• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

やっぱりNAのインプレッサっていつも通り扱いが酷いよね(笑)

やっぱりNAのインプレッサっていつも通り扱いが酷いよね(笑)【東京オートサロン13】スバル、ニュル参戦予定車両などを展示

富士重工業は、スバルテクニカインターナショナル(STI)と共同で、2013年1月11日から13日に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2013 with NAPAC」に出展、その概要を発表した。

ブーステーマは「走りの愉しさを追求し続ける不変の精神~Proud of BOXER~」。進化し続けるスバルのラインアップをファッションショーのランウェイ風に展示。車両の向きを一方向に統一し、更に光・音・映像といった演出により、ライブ感と疾走感に満ち溢れた空間とした。

展示車両は、『インプレッサ WRX STI』のニュルブルクリンク24時間耐久レース、IRC参戦車両をはじめ、『BRZ』『XV』『フォレスター』ベースのコンセプトカーが加わりスバルの「走りの愉しさ」を具現化したモデルが勢揃いする。

また会期中は、来季体制発表を皮切りに、全5種類のトークセッションを随時展開。ラリードライバー新井敏弘選手や、SUPER GT、ニュルブルクリンク24時間耐久レースのドライバー達が各ステージを盛り上げる。くわえて、新型フォレスターの性能を実証すべく“世界五大陸10万キロ走破"を目指したプロジェクト「FORESTER LIVE」キャラバンクルーとのライブ中継も予定している。

なお、12月27日からスバルオートサロン特設WEBサイトがオープン。リアルタイムにイベント会場の写真などがアップされ、来場できない人も現場の臨場感を味わえるほか、トークショーに登壇する辰己総監督、ドライバーの山野選手・佐々木選手、新井選手・吉田選手への質問を募集。いくつかの質問は実際にトークショーにて取り上げられる。また、スバルブースの様子は動画共有サービスの「Ustream」でも配信する予定。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS




富士重工業、東京オートサロン2013の出展概要を発表

富士重工業は、同社のモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナルと共同で、2013年1月11日~13日幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2013 with NAPAC」に出展する。“走る愉しさ”を、スバルらしい独自性と魅力あるラインアップを通じて紹介するという。

ブーステーマ『走りの愉しさを追求し続ける不変の精神~Proud of BOXER~』のもと、スバルのラインアップをファッションショーのランウェイ風に展示。車両の向きを一方向に統一し、さらに光・音・映像といった演出により、ライブ感と疾走感に満ち溢れた空間にするとのこと。

展示車両はSUBARU BRZ GT300、ニュルブルクリンク24時間耐久レース、IRC参戦車両をはじめ、SUBARU BRZや、“新体感SUV シリーズ”として立て続けに発表されたSUBARU XV と新型フォレスター ベースのコンセプトカーなどをラインナップしている。

また来季体制発表を皮切りに、全5種類のトークセッションを会期中随時展開。さらに12月27日から、SUBARUオートサロン特設WEBサイトがオープンするとのこと。

【出品車両一覧】
1、SUBARU BRZ Premium Sport Package CONCEPT(参考出品車)
2、SUBARU FORESTER SPORT CONCEPT(参考出品車)
3、SUBARU XV SPORT CONCEPT(参考出品車)
4、SUBARU LEGACY tS(市販車)
5、SUBARU BRZ 「GAZOO Racing 86/BRZ Race(仮称)」参戦予定車(参考出品車)
6、SUBARU IMPREZA WRX STI 2013 ニュルブルクリンク 24時間耐久レース参戦予定車(参考出品車)
7、SUBARU IMPREZA WRX STI 4ドア グループR4 仕様車(参考出品車)
8、SUBARU BRZ GT300(参考出品車)
9、SUBARU BOXER + 次世代D-4Sエンジン カットモデル(技術展示)
10、SUBARU BOXER 直噴ターボ“DIT”+リニアトロニック カットモデル(技術展示)



前には
スバル インプレッサ G4 STI コンセプト

とか

スバル インプレッサ スポーツ カスタム

こんなんとか(汗)
以前にも

インプレッサ NA コンセプト by STI

結局日の目を見なかったんですけどね(滝汗)

この記事は、【東京オートサロン13】スバル、ニュル参戦予定車両などを展示について書いています。
この記事は、富士重工業、東京オートサロン2013の出展概要を発表について書いています。
Posted at 2012/12/25 17:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年12月25日 イイね!

アイサイトとのマッチングがどうなのかだよな~

基本的には後付の部品を想定になんか入れてないんだから何があってもメーカーはしらねぇよ!って話ですけどね(笑)
ただ、そうはいってもしなやかと言うか緩い足に不満を感じ出していたりする今日この頃…


オートプロデュースエースリーのボディサポートシリーズ
エクシーガYA/インプレッサGR・GV・GH・GP・GJ/フォレスターSH
って記載って事はSIシャシのインプレッサ、フォレスター、エクシーガのこの手の補強パーツってどれでも流用可能って事になるのだろうか

ストラットハウジングサポート\23,100
NEW クロスメンバーサポート\21,000(1.6のみ…)
NEW トライアングルサポート\25,200
ミッションメンバーサポート\21,000
リアロアアームサポート\23,100
リアメンバーサポート\21,000
フロアサポート\21,000

全部で¥134,400な~り~


一応
CUSCO/クスコ STREET ZERO A(ストリート・ゼロエー)
インプレッサ/GP7 商品番号:694 60N CB
メーカー希望小売価格 155,400円(税込) のところ
ナニワヤ特価 106,560円(税込 111,888円)

アッパーマウントレス仕様

インプレッサ/GP7 商品番号:694 60N CN
メーカー希望小売価格 186,900円(税込) のところ
ナニワヤ特価 128,160円(税込 134,568円)

フロントピロ調整式 リヤゴム固定式

インプレッサ/GP7 商品番号:694 60N CP
メーカー希望小売価格 207,900円(税込) のところ
ナニワヤ特価 142,560円(税込 149,688円)

フロントピロ調整式 リヤピロ固定式



推奨調整幅(mm)
F-30 to -10
R-35 to -15
参考車高-25 / -25

最大調整幅
F-75 to 0
R-45 to 0

スプリングレート(kgf/mm)
F 5 or (6)
R 6 or (7,8)

減衰力調整
F 40段
R 40段

車高調整方法
F 同軸 全長調整
R 同軸 全長調整


CUSCO/クスコ ストラットバー/フロント
オーバルシャフト(Type OS) インプレッサスポーツ/GP7
メーカー希望小売価格 15,750円(税込) のところ
ナニワヤ特価 10,650円(税込 11,182円)

値段だけでクスコのオーバル入れるならSTIのフレキシブルだよな~

CUSCO/クスコ ストラットバー/リヤ
オーバルシャフト(Type OS) インプレッサスポーツ/GP7
メーカー希望小売価格 15,750円(税込) のところ
ナニワヤ特価 10,650円(税込 11,182円)


CUSCO/クスコ パワーブレース/リヤ・エンド
インプレッサ スポーツ/GP7 商品番号:694 492 RE
メーカー希望小売価格 17,850円(税込) のところ
ナニワヤ特価 12,750円(税込 13,387円)



オフィシャルで検索すると
スタビライザー(フロント用) 24φ 694 311 A24 税込:26,250 円
スタビライザー(リヤ用) 20φ 692 311 B20 税込:22,050 円
リヤラテラルリンク ピロボールタイプ ボディ側ピロボール 692 474 L 税込:45,150 円(調整範囲+12 ~ -12mm)
フロント強化スタビリンク 667 318 A 税込:5,775 円(長さ調整不可)


パワーブレース(リヤメンバー) 692 492 RM 税込:8,925 円
パワーブレース (リヤメンバーサイド) 687 492 RS 税込:13,650 円
パワーブレース(フロアーセンター) 692 492 C 税込:39,900 円
ストラットバー Type OS(フロント) 694 540 A 税込:15,750 円
ストラットバー Type OS(リヤ) 694 541 A 税込:15,750 円
パワーブレース(リヤエンド)  694 492 RE 税込:17,850 円



機能部品としては必要ないけど
AUTBAHN/アウトバーン 広角ドレスアップサイドミラー ブルー
インプレッサG4/GJ 年式11.02〜 商品番号:S08
ナニワヤ価格 15,715円 (税込 16,500円)
ライトブルー ナニワヤ価格 15,715円 (税込 16,500円)
シルバー ナニワヤ価格 15,715円 (税込 16,500円)
ゴールド ナニワヤ価格 17,143円 (税込 18,000円)
ピンクパープル ナニワヤ価格 18,572円 (税込 19,500円)
個人的にはゴールドかブルーかな?

安いところでGRBのスタビでも純正流用してみるかな?
Posted at 2012/12/25 02:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2012年12月25日 イイね!

やっぱりモデルチェンジ前って仕方ないよね~

スバル富士重、世界生産が14か月ぶりのマイナス…11月実績

富士重工業が発表した2012年11月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産は前年同月比1.8%減の6万6930台と、14か月ぶりに前年同月を下回った。

国内生産は微増の5万1592台、14か月連続のプラスとなった。海外生産は同7.4%減の1万5338台で、3か月連続で前年割れとなった。

国内販売は同6.7%増の1万5117台で、4か月ぶりのプラス。『インプレッサ』、新型『フォレスター』が好調だった。

輸出は同14.7%減の3万496台。インプレッサの輸出は好調だったものの、『レガシィ』とモデルチェンジを控えた『フォレスター』の出荷が減少。10か月ぶりに前年同期を下回った。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS


富士重工業、2012年11月度 生産・国内販売・輸出実績を発表

富士重工業は、2012年11月度 生産・国内販売・輸出実績を発表した。

国内生産の登録車はインプレッサの好調により、11月単月として過去最高の台数で14ヶ月連続前年超えを達成。国内生産合計でもわずかに前年を上回り、14ヶ月連続前年超えとなった。海外生産では、3ヶ月連続で前年割れとなり、合計では14ヶ月振りに前年割れとなった。

国内販売の登録車はインプレッサや新型フォレスターの販売が好調で、6ヶ月連続前年超え。合計では4ヶ月振りに前年超えとなっている。

完成車の輸出は、インプレッサの販売は好調なものの、レガシィとモデルチェンジを控えたフォレスターの出荷が減少したことで、10ヶ月振りに前年割れとなったようだ。

●生産
          2012年11月        2012年累計(1月~11月)
             台数    前年比    台数   前年比
国内生産 登録車 51,592    118.2%    503,245   157.7%
    軽自動車    0     0.0%    18,361    37.4%
       計  51,592    100.0%    521,606   141.7%
海外生産 登録車  15,338     92.6%   172,743   117.4%
合計        66,930     98.2%   694,349   134.8%

●国内販売
          2012年11月        2012年累計(1月~11月)
        台数      前年比     台数     前年比
登録車     11,886    245.5%     96,777    144.5%
軽自動車     3,231    34.7%     66,761     87.5%
合計      15,117    106.7%     163,538    114.2%

●輸出
          2012年11月        2012年累計(1月~11月)
        台数      前年比     台数     前年比
完成車合計   30,496     85.3%    346,999    133.1%



まあ、仕方ないよね~

【IIHS衝突安全】スバル レガシィ、ワゴンとセダンに最高評価

米国IIHS(道路安全保険協会)は12月20日、スバル(富士重工)の『アウトバック』(日本名:『レガシィアウトバック』)と『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)を、「2013トップセーフティピック」に認定すると発表した。

IIHSの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、後方32km/hで行う。ダミー人形が受けた傷害レベルに応じて、GOOD(優)、ACCEPTABLE(良)、MARGINAL(可)、POOR(不可)の4段階で評価するというものだ。

さらにIIHSでは、追突時のむち打ち確認テストと、横転を想定したルーフ強度テストも実施。総合評価でGOOD(優)となった車を、「トップセーフティピック」に認定し、衝突安全面でのお墨付きを与えている。

レガシィ のテスト結果は、前面衝突ではダミー人形の頭/首/胸/右足/左足と、全ての部位への傷害レベルが最小限。GOOD(優)評価と認められた。

側面衝突も、運転席のダミー人形、後席のダミー人形ともに、頭、首、胸、足と全ての部位へのダメージが最小限。GOOD(優)評価を得た。また、ボディの安全構造に関しても、前面衝突と側面衝突ともにGOOD(優)評価。

さらに、追突時のむち打ち確認テストとルーフ強度テストも、GOOD(優)。その結果、レガシィは総合評価が最高のGOOD(優)となり、トップセーフティピックに認定された。

この結果を受けて、スバルオブアメリカのトーマスJ・ドール副社長兼COOは、「IIHSのテスト結果は、スバル車の安全性に対する高い信頼の証」とコメント。なお、このトップセーフティピックは、2012年8月以降の生産車に適用される。

レスポンス 森脇稔


スバル、全モデルが米国IIHSの「トップセイフティピック」を獲得

富士重工業の米国販売会社スバル オブ アメリカ インクは、北米地区で現在販売しているスバルの2013年型全モデルが、IIHS(ハイウェイ安全保険協会)が行う最新の2013年の安全性評価において、最高評価の「トップセイフティピック」を獲得したと発表した。またスバルは4年連続で、モデルラインナップ全車(レガシィ、アウトバック、フォレスター、トライベッカ、インプレッサ、スバルXV、スバルBRZ)が「トップセイフティピック」を獲得した唯一のメーカーと評価された。

さらに2013年型のレガシィとアウトバックが、スバル車として初めて、IIHSが実施する2013年「トップセイフティピック+」を受賞した。「トップセイフティピック+」は、IIHSが実施する乗員保護に関する5つの安全性評価項目のうち、4つ以上の項目において協会基準の最高評価である「Good」を獲得し、かつどの項目においても「Acceptable」以上の評価を獲得することが受賞の条件となっている。




スバル車は安全って事だね!

この記事は、スバル富士重、世界生産が14か月ぶりのマイナス…11月実績について書いています。
この記事は、富士重工業、2012年11月度 生産・国内販売・輸出実績を発表について書いています。
この記事は、【IIHS衝突安全】スバル レガシィ、ワゴンとセダンに最高評価について書いています。
この記事は、スバル、全モデルが米国IIHSの「トップセイフティピック」を獲得について書いています。
Posted at 2012/12/25 01:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年12月25日 イイね!

クオリティってどうなんだろうか?

クオリティってどうなんだろうか?スバル XV、マレーシアでの現地組立生産を開始

富士重工業とタンチョンモーター アッセンブリーズ(TCMA)は、マレーシアにあるタンチョングループの工場でスバル『XV』のKD生産(現地組立生産)を開始し、12月19日にラインオフ式を実施した。

式典は、マレーシアのマハティール国際通産省副大臣をはじめとする政府来賓、タンチョングループ幹部、その他関係者出席のもと行われた。

KD生産はXVを年間5300台の規模でTCMAが行い、KD生産車はタンチョングループのスバル販売網を通じてマレーシア国内、タイ、インドネシアで販売する。

TCMAは設立当初の1974年から日本車および欧州車のKD生産を行い、1986年にはスバル車のKD生産を手がけるなど、自動車の生産、品質管理の高いノウハウを有している。2012年9月20日にインドネシア国際モーターショーにおいて初公開した同工場生産のXV試作車は、流麗で力強いエクステリアデザインと共に品質の高さが評価された。

富士重工業は、今回のKD生産を契機に成長著しいアセアン地域において、拡販を目指す。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS



富士重工、マレーシアで「SUBARU XV」の現地組立生産を開始

富士重工とTan Chong Motor Assemblies Sdn. Bhd(TCMA)は、マレーシアにあるタンチョングループの工場でSUBARU XVのKD生産(現地組立生産)を開始し、12月19日にラインオフ式を実施した。

式典は、マレーシアのマハティール国際通産省副大臣をはじめとする政府来賓、タンチョングループ幹部、その他関係者出席のもと行われた。

KD生産はSUBARU XVを年間5,300台の規模でTCMAが行い、KD生産車はタンチョングループのスバル販売網を通じてマレーシア国内、タイ、インドネシアで販売される。

TCMAは設立当初の1974年から日本車および欧州車のKD生産を行い、1986年にはスバル車のKD生産を手がけるなど、自動車の生産、品質管理の高いノウハウを有す。また、2012年9月20日にインドネシア国際モーターショーにおいて初公開された同工場生産のSUBARU XVの試作車は、流麗で力強いエクステリアデザインと共に品質の高さが評価されている。


下に見るつもりは無いけど生産水準だったり塗装とか溶接とかのクオリティって大丈夫なのだろうか?


この記事は、スバル XV、マレーシアでの現地組立生産を開始について書いています。
この記事は、富士重工、マレーシアで「SUBARU XV」の現地組立生産を開始について書いています。
Posted at 2012/12/25 01:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年12月25日 イイね!

ミラウ~スに続きコッチもですよね

ミラウ~スに続きコッチもですよねスバル ステラ がフルモデルチェンジ…クラストップの低燃費

富士重工業は、スバル『ステラ』に改良を施し、2013年1月5日より発売する。

今回の改良では、安全性能、燃費性能、基本性能を向上させると共に、デザインも大幅に変更した。

軽自動車では初となる、ドライバーの安全運転をサポートする衝突回避支援システム「スマートアシスト」を採用したほか、クラストップの低燃費29.0km/リットル(JC08モード)や、安定性の高い快適な走りと乗り心地を実現した。さらに、エクステリア、インテリアともにデザインを刷新するなど、各機能を大幅に進化させ、シリーズ全体の商品力強化を図った。

なお、ステラはダイハツからのOEM供給モデル。価格はステラが108万0500円から136万0500円。ステラカスタムが124万8095円から148万7143円。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS


富士重工、衝突回避支援システムを搭載した「スバル ステラ」を発売

富士重工業は、スバル ステラに改良を施し、2013年1月5日より発売する。価格は108万500円~156万1500円。

今回の改良では、安全性能、燃費性能、基本性能を向上させると共に、デザインの大幅な変更がおこなわれている。

新型ステラでは、ドライバーの安全運転をサポートする衝突回避支援システム「スマートアシスト」を採用したほか、低燃費29.0km/L(JC08モード燃費値)を達成。さらに、エクステリア、インテリアともにデザインを刷新するなど、各機能を大幅に進化させている。

【スバル ステラの主な改良内容】

1.安全性能
衝突回避支援システム「スマートアシスト」を軽自動車で初めて採用。同システムはドライバーの安全運転をサポートするシステムで、短距離レーザーレーダーを使い、主に前方の車両に対する低速域での追突事故防止および衝突被害を軽減する。主な機能は下記の通り。
●低速域衝突回避支援ブレーキ機能
・先行車との速度差が約20km/h以下の状況では、緊急ブレーキにより衝突を回避。
・先行車との速度差が約20~30km/hの状況では、緊急ブレーキによって減速し衝突被害の軽減を図る。
・車両以外の二輪車や自転車、歩行者に対しては、警報音によりドライバーに注意喚起。
●誤発進抑制制御機能
・停止または徐行(車速10km/h以下)状態で、ペダルの踏み間違いなどをした場合、警報音を鳴らすとともに、エンジン出力を制御し、前方の障害物に対しての急発進を抑制。
●先行車発進お知らせ機能
・車間距離約10m以内に停止している先行車が約3m以上動いた時に、自車が停止したままの場合、警報音によりドライバーへ発進を促す。
●VDC
急なハンドル操作や滑りやすい路面でのコーナーリング時に、車両安定性を確保。

2.環境性能
・NA・2WD車では、低燃費29.0km/L(JC08モード燃費値)を実現。
・ターボ・AWD車を除くすべてのモデルが、エコカー減税免税対象に適合。
・CVTサーモコントローラの採用など、サーモマネジメント技術の徹底的な追求と、「停車前アイドリングストップ機能」をNA車で改良し、エンジンを停止させるタイミングを約7km/hから約9km/h以下へと早めることで、さらなる低燃費化を実現。

3.基本性能
・NA車は前後サスペンションをローダウン化し、2WD車はリヤサスペンションビームの剛性アップやリヤスタビライザーを採用するなど、操縦安定性を向上。
・防音材などを効果的に使用することで、静粛性を向上させ、快適な走りを実現。

4.デザイン
エクステリア
●ステラ
・ボリューム感をもたせたフロントフードに加え、スバルラインアップに共通するヘキサゴンモチーフのフロントバンパー開口部など、力強さとスポーティな印象を表現したデザインとした。
・リヤコンビランプのLEDランプを従来の4灯式から12灯式とすることで、質感を高めるとともに、後続車への視認性を向上。
●ステラ カスタム
・プロジェクター式LEDヘッドランプや、ブラック色の塗装を施した大型のフォグランプカバーにより、シャープで上質な印象を演出。フロントグリルには、ダーク色でハニカム基調のテクスチャーをクリアパーツで覆い、性能や質感の高さを表現したデザインとした。
・フロントバンパーの開口部に、大型のヘキサゴンモチーフデザインを採用。
・リヤコンビランプのLEDランプを従来の4灯式から20灯式とすることで、質感を高めるとともに、後続車への視認性を向上。

インテリアデザイン
・メーター位置を従来のセンターから運転席前に変更。
・インストルメントパネルデザインを一新し、ステラに大型の1眼ルミネセントメーターを、ステラ カスタムには、スポーティかつ質感の高い3眼のルミネセントを採用。



多少はスバルとダイハツで差別化はされるのかな?



この記事は、スバル ステラ がフルモデルチェンジ…クラストップの低燃費について書いています。
この記事は、富士重工、衝突回避支援システムを搭載した「スバル ステラ」を発売について書いています。
Posted at 2012/12/25 00:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 67 8
9 1011 1213 1415
16 17 18 19202122
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation