• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

ここの中から市販車になるクルマが何台あることやら…

【東京オートサロン】スバルとSTI、新型フォレスターのスポーツコンセプトなど初披露

スバル/STIブースのテーマは「走りの愉しさを追求し続ける不変の精神~Proud of BOXER~」。

ブースには2012年11月に発表された新型『フォレスター』の「スポーツコンセプト」が登場。走りのステージとしてオンロードに主軸を置き、GTカーにひけをとらないハンドリング性能と巡航性能を与えている。スタイリングも車高を低めて安定性を一段と向上させている。

このほか、『インプレッサ WRX STI』のニュルブルクリンク24時間耐久レース、IRC参戦車両をはじめ、『BRZ』『XV』ベースのコンセプトカーが加わりスバルの「走りの愉しさ」を具現化したモデルがそろう。

レスポンス 北島友和






【東京オートサロン13】スバル、モータースポーツ参戦体制発表…スローガンは「強いスバル、強い日本」

東京オートサロンは、各メーカーのモータースポーツ活動についての発表がされる場でもある。スバルもその例外ではなく、プレスカンファレンスでSTI総監督である辰己英治氏が2013年の活動体制について公式のアナウンスを行った。

まず、SUPER GTシリーズは、昨年同様「SUBARU BRZ GT300」での出場となる。チーム運営は車両の制作などを担っているR&D SPORTの本島伸次氏が行う。STIはエンジンの開発と供給を行う。ドライバーも山野哲也選手、佐々木孝太選手の2名態勢は変わらない。車両は、空力やエンジンレスポンスなどを向上させ、クラス優勝、シリーズ優勝を目指す。なお、今年からタイヤがミシュランとの契約になるそうで、「現在テストなどを行っているが、ウエット特性などがよくなっており感触は非常によい」(STI 五十嵐登志一氏)とのことだ。

また、SP3Tクラス3連覇を目指すニュルブルクリンク24時間レースも、昨年の体制を踏襲する形で参戦する。なお参戦のベース車両は「S206」から「Spec C」となり、レース仕様化に際してはより低重心化が進められるという。チームの総監督は辰己氏が続投するが、STIの小澤正弘氏が辰己氏のサポートを行る。日本人ドライバーは吉田寿博選手、佐々木孝太選手(他欧州ドライバー2名)、ディーラーメカニックチームの参加なども変わらない。

昨年、新井敏弘選手が活躍したiRCは、2013年からERC(欧州ラリー選手権)と統合されるなどオーガナイズの変更などもあり、ワークスとしての参戦体制は調整中で未定とのことだ。参加する場合はR4での参戦になりそうだ。これは残念だが、続報をまとう。しかし、ERCやWRCのプライベートクラス(旧PWRC)に参戦するプライベータやスバルユーザーに対しての支援は継続されるので、ラリーのヨーロッパラウンドでスバル車がなくなることはない。

レスポンス 中尾真二






今回のオートサロンだけで86とBRZのデモカーとかで100台近くあるって考えるとそれだけトヨタの世界戦略者って事なんだろうな~ってシミジミ思ってみる

【東京オートサロン13】スバルにとっての進化は市販車とセットで…BOXER TALK SESSION

1月11日、東京オートサロン13のスバルブースでは、STIのモータースポーツ活動を支える監督と選手によるトークセッションが行われた。

セッションのメンバーは、STI モータースポーツプロジェクト室長 辰己英治氏、GT300ドライバーから山野哲也選手、佐々木孝太選手、ニュルブルクリンク24時間レースドライバーの吉田寿博選手、国際ラリードライバーの荒井敏弘選手の計5名だ。

セッションでは、まず、2012年の振り返りから始まった。佐々木選手が「全体的にくやしいレースが多かったが、勉強になって得るものも多かった」と述べ、新井選手は「車を(コースから)落としたり、全体の参戦が少ない中、3位入賞で表彰台に立てたことはよかった」と振り返った。

その後、トークは車の進化についてや今年の目標についての内容に移る。山野選手は、「レースは場数を踏むことで進化できるので、その意味で失敗することも進化といえる」と持論を述べた。吉田選手は、「レースでは、車だけ進化しても勝ちにはつながらず、メーカー、ドライバー、エンジニア、すべてがいっしょに進化しないとだめ」とニュル24時間で2連覇をしながらも堅実なコメントをしていた。

佐々木選手は、吉田選手、山野選手らから「遅刻をしないように孝太が進化しろ」とたしなめられていた。

最後に辰己総監督が「モータースポーツでの進化を考えるとき、メーカーとしては、やはり市販車とセットで考えないといけない」とまとめた。続けて、昨年発表された86/BRZのワンメークレースについても、ナンバーつきの市販車で楽しめるレースなので、ぜひ多くの人に参加してほしいとアピールしていた。ちなみに、昨年開催されたプレイベント的なレースでは、「空気を読まず」(山野選手)に、86勢を後目に2台のブルーのBRZがワンツーフィニッシュをかざっている。

なお、各自の2013年の目標は、新井選手がシリーズ優勝、吉田選手が3連覇、佐々木選手はなぜか「4連覇」と答え、山野選手が「クラス優勝、そしてシリーズ優勝」を順番に目指すと、フォローしていた。

レスポンス 中尾真二




STIのコンセプトのみでなく商品に結びつく物を出して欲しいな~
この記事は、【東京オートサロン】スバルとSTI、新型フォレスターのスポーツコンセプトなど初披露について書いています。
この記事は、【東京オートサロン13】スバル、モータースポーツ参戦体制発表…スローガンは「強いスバル、強い日本」について書いています。
この記事は、【東京オートサロン13】スバルにとっての進化は市販車とセットで…BOXER TALK SESSIONについて書いています。
Posted at 2013/01/12 23:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2013年01月11日 イイね!

今月はスタッドレス代以外でクルマにまわすのは厳しいな~

って思いながら
Defi Smart Adapter(デフィスマートアダプター)

いいな~って思ったけど結局ADVANCEシステムでセンサー関係の取り付けだったりイロイロしないといけないんだね…
そもそもオフィシャルサイトに設定が載っていない(汗)

HKSのOB-LINK
コッチはOBDⅡの接続のみっぽいんで楽かな?
そんでもてGP7は設定が有るからGJ7も大丈夫だろう

まあ、根本的な事を言えば




スマホ
持って
ません
けどね~


そう考えるとBLITZのTouch-B.R.A.I.N.
ならその辺もクリアなんですけどね~
流石に今回は今までみたいに多連メーター化は避けたいので(汗)


そう言えば9日に一真堂に行ったのに写真撮ってなかった…
なんこつウマウマ~
またなんこつ食いにいこ~っと


4日に一蘭に行ったのだけど

天然とんこつラーメン
やや割高な気がしないでもないけど味は良かったですよ~
店舗のスタイルもオリジナルで1人で行くにはイイかな?

今週末もどこかラーメン屋行くかな?
Posted at 2013/01/11 22:55:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月11日 イイね!

今年度中に復旧出来そうで何よりですヨ

【笹子トンネル事故】結論は「事故調に委ねる」...中日本高速

中日本高速は、天井板崩落事故の現場となった中央道(上り線)の復旧作業に1月11日から着手することを、9日夜の会見で明らかにした。

2月下旬の開通目標の発表以上に、会見で記者の質問が集中したのは、事故現場となった笹子トンネル(上り線)の緊急点検の結果だった。

事故が起きる3か月前、同社は現場の点検を行っている。

会見に臨んだ保全・サービス事業本部の森山陽一担当部長と大地伸平統括チームリーダーは「(この点検では)ただちに補修をとるような重大な不具合はなかった」と、答えた。

しかし、12月に崩落箇所130mを除いた約4.4kmについて実施した緊急点検では、合わせて1211か所で何らかの不具合が見つかり、そのことを8日に国土交通省に報告している。

わずか3か月で、これだけの変化が起きるのか。会見に臨んだ記者の疑問はそこに集中した。

笹子トンネル上り線のアンカーボルト総数は1万1613か所。今回の緊急点検では約9%にあたる1028か所で不具合が発見された。この数には崩落現場のアンカーボルトは含まれていない。

不具合のあったアンカーボルトは、緩みや断面欠損などのほかに、「欠落」と「脱落」があった。同社では、点検時点ですでに抜け落ちているものを欠落、打音検査や触診などによって抜け落ちたものを欠落と言い分けている。

事故現場となった上り線の緊急点検では、欠落が5か所、脱落が3か所見つかった。

「事故で大きな衝撃を受けているし、原因は(今のところ)わからない」

同社は不具合の数量が明らかになっただけで、詳細な分析が進んでいないことから、独自の見解を示すことを避けた。

「事故調(笹子トンネル事故調査委員会)に結果を出して判断を仰ぐので(原因などについては)委ねたい」

「事故調の検討により再発防止に努めたい」

両氏からは何度もそうした言葉が繰り返された。

同社は明日にもすべての点検を終えて、9月に実施した点検箇所と今回の緊急点検の不具合箇所の突き合わせ作業などを重ね、事故原因の解明を進める。

レスポンス 中島みなみ



【笹子トンネル事故】来月下旬に全面復旧

国土交通省は9日、上り線の天井板崩落事故で下り線のみの仮復旧となっている中央道笹子トンネルについて、2月下旬を目標に全面復旧をめざすと発表した。

上り線の緊急点検が終了し、天井板撤去作業に11日から着手できることになったためで、覆工コンクリートコア抜き試験やジェットファンの設置、コンクリート剥落対策などを順次行い、2月下旬を目標に全面開通させる。

上り線の緊急点検では、崩落事故が起きた約130mの区間を除いた区間を点検した結果、天井板をつり下げるアンカーボルト計1万1613ヵ所中欠落など不具合が1028ヵ所で見つかったほか、吊り金具ボルト計1万4238ヵ所中6ヵ所で欠落などの不具合があった。崩落区間も加味すると、670ヵ所の不具合があった下り線を大幅に上回る不具合が見つかったことになる。

覆工コンクリートのアンカーを跨ぐひび割れも125ヵ所で確認した。

点検は、国土交通省の支持を受けて中日本高速道路が近接目視と打音、触診により行った。

レスポンス 編集部


2月中にメドがたつのであればそれは何よりだね
他の高速とかも徹底的にこの際だからアラを出して欲しいもんだけど


この記事は、【笹子トンネル事故】結論は「事故調に委ねる」...中日本高速について書いています。
この記事は、【笹子トンネル事故】来月下旬に全面復旧について書いています。
Posted at 2013/01/11 22:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

新品のスタッドレスを注文しちゃったぜ!

その場の勢いって大事だけど後先考えないのってダメだね(笑)
交換したらパーツレビューをうpしますね

キズがつかないようにドアエッジモールも注文してしまおうかな…
XVのOPカタログには載ってるんですよね(前の記事にも書いたフォレスターのと同じ品番でしたww)
ドアエッジモール3360円(F0077YA007)ダークブルーです(ドア2枚分なので2セット必要)

あとはフレキシブルタワーバーかな~




SA-70/GY18インチタイヤホイール4本

エモーション CR-kai/BS17インチ4本

レガシィ・BL/スペックB後期/NK18インチ4本

BBS RG-R/ワイド オーバル 17インチ4本

i-partsのだったらワークのエモーションとかアリかな?

OZ Racing SUPER TURISMO(スーパーツーリスモ) + DUNLOP LEMANS LM703 【別途タイヤサイズ変更・タイヤのみ・ホイールのみ販売OK!!】

weds sport SA-90 + BRIDGESTONE Playz PZ-1 05モデル

WORK ワーク EMOTION エモーション XD9 クロスディーナイン EMT-D9 MGS + ROTALLA F107 ロターラ F107 未使用 12モデル

BRIDGESTONE Prodrive GC-010E MS + GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02
下二つはタイヤが新品でこの値段だから良さげな気がするけどね~

Posted at 2013/01/10 22:25:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月09日 イイね!

勝利の栄光を君に

勝利の栄光を君にシャア専用オーリス、ファンの声を集めて商品化

1月9日、トヨタ自動車が商品化を決定した『シャア専用オーリス』の新プロジェクト発表会に、シャア役の声優池田秀一さんとシャアのモノマネ芸人ぬまっちさんが登場した。

シャア専用オーリスは、アニメーション『機動戦士ガンダム』とのコラボレーションにより誕生。2012年にモデルチェンジした新型『オーリス』をベースにしたコンセプトモデルを製作し、その後様々なイベントで展示、商品化を望むファンの声に応えてトヨタが商品化を決定した。

今回発表された新プロジェクトは、商品化にあたりトヨタマーケティングジャパンがウェブ上の仮想企業として『ジオニックトヨタ』を設立。同プロジェクトに共感するユーザーを社員として公募、社員のアイデアや意見を収集して、今後の商品化などに反映していこうというもの。

発表会場にシャアのコスプレ衣装で登場したぬまっちさんは、「ガンダムファンって音が好きなんで、ライトをつけるとモノアイが光る時の“ブーン”という音とか、車に乗った瞬間ナビゲーションから池田さんの声で“もう発進するのか!”、“シートベルトをしめろ!”とか言ってくれたらすごく嬉しい」と商品化に向けた様々なアイデアを語り、シャア役の池田秀一さんも「ぜひやりたいですね」と乗り気であった。

会場で実施されたトークショーでは、実際に商品化を担当するトヨタモデリスタインターナショナルの松本雅治さんが「ガンダムファン、アニメファンだけでなく、車好きや運転好きの方に見てもらっても喜んでもらえるような商品に仕上げたいと思っていますので、ぜひ一般の方もウェブサイトを覗いてこの企画を応援して頂きたい」と、開発への意気込みを語った。

レスポンス 椿山和雄



トヨタ、シャア専用オーリスを発売へ…ジオンと新会社設立
トヨタ自動車は1月9日、アニメーション『機動戦士ガンダム』とコラボレーションした『シャア専用オーリス』の商品化を決定、2013年内に発売予定であることを明らかにした。

商品化にあたって、トヨタマーケティングジャパンがウェブ上の仮想企業として『ジオニックトヨタ』を設立、同プロジェクトに共感するユーザーを社員として公募、社員のアイデアや意見を収集、今後のキャンペーン等に反映していく。

今回発売されるシャア専用オーリスは、2012年にモデルチェンジした新型『オーリス』をベースにしたコンセプトモデルを製作して様々なイベントで展示、商品化を望むファンの声に応えてトヨタが商品化を決定した。

レスポンス 椿山和雄




色だけでいえばシャア専用ってタラコ色のはずなんですけどね(違うかw)
専用エンジンを載せてほしいとかっていうのもあるけどこういうアプローチでもネタをメーカーが提供してくれるだけアリとすべきですかね~


【東京オートサロン13】人より通常の3倍目立つ? シャア専用オーリスのこだわり

トヨタが「シャア専用」と謳う特別カラーリングのオーリスは、トヨタブースのある中央ホールではなく、北ホールでみることができる。

お台場のガンダムは、実物大というだけでなく細部の作りこみがマニアをうならせているというが、このシャア専用オーリスも、専用のカラーリングだけでなく、デカール類のこだわりが随所にみてとれる。

モビルスーツの型番表示やボディ外殻の各種のコーションマーク、メンテナンスノートなどが確かにリアル。指揮官用の「ツノ」はアンテナで再現している。これを街中で乗れば相当人目につくことが請け合いだ。

レスポンス 中尾真二




この記事は、シャア専用オーリス、ファンの声を集めて商品化について書いています。
この記事は、トヨタ、シャア専用オーリスを発売へ…ジオンと新会社設立 について書いています。
この記事は、【東京オートサロン13】人より通常の3倍目立つ? シャア専用オーリスのこだわりについて書いています。
Posted at 2013/01/09 22:14:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation