのアースボルトが車体への取り付けが不適切なため、アース不良となるものがあるというものです。

そのため、そのままの状態で使用を続けると、アイドリングストップ後、再始動不能またはエンジン停止不能となり、最悪の場合、車両火災に至る恐れがあります。

対策は、該当車両の車体側取り付け部を点検の上、新品のアースボルトを取り付けることになります。

該当車両は2020年3月~5月の間に生産された三菱のeKスペース、日産ルークスで、合計2万3255台です。
Posted at 2021/06/01 22:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2021年06月01日 イイね!

企業規模とか価値とか考えた時に1兆円は安いのかな?

企業規模とか価値とか考えた時に1兆円は安いのかな?【さまざまな思惑が絡む?】ランボルギーニに1兆円の買収案 スイスの投資会社 VWグループは売却拒否か

背後でポルシェ関係者の関与も?

フォルクスワーゲン・グループは、アウトモビリ・ランボルギーニに対して75億ユーロ(約1兆円)のオファーを受けたことを、AUTOCARに明かした。

このオファーは、今月初めにフォルクスワーゲン・グループに送られた予備的合意書(LOI)により示されたもので、書類の中ではクァンタム・グループAGによるランボルギーニの買収条件が記されていたという。

スイスの持株会社であるクァンタム・グループAGは、ロンドンの投資会社セントリカス・アセット・マネジメントとコンソーシアムを組み、「Outlook 2030」という仮称の下で、「テクノロジーとライフスタイルの投資プラットフォーム」の構築を目指している。

クァンタム・グループAGは、ランボルギーニの買収提案において、2019年のジュネーブ・モーターショーで公開されたピエヒ・マークゼロGTを開発したチューリッヒのピエヒ・オートモーティブの共同設立者であるレア・スタークが代表を務めている。

なお、ピエヒ・オートモーティブの役員には、フォルクスワーゲン・グループの元会長フェルディナンド・ピエヒの息子であるアントン・ピエヒと、元ポルシェCEOであるマティアス・ミュラーが名を連ねる。しかし、彼らが今回の買収提案に関与しているかどうかは、現段階では不明だ。

アウディとのサプライヤー契約も

イタリアのサンターガタにある歴史的な製造拠点やモータースポーツ活動を含むランボルギーニの買収は、クァンタム・グループAGの投資対象として中心的な存在であるとされている。同社はデューデリジェンス(投資対象の価値やリスクを調査すること)を行うため、フォルクスワーゲン・グループとの協議を求めている。

フォルクスワーゲン・グループのヘルベルト・ディースCEOとアウディのマルクス・ドゥスマンCEOは、ランボルギーニに対する買収提案を認知していると言われている。買収提案の主要な要素をまとめた、いわゆる「ビジョンブック」を含む機密文書を英AUTOCAR編集部は入手している。

ランボルギーニは、フォルクスワーゲン・グループ傘下のアウディの支配下にある。フェルッチオ・ランボルギーニが1963年に設立したランボルギーニの現行モデルには、ウラカン、アヴェンタドール、ウルスなどがあるが、いずれもフォルクスワーゲン・グループの部品に大きく依存している。

クァンタム・グループAGが提示したビジョンでは、ランボルギーニブランドは「クリーンなドライブトレインの新技術を一貫して導入することで、イノベーションの先鋒となる」とされている。

58年の歴史を持つイタリアのスーパーカーメーカーであるランボルギーニの将来的な運営については、クァンタム・グループAGとフォルクスワーゲン・グループが戦略的パートナーシップを結ぶための条件が設定されている。その中には、「ワン・アームズ・レングス条項」と呼ばれるアウディとの5年間のサプライヤー契約も含まれている。

提案されたパートナーシップでは、知的財産とEV技術を共有し、ドイツのニーダーザクセン州にバッテリーセルとバッテリーパックの開発・生産を行う先進自動車イノベーションセンターを設立することが求められている。

クァンタム・グループが構想しているランボルギーニの開発センターでは、ソフトウェアや自動運転技術のほか、合成燃料(eフューエル)や水素を含むグリーン技術の開発も行われる。

業績好調のスーパーカーブランド

買収が実現すれば、ランボルギーニは過去23年間傘下にあった親会社から切り離されることになるが、クァンタム・グループAGは、同ブランドの既存の経営陣を維持するとしている。買収提案には、既存の従業員に対する最大5年間の雇用保証も含まれているほか、ドイツにイノベーションセンターを設立することで、最大850人の新規雇用を創出するとしている。

事業計画では、2025年までにランボルギーニを「アップスケール」し、「EVソリューション」にすると表現されている。

アウディは1998年、ランボルギーニを、当時のスハルト大統領の末っ子であるフトモ・マンドラ・プトラが共同経営するインドネシア企業、メガテック社から1億1000万ドルで買収した。

これまでの報道では、フォルクスワーゲン・グループがランボルギーニの売却に興味を持っていると言われていたが、今回の進展に関連してAUTOCARが接触したアウディの広報担当者は「ランボルギーニは売り物ではありません(Lamborghini is not for sale)」と答えた。

以前、アヴェンタドールをはじめとするランボルギーニの後継モデルの開発費用が予算を超えているとAUTOCARに語っていたディースは、イタリアに拠点を置くグループ傘下のドゥカティとイタルデザインとの「法的構造」に組み込む可能性を示唆したことがある。

しかし、ランボルギーニの売却案は、2020年12月に開催されたグループの監査役会において、同ブランドの日常業務はベントレーとともにアウディの管理下に置かれることになったため、公式に否定された。

その少し前、グループはブガッティの社長であるステファン・ヴィンケルマンをランボルギーニのCEOに任命した。ヴィンケルマンは2005年から2016年まで同職を務めており、その後アウディ・スポーツの責任者を経てブガッティの社長に就任した。現在はランボルギーニとブガッティのトップを兼任している。

ランボルギーニは2020年に7430台を販売した。過去最高の年間販売台数を記録した2019年(8205台)からは減少したものの、パンデミックの影響でサンターガタ工場が70日間の操業停止に見舞われた中、16億1000万ユーロ(約2145億円)の売上高を記録し、過去最高の年間収益を達成した。
Posted at 2021/06/01 22:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2021年06月01日 イイね!

ね、眠い…

ね、眠い…来週まで突っ走らなくては
それが終わったら少しは休めるのかな
Posted at 2021/06/01 22:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation