• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

また公式痛車ですか…フィアットはこんなんやらんでもチンクエチェント売れるでしょうよ…

また公式痛車ですか…フィアットはこんなんやらんでもチンクエチェント売れるでしょうよ…フィアット 500、よさこい美少女アニメ『ハナヤマタ』とコラボ…限定モデルも発売

フィアット クライスラー ジャパンは7月8日、「FIAT」ブランドと、TVアニメ作品「ハナヤマタ」とのコラボレーション企画を展開すると発表した。

「ハナヤマタ」は、鎌倉を舞台に5人の女子中学生の揺れ動く心と「よさこい」に打ち込みながら成長していく姿を描いた「青春×よさこい×ガールズストーリー」。コラボ企画では、フィアット『500』を「ハナヤマタ」モチーフでデコレーションした実車を、今年8月に神奈川県鎌倉市の由比ガ浜に登場する「えのでんはうす」に展示。さらに、同市を中心にキャラバン走行を実施する。

また、フィアット 500の「ハナヤマタ・モデル」を限定1台で発売。「ハナヤマタ」の主要キャラクター 5人から、好みのキャラクターのモチーフを施した車両をオーダーできる。申し込み多数の場合は抽選となる。


ハナヤマタ見てないや…そう言えば(汗)
Posted at 2014/07/08 22:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年07月08日 イイね!

センスは数値で計れる物なのだろうか?

センスは数値で計れる物なのだろうか?スバルのデザイン、「センスを数値化する」ツールで開発を効率化

6月25日から27日に開催された「第22回3D&バーチャルリアリティー展」専門セミナーにて富士重工業、商品企画本部デザイン部難波治氏が「スバルデザインにおける3D・VR技術の活用について」と題した講演をおこなった。

スバルは拠点・人手の不足などの課題を様々なデジタルツール・VR技術活用によってカバーしようと試みている。その一例として同講演では「スバルの特徴的なVR活用」とされる市場標準モデルが紹介された。

市場標準モデルは、もともとデザイナー間での感覚的な説明を、数値をもって論理的に話せないか、というニーズから作られたツール。いまでは「開発における強い味方」となっているという。

市場標準モデルとは、市場にある様々な車種の形状のうち、デザインへの印象への影響が強い、上位70%のポイントを選点しサンプリングする。この300ポイントにも及ぶサンプル採取から得られた点の平均座標をとり、平均座標に対し、さらに年度販売実績値をもとにした(30万台数は0.30、4万台数は0.04など)係数をかけて補正して得られる座標からつくられるモデル。

市場標準モデルをベースに、スバル独自の考えを織り込んでいき、実際の量産車と比較し特徴をとらえていく。また各市場における標準形の特徴例や、経年から読む将来予測なども、得られるのだという。

難波氏は「VR技術によって可能となるシミュレーションが、価値観に形を与えて開発中の比較対象になる。可視化された価値観を、開発だけでなく全社の各部門に共有することで、可能な限り間違いのない判断ができるようにしたい」と語った。


まあ、工業製品な訳で
万人受けするデザインの方がいいんでしょうね~
うちは好きなんですけどね…



スバルのデザイン、「センスを数値化する」
Posted at 2014/07/08 00:15:40 | コメント(2) | トラックバック(1) | 富士重工 | 日記
2014年07月07日 イイね!

T・N・G・Awwwついに仕事するんですか~

トヨタ新方針…TNGA導入は「2015年販売予定のCセグ新型車から」

6月25日、「第25回設計・製造ソリューション展」の基調講演でトヨタ自動車取締役副社長の加藤光久氏が「“もっといいクルマづくり”に向けたトヨタの取り組み」と題した講演をおこなった。

加藤副社長が推進責任者となっている、トヨタの新しいクルマ作りの方針“Toyota New Global Architecture”(以下、TNGA)について説明した。

加藤副社長は「トヨタはこれまで個別最適な開発プロセスで、個々の商品に対応してきた。結果商品力、品質、価格競争力、開発リソーセス、サプライチェーン等に課題がでている」との認識をしめし、商品力向上・グルーピング開発による賢い共用化、グローバル標準化への取り組み、ものづくり改革、TNGAと連動した調達戦略の五本柱からなる新方針を推進することで課題解決にあたりたい、と話す。

TNGAは2015年販売予定のCセグ新型車から導入する予定で、その後B・Dセグメントにも拡大適用していくという。



もう1年前になるか~
もう少し別の名前は思い浮かばなかったんかね?

まあ、なにをする事なのかよくわかりませんけど~頑張ってくださいよw
Posted at 2014/07/07 10:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年07月07日 イイね!

少なくとも13人でそれに対して1億円をって事だよね?

GMのリコール、遺族への補償内容を公表…少なくとも1億円を支払いへ

大規模なリコール(回収・無償修理)問題で揺れている米国の自動車最大手、GM。同社がこの不具合に起因して起きた事故について、具体的な補償内容を発表した。

これは6月30日、GMが設立した被害者補償のための基金が明らかにしたもの。「事故で死亡した顧客の遺族に、少なくとも100万ドル(約1億円)を支払う」と公表している。

今回のGMのリコールは、イグニッション(点火)スイッチの不具合によるもの。走行中、エンジンキーが勝手に、オフまたはアクセサリーの位置へ戻り、エンジンが停止。この状態で事故を起こせば、エアバッグが作動しない。この不具合による事故で、少なくとも13名の乗員が死亡した。

このリコールは、2014年に入って発覚。しかし、GMは2000年代初頭にこの不具合を把握しながら、顧客や米当局への情報開示を怠った可能性がある。リコールへの対応を約10年間放置した結果、被害が拡大したと見られている。

GMは6月5日、イグニッションスイッチの不具合によって事故死した人の遺族や、重傷を負った人に対して、補償を行うと発表。今回、その具体的な内容について、「少なくとも100万ドルを支払い、合計の補償額に上限は設けない」と公表した。

なお、補償の申請受付は、8月1日から行うとしている。


遺族に対して約1億でしょ?
最低でも13人×1億円って計算で…


うん、大変だね(遠い目)


絶対にこれだけで済む訳ないしネ
アメリカは裁判大好きだからね~はぁ
Posted at 2014/07/07 10:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2014年07月06日 イイね!

今週もようやくおわた~

ダレてきてるがちょっとひとっ走りして汗流してから風呂入って寝るかな?
まず空気入れないと(汗)
Posted at 2014/07/06 21:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation