• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2009年04月17日 イイね!

なんか…イヤだな…

仕事の事なんですがね

まあ仕事中には違いないから言われている事は間違ってないです。



確かに手を動かさずに口動かしてもお金にはなりませんからね…







ハァ









まあ気を取り直して明日から忙しくなるので仕事頑張りま~す。

総走行距離97335km
走行距離355.4km
給油量47.76L
燃費7.4413735343383584589614740368509km/L

燃料ポンプも交換したしこれで一安心ですね
Posted at 2009/04/17 21:13:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX TypeRA STiVersionⅥ燃費 | クルマ
2009年04月16日 イイね!

VWは期待を裏切らないね~イイよ~そういうの

VWは期待を裏切らないね~イイよ~そういうのVW ティグアン…スポーティなRライン新設定


フォルクスワーゲン(VW)は15日、コンパクトSUV『ティグアン』の欧州仕様に「Rライン」を設定した。内外装にスポーティな特別装備を盛り込んだモデルだ。

Rラインはフォルクスワーゲンの子会社、「VWインディビジュアル」が、VWの市販車に特別チューンを施したモデル。同社は2003年に設立以来、『ゴルフR32』『パサートR36』「ティグアンR50」などのモデルを手がけている。

ティグアンのRラインは、2007年11月のエッセンモーターショーでスタディモデルとして初公開。今回はそれを市販に移した。ゴルフR32やパサートR36とは異なり、エンジンには手を加えておらず、軽めのチューニング内容が特徴だ。

外観はマットクローム仕上げのグリル、ボディ同色リップスポイラーでアグレッシブに変身。サイドシルにはマットクロームのアクセントが添えられた。リアはルーフスポイラーとバンパーのディフューザーが目を引く。ボディカラーは、キャンディホワイトやリフレックスシルバーなど、全5色を用意した。

エクステンションが追加されたホイールハウスの奥には、19インチのマルチスポークアルミホイールを装着。タイヤサイズは255/40ZR19とワイドだ。

室内はフラットボトムのマルチファンクションステアリングホイール、「R」のロゴ入りスポーツシートを採用。アルミパネルやアルミペダルも追加されている。

エンジンはガソリンが2.0リットル直4「TSI」(200ps)、ディーゼルが2.0リットル直4「TDI」(140/170ps)を搭載する。

ティグアンRラインは、欧州で6月に販売開始。英国での価格は2万4635-2万6305ポンド(約367-392万円)となる。ティグアンに新たな魅力を加えるグレードといえそうだ。





やっぱりやってくれましたね~VW(笑)
まだ発売して間もないティグアンに「Rライン」を設定するんだもんな~
ただ今までの「Rライン」と違いエンジンに特殊なと言うかオーバーサイズなエンジンの搭載ではなくシャシ系のライトチューンになるみたい
って書いてあるけどエンジン弄ってくるんじゃないかな(笑)

グリルやバンパー周りの印象はどことなくR32とR36のイメージをそのまま踏襲しているんですよね~

ちなみにR50はトゥアレグの誤植ですので~
なんか他の人たちはスカイラインのSUV仕様に目がいっているみたいですけどね~~
Posted at 2009/04/16 20:16:24 | コメント(0) | トラックバック(3) | フォルクスワーゲン | クルマ
2009年04月16日 イイね!

朝からエンジンが掛からないとか止めて欲しいんですけど(汗)

朝からエンジンが掛からないとか止めて欲しいんですけど(汗)自分のクルマね(滝汗)

セキュリティが悪さしてるのかな~って探りを入れて



結局エンジンが掛からず…







クラッチスタートが悪さしてるのかなって事で直結してエンジン掛けたら







掛かった~




もう面倒だからキャンセラー作って刺しておくかな(汗)
朝から20分くらいこんなんでバタバタですよ
Posted at 2009/04/16 12:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月15日 イイね!

なんか今日一日仕事をした様なしてない様な…

なんかスッゴク微妙な気分(汗)
いや、何も遊んでいたわけじゃないんですよ、ただなんと言うか…




あと、車工房リキに問い合わせていた内容がダメだって言う結末にゲンナリしているんですけどね…
そっか~01Rは廃盤か…




昨日が色んな意味で酷かったので(笑)ランキング見たんですが


よし27位まで後退したな

Posted at 2009/04/15 21:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月15日 イイね!

R1eは出ないんだろうな…

富士重、スバル・プラグイン・ステラを開発


 富士重工業は、電気自動車『スバル・プラグイン・ステラ』のプロトタイプを開発し、環境省に15台提供すると発表した。

 『スバル・プラグイン・ステラ』プロトタイプは、従来発表されたコンセプトモデルと比較し、モーターの出力を40kWから47kWにアップし走行性能を向上させている。また、出力制御をきめ細やかに行い、軽量化や高効率化が図られている。さらに、バッテリー・パックの最適化・軽量化、運転席メーター類の改良、内装仕様の変更なども施されている。

 富士重工業は、リチウムイオンバッテリーとそれを用いた次世代電気自動車の開発に取り組み、2006年6月から東京電力と共同で、業務用電気自動車『スバルR1e』を開発。そのシステムやノウハウをもとに2008年6月に『スバル・プラグイン・ステラ・コンセプト』を完成させている。

 今回のモデルは、2009年7月から量産車の市場導入が開始される予定で、プロトタイプと基本的に同一の仕様になるという。なお、価格や販売方法、アフターサービス体制は現在検討中とのこと。



スバル富士重、市販仕様のEV15台を環境省に提供


富士重工業は14日、環境省に電気自動車(EV)スバル『プラグインステラ』のプロトタイプ15台を近く提供すると発表した。同省を通じ神奈川県、愛知県など5自治体と郵政事業会社に今年6月まで貸与される。

このEVはリチウムイオン電池を搭載。モーター出力を従来の40kwから47kwに高めたほか、軽量化などの改良を行っている。車両重量は1010kg、最高速度は100km/hで、1充電当たりの航続距離は80km。

量販モデルと基本仕様は同一という。貸与先ではカーシェアリングの形態で利用される。富士重工は今年7月に市販を始め、2009年度中には170台程度の供給を計画している。




やっぱり出るんですかね?
プラグインハイブリットなのではなく完全にEVなんですね~
個人的にはR1eは出して欲しい気もするけど、R1も満足に売れないこの状況下じゃ出さないんだろうな…
Posted at 2009/04/15 20:26:32 | コメント(3) | トラックバック(2) | 富士重工 | クルマ

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation