• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

3連休最終日…収獲は多かったといえるのかな?

昨日は朝から健康診断をにし行ってせっかくだから「ブツ」の注文をして(店頭在庫あるかな~って思ったけどアレって無いんだね…)

その足でワークマンに行って何故か靴下を買い足して(よく穴開くから安上がりで強度があるから個人的にスキ)
途中でコンビニ寄って


取り合えず謎の文太のGC8www
コレだけは確保したかったので~

アキバに気が付けば連れて行かれてwwwwwwwwwwwwwww


普通のですらお腹一杯だよ~
すた丼になってました~

アキバでは「うちは」収獲は特に無く帰宅ったった
まあ、夕方くらいから頭痛かったからタイミング的に丁度良かったのかな?

最近外食多いな…出費が嵩む…

とかなんとか言いながらまたしてもナニワヤに注文~
週末には発送されるかな?もう年内は発注しないつもりだったんだけどな(爆)


そう言えば前の職場の上司からまたしても電話が(汗)
この忙しい時期に…右フロントかぁ…



この後病院に行く準備しなくては
Posted at 2013/09/19 12:20:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年09月18日 イイね!

ようするにEXエディションの仕様違いって事なんでしょ?

ようするにEXエディションの仕様違いって事なんでしょ?スバル レガシィ アウトバック、豪州で2014年型…タフなルックスに進化

スバル(富士重工)のオーストラリア法人、スバルオーストラリアは9月18日、2014年モデルの『アウトバック』(日本名:『レガシィ アウトバック』)を発表した。

レガシィ アウトバックは、『レガシィ ツーリングワゴン』をベースに、車高を引き上げ、悪路走破性を高めたモデル。2014年モデルでは、外装のSUVテイストが、いっそう強調されている。

オーストラリア向けの2014年モデルでは、前後バンパーにアンダーガードプロテクターを採用。樹脂製のホイールアーチガードやサイドシル、クラッディングパネルも装備された。

さらに、前輪にはマッドフラップを追加。クロスバーと一体のルーフレールも2014年モデルの特徴だ。フロントグリルやアルミホイールは、ダークグレー仕上げとなり、ヘッドライトは内部をブラックアウトする。

スバルオーストラリアのNick Seniorマネージングディレクターは、2014年モデルの変更内容について、「多くの顧客から、オフロードでボディを保護しつつ、同時にタフなルックスを求める声が寄せられたため」と説明している。


(レスポンス 森脇稔)



このEXはなんの略なんだろうか??

オフィシャルサイト
アウトバック2.5i EyeSight EXエディション
日本仕様にはサイドプロテクターとかないからなぁ~






【ジャカルタモーターショー13】スバル、最新SUVで攻勢かける

スバルはジャカルタモーターショー13で、最新SUVを中心に攻勢をかける。

開幕前日、『XV』『フォレスター』『インプレッサ』などを次々と会場ブースに搬入した。インドネシア市場でスバルは、他の日系メーカーに比べシェア等で遅れをとっているが、SUV需要の拡大や、走り・スタイリングへのこだわりといった、新たなニーズを吸収するにふさわしいラインアップをすでに備えている。

マレーシアでノックダウン生産が行なわれているXVは、スバルの東南アジア事業における基幹モデルのひとつといえる。ひいては、成長著しいインドネシア市場での拡販成否が、同社のグローバル戦略の行方をも左右することになりそうだ。


(レスポンス 土屋篤司)


ジャカルタねぇ~
Posted at 2013/09/18 23:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2013年09月18日 イイね!

やっぱりフォグランプの固定方法を改めてもう少し大きいのを入れたいな~

ちょっと目が覚めたのね(今日も今日とて朝早いのにw)

フロントバンパーにやっぱりGR/GV用のダクトが付けたくなって来た…
でもそれだとリヤが物足らなくなるのでリヤにも同じダクトを逆さまにして組むかGDB用の小さいダクトを組むか
あと、ニスモダクトを右だけ(もしくは左右に)つけてインテークパイプへの導風をちょっと改めるか…
リヤディフューザーを取り付けしたけどあのバンパーに似合うのってあるのかな~
せめてしただけボディ同色を止めたい(ハッチバックのスポーツは樹脂の地の黒なのに…)

ソロソロ超音波カッター返してもらうかな?

スバル(純正) CIBIE製フォグランプに多少飽きてきたしPIAA マルチコーティングフォグランプを再利用してスバル(純正) 1.6i系用フォグカバーの大口径に穴あけして…

できればIPF SUPER RALLY TYPE Sコレ位大きいのを入れたけどGJのバンパーには似合わないよな~XVのバンパーならフォグカバーとかなくて一体成型だからバンパーを大きく切り抜くとある程度好きな位置にフォグが装着…できないか(滝汗)


ものは試しでソロソロ~アナコンダの製作に着手するかな?委員長さん作ってもイイっすかね?(ってか許可要ります?www)




cuttingbrothers 給油口ステッカー SUBARU

ナニワヤ NANIWAYA ステッカー

Apexi ACTIVE TAIL SILENCER

スバル(純正) 1.6i純正フロントグリル

スバル(純正) XV純正フロントグリル
地味にフロントグリルにイイねが付いている~




給油口ステッカー貼り付け

洗車もしたしフロントグリルをとっかえひっかえw その1

洗車もしたしフロントグリルをとっかえひっかえw その2



バンパーの下だけ斜めに黒のステッカー貼って影を付けるようにして印象操作でもしてみようかしら?
Posted at 2013/09/18 02:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2013年09月17日 イイね!

コレデヒトツカイケツシタカナ??

長らく通っていた病院の先生とも話した結果
神経内科での診断を断念して精神科一本に絞る事に…
半年以上通ったけど悪化?しているようなしてないようなな感じもあったのでいい区切りだったのかな?

取り合えず明後日に病院あるわけなのでシッカリ静養しようかな



昨日の夕飯のお話
同僚がこの間行った所にもっかい行こうって事になったので
とんこつラーメン大喜

前回食べられなかったチャーハンを大盛りでw


いや~イイね
お土産に餃子も買って帰ってしまいましたよwww

そんでもって
今日は↑のように朝から病院に行って
その足で会社に弁当箱を忘れたので取りに行ってその流れであれよあれよと


らーめん一真堂



美味いな~なんこつもチャーシューもラーメンも
また今度なんこつお土産に買って帰ろうかな?確実にチャーシューがお土産になるのでwww

Posted at 2013/09/17 22:28:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年09月17日 イイね!

ビックリした~てっきりホイールだけの変更ってオチかと思ったらそんな事は無いのね

ビックリした~てっきりホイールだけの変更ってオチかと思ったらそんな事は無いのね【フランクフルトモーターショー13】ポルシェ 918スパイダー に頂点、バイザッハパッケージ…35kgの軽量化



ポルシェが9月10日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー13で初公開した『918スパイダー』の市販モデル。同車に、さらなる高性能を追求したパッケージオプションが設定される。

このパッケージオプションは、「バイザッハ パッケージ」と命名。バイザッハとは、ドイツにあるポルシェの研究開発センターの所在地。いわば、ポルシェの聖地の名前を冠した高性能パッケージが、918スパイダーに用意される。

バイザッハ パッケージでは、超軽量なマグネシウムホイールを装備。これにより、35kgの軽量化を実現する。ポルシェによると、918スパイダーのダイナミックなパフォーマンスを、さらに引き上げる効果を発揮するという。

また、バイザッハ パッケージでは、ポルシェ伝統のレーシングカーをモチーフとした専用ボディカラーや、デカール類をラインナップ。ゼッケンナンバーなどがセットされ、ひと目でバイザッハ パッケージと識別できる。

さらに、サーキット走行に対応した6点式シートベルトも採用。カーボンファイバー製エアロパーツや、専用フィルムコーティングもバイザッハ パッケージの特徴となる。


(レスポンス 森脇稔)



ホイールがマグ鍛になるって事だよね?4本で35㎏軽くなるのかぁ~
他のサーキット走行に対応したシートベルト以外のエアロとか専用フィルムコーティングについて詳細が欲しいのですが…
コーティングって言っているけどデカールの事?まさかねぇ~

バイザッハっていったら
ポルシェ928の「バイザッハアクスル」が最初に出てきたな~

ウィキペディア参照
コーナリング中にかかった横荷重により、外側後輪が機械的に最大2°トーをイン側に向けてリアのコーナリングフォースを安定させ、従来モデルよりも安定したコーナーリングが出来るようにした「ヴァイザッハ・アクスル」(Weissach Axle )が採用された。この考え方はその後の日本車に搭載された4WSや、メルセデスベンツが190Eから採用したマルチリンクサスペンションに大きな影響を与えた。
Posted at 2013/09/17 21:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation