• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

レガシィで2回、インプレッサで1回受賞してるのか~

レガシィで2回、インプレッサで1回受賞してるのか~スバル BRZ が豪Wheels誌のカーオブザイヤーを受賞

スバル『BRZ』が、オーストラリアの自動車専門誌「Wheels(ホイールズ)」が主催する「2012年 ホイールズ カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。

同賞は、オーストラリアの自動車に関する賞で最も権威があるものとされ、毎年対象となる新車について、機能、技術、燃費、安全、価値といった項目を評価し、最も優れた自動車1台を選出する。

50回目となる今年は、選考対象となる27モデルの中から、BRZが同賞を獲得した。

スバルとしては、1994年の『リバティ(日本名レガシィ)』、1998年の『リバティワゴン』、2000年の『インプレッサ』に続き4度目の受賞になる。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS



スバル、BRZがオーストラリア「Wheels」誌のカー・オブ・ザ・イヤーを受賞

SUBARU BRZが、オーストラリアの自動車専門誌「Wheels(ホイールズ)」が主催する「2012年Wheels カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。

本賞は、オーストラリアの自動車に関する賞で最も権威があるものとされ、毎年対象となる新車について、機能、技術、燃費、安全、価値といった項目を評価し、最も優れた自動車1台を選出するもの。50回目となる今年は、選考対象となる27モデルの中から、SUBARU BRZが本賞を獲得した。スバルとしては、1994年のリバティ(日本名レガシィ)、1998年のリバティワゴン、2000年のインプレッサに続き4度目の受賞となる。

また、スバル・オーストラリアのマネージングディレクター、ニック・シニア氏は「この受賞はスバルのエンジニアリング技術への評価だ。「BRZ」は、販売された世界中の地域の自動車ファンの心を掴んだといえる。特にスポーツカーというジャンルで、スリリングな走りを低価格で達成することは他のどのメーカーもできなかったことだ」とコメントしている。



海外でも評価が高いのはこれからの事を考えると多少安心できるね


この記事は、スバル BRZ が豪Wheels誌のカーオブザイヤーを受賞について書いています。
この記事は、スバル、BRZがオーストラリア「Wheels」誌のカー・オブ・ザ・イヤーを受賞について書いています。
Posted at 2012/12/25 00:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年12月24日 イイね!

今年度中にはまとまった形で復旧の目処は経つのかな?

【笹子トンネル事故】下り線の天井板撤去 43%が完了

国土交通省は21日、年内の開通をめざす中央道笹子トンネル下り線の天井板撤去作業が同日朝現在で撤去完了率が43%になっていることを明らかにした。

笹子トンネル上り線の天井板落下事故に伴う通行止めの影響が広範囲に及んでいるため、同省では下り線の安全性を確保した上で早期に交通を確保するため、年内に下り線での対面通行で上下車線を確保することをめざしている。

工事は今月9日から開始しており、トンネル下り線の天井板を約4.4kmにわたって撤去する。工事では、大型自走式台車を使用し、天井板を下に落とさずに撤去を進める。

レスポンス 編集部


【笹子トンネル事故】羽田国交相、中日本社長に再発防止策の報告指示

羽田国交相は21日、中央道笹子トンネル事故に関し、金子剛一中日本高速道路社長を国交省に呼び、問題点の検証と安全管理体制の確立など再発防止策を1ヵ月後にとりまとめて報告するよう指示した。

事故の原因究明と再発防止策については、同省に設置された「トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会」で検討が進められているが、安全性と公益性を担う高速道路会社として、二度とこのような事故を起こさないよう、検討委員会の結論を待たずに再発防止策をまとめるよう求めたものだ。

レスポンス 編集部


【笹子トンネル事故】29日開通へ…下り線の対面通行で

国土交通省は25日、通行止めとなっている中央道笹子トンネルについて、29日から下り線を用いた対面通行で開通できる見通しが立ったと発表した。

開通時刻は未定。

対面通行区間は、勝沼インターチェンジから大月ジャンクションまでの間約19kmのうち、笹子トンネル下り線内を含む約8km。対面通行区間の規制速度は、山梨県警と協議し、笹子トンネル内が時速40km、その他の区間は同50kmと定めた。

また、センターラインと認識できるよう、車線を黄色の実線にし、赤いポストコーンを配置するなど安全対策を講じる。

また、開通に併せて、上り線一宮御坂インター~勝沼インター間の通行止めを解除する。

中日本高速道路では、通行止めの影響が広範囲に及んでいることから、今月9日から下り線天井板の撤去工事に着手し、年内の開通をめざしていた。

上下1車線ずつ計2車線での開通となるため、年末の帰省ラッシュと相まって渋滞の発生が予想される。上り線の復旧見通しは、現段階で立っていない。

レスポンス 編集部




いっその事、別の高速を建造した方が安上がりだったりするのだろうか?
流石にそんなことはないよね



この記事は、【笹子トンネル事故】下り線の天井板撤去 43%が完了について書いています。
この記事は、【笹子トンネル事故】羽田国交相、中日本社長に再発防止策の報告指示について書いてこの記事は、【笹子トンネル事故】29日開通へ…下り線の対面通行でについて書いています。います。
Posted at 2012/12/24 01:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2012年12月24日 イイね!

このままホントにスバルは今まで培ってきたものを捨ててしまうのだろうか?

このままホントにスバルは今まで培ってきたものを捨ててしまうのだろうか?富士重、塵芥収集車の生産終了、環境車両事業を新明和へ譲渡

富士重工業は、12月19日に塵芥収集車『フジマイティー』の生産を終了、環境車両事業の生産を2012年末をもって全て終了すると発表した。

富士重工業のエコテクノロジーカンパニーが展開する環境車両事業は、主に塵芥収集車とパワーローダー、モートラックの製造、販売および修理を行ってきた。その中でも中核となる塵芥収集車事業は1962年、各自治体が都市美化への取組を強化するのに呼応し『LP101型』を発売。以来、50年にわたって「フジマイティー」のブランド名でプレス式、回転板式ともに幅広いラインナップを展開し、累計6万6864台を生産、国内外に販売してきた。

フジマイティーの生産終了に伴い、12月19日にユーザー、取引先をはじめとした来賓を迎え、同カンパニーのエコ宇都宮工場製作所にて生産完了式典を実施。式典で、吉永泰之社長は「フジマイティーは塵芥収集車の発展と技術革新をリードし、我が国の清掃行政の発展に大きく貢献してきた。50年間に蓄積されたフジマイティーのDNAは、事業譲渡先である新明和工業において新たな発展を遂げていくものと確信している」と述べた。

富士重工業の塵芥収集車事業は、長年国内トップクラスのシェアを誇る事業だったが、国内の塵芥収集車市場は、近年の環境意識の高まりによるゴミ排出量の減少に加え、長期的には人口減少等の影響により、今後厳しさを増すと予測。同社は塵芥収集車事業を2013年1月1日に新明和工業へ譲渡し、自動車をはじめとした他事業への経営資源の集中を図る。


レスポンス 纐纈敏也@DAYS


富士重工、塵芥収集車フジマイティーの生産を終了

富士重工は、12月19日に塵芥収集車フジマイティーの生産を終了した。なお、同社の環境車両事業の生産は2012年末をもって全て終了する。

富士重工業のエコテクノロジーカンパニーの中核となる塵芥収集車事業は、東京オリンピック開催を間近に控えた1962年に、各自治体が都市美化への取組を強化するのに呼応しLP101型を発売。以来50年にわたって「フジマイティー」のブランド名で幅広いラインナップを展開し、累計66,864台を生産、国内外に販売してきた。

塵芥収集車事業は、長年国内トップクラスのシェアを誇る事業だったが、近年の環境意識の高まりによるゴミ排出量の減少に加え、長期的に人口減少等の影響により、今後厳しさを増すことが予想されている。この為、同社は塵芥収集車事業を2013年1月1日に新明和工業株式会社へ譲渡し、自動車をはじめとした他事業への経営資源の集中を図るようだ。



また1つ終了してしまいました…

事業譲渡するから完全終了って訳ではないんだろうけど…



この記事は、富士重、塵芥収集車の生産終了、環境車両事業を新明和へ譲渡 について書いています。
この記事は、富士重工、塵芥収集車フジマイティーの生産を終了について書いています。
Posted at 2012/12/24 01:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年12月24日 イイね!

このペースで年内に1000kmいくか?

なんとか帰宅が日を跨がずに出来たけど気が付いたらこんな時間ですよ(笑)

とりあえず
スバル純正 4代目フォレスター(SJ型)用シフトパネル

4代目フォレスター(SJ型)用シフトパネル流用その1
4代目フォレスター(SJ型)用シフトパネル流用その2

こんな所です~

にしても



そんでもって





今月中に新車1ヶ月点検してオイル交換だけするかな~
Posted at 2012/12/24 00:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2012年12月23日 イイね!

イマイチ疲れが取れんが姪っ子にちょっと早いサンタさんでもしてきますか~

/休みが取れたので両親の足代わりでおでかけなのですよ~
出かける前のちょっとあげておくかな?

北米仕様なのな~
【SUBARU】Impreza インプレッサ 2012~サイドシルプレート


高くてもコレだったらSTIのを買うかな?
【USスバル直輸入純正】Impreza インプレッサ 2012-2013/SUBARU XV 2013年SPT オイルフィルターキャップ※ブルー
【USスバル直輸入純正】Impreza インプレッサ 2012-2013/SUBARU XV 2013年SPT オイルフィルターキャップ※グレー

現行車ってワイドDINのがほとんどだからこういうの必要なんですよね(汗)
【US直輸入正規品】METRA メトラ オーディオ取り付けキット2DINフェイス ※SUBARU Impreza/WRX/Forester(インプレッサ・WRX・フォレスター適合)
【US直輸入正規品】METRA メトラ オーディオ取り付けキット1DINフェイス ※SUBARU Impreza/WRX/Forester(インプレッサ・WRX・フォレスター適合)


純正よりも安かったのでウチがチョイスしたヤツ
KANACK [ カナック企画 ] カーオーディオ 取付キット NKK-F29D

構成部品はほとんど同じなのかな??
JUST FIT ジャストフィット KJ-F21DE 取付キット



1.6i用のグリルってヤフオクに出ないかな~
フォグはメッキのリング要らないけどコッチをワザワザ買うか??どないしたもんか
Posted at 2012/12/23 12:22:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 67 8
9 1011 1213 1415
16 17 18 19202122
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation