• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

え?マツダになるの??

「マツダ ターンパイク箱根」へ…マツダが命名権を取得

マツダは22日、神奈川県箱根の観光有料道路「箱根ターンパイク」の命名権を箱根ターンパイク株式会社から取得したと発表した。これにともない、8月1日から「マツダ ターンパイク箱根」となる。

ターンパイクは、神奈川県小田原市から箱根町を経由し湯河原町に至る約16kmの観光有料道路。2007年3月から東洋ゴム工業の命名による「TOYO TIRESターンパイク」として親しまれてきた。今回、2度目の名称変更となる。

マツダは今回の命名権取得について、「“SKYACTIV技術”によって“走る歓び”と“優れた環境・安全性能”を提供するマツダと、富士山を望む美しい自然環境の中で快適で安全な観光コースを提供する箱根ターンパイクの“全てのお客さまに心ときめくドライビングを体感していただきたい”という想いが一致したことにより実現しました」としている。

今後は同所でマツダ車の体験試乗イベントや、「魂動デザイン」に関する展示など、マツダ車に触れる機会を設けていくという。



マツダ、箱根ターンパイクのネーミングライツを取得

マツダは、神奈川県内の観光有料道路「箱根ターンパイク」のネーミングライツ(命名権)を箱根ターンパイクから取得し、8月1日(金)からその名称を「マツダ ターンパイク箱根」とすることを発表した。

「マツダ ターンパイク箱根」は、ワインディングや坂道といった多岐に渡るコースを有し、相模湾や富士山などの景色も楽しむことができる人気のドライブコース。今後マツダは「マツダ ターンパイク箱根」を利用し、SKYACTIV技術搭載車の試乗イベントや、マツダのデザインテーマ「魂動デザイン」に関する展示など、様々なイベントを企画しているという。


マツダ、ターンパイクの命名権を取得

マツダは神奈川県・小田原市から湯河原町に至る約16kmの観光有料道路“箱根ターンパイク”のネーミングライツ(命名権)を箱根ターンパイク株式会社から取得したと発表した。8月1日から本道路の名称は“マツダ ターンパイク箱根”となる。

マツダ ターンパイク箱根は、相模湾や富士山などの景色を楽しむことができる人気のドライブコース。多岐にわたる道路線形が特徴で、ワインディングの名所となっている。

マツダは今後マツダ ターンパイク箱根で、試乗イベントやマツダのデザインテーマ“魂動デザイン”に関する展示などを検討していくとしている。


次はどこになるのかな~とか言ってみるw


「マツダ ターンパイク箱根」へ…マツダが命名権を取得
Posted at 2014/07/22 17:36:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年07月21日 イイね!

G4を誰かが運転しているって言うのをあんまり想定に入れてなくていいんではないか?

よくよく考えたら運転席以外自分で乗らないんじゃね?

流石に純正のスエード調フルシートカバーは高い…
↑昨日書いた記事ですが


Clazzio(クラッツィオ)

Artina(アルティナ)

Refinad(レフィナード)

この中だとクラッツィオになるのかま~
クラッツィオプラスのブラックに赤パイピングかな?
値段でブロスクラッツィオタイプ2にしようかな??



★Artina アルティナ★
RECARO(レカロ)専用シートカバーSR-7/SR-7F専用[スウェード]RE-SR7/SR7F-SW


SR-7/SR-11専用サイドサポートカバー

レカロ SR-7 SR-7F 専用 バックレストサイドサポートカバー

レカロ SR-7 SR-11 専用 サイドサポートカバー

レカロ SR-7専用 センターシートカバー メッシュファブリック

[ 2013.09.13 ] 遂に登場!RECARO SR-7用シートカバー!!
東雲か千葉ニューか鎌ヶ谷か八千代ですかね?

あとはSR系にも使えるか分からんけどレカロの純正のヘッドパッドとアジャスターパッドってのも使えるようなら身体に合わせて付けてみるのもいいのかな?
あとは横のクリアランスがギリギリとかで操作しにくいと言う事であれば薄型ダイヤルキットとかもレカロで設定があるので必要に応じてそろえていただければ~

こうして見ているとやっぱりレカロ用しかシートカバーって出してくれないんだね(苦笑)
ブリッドの商品ももう少し皆さん買いましょうよ~
軽自動車用スポーツシートきたーーー!!!

スポーツシートメーカーのブリッド(高瀬嶺生社長、愛知県東海市)はリクライニングシート「ディーゴIIライツ」、「ディーゴIIライツ・クルーズ」を発売する。既存の「ディーゴII」「ディーゴII・タイプR」と比べ、ショルダー部の大きな張り出しをなくしたため、車内が狭い軽自動車にも装着ができるなど対応車種を増やした。

 既存品と同じくショルダー部にはカーボンをイメージした素材を使用。ワンタッチでリクライニングの角度調整が可能となっている。座面やバックレスト部に高張力ネットを採用し、表皮にはスエード調生地を使用したことで上質な乗り心地を実現した。

 7月から受注を開始。カラーはブラックとグラデーションロゴの2色。価格は「ディーゴIIライツ」が7万5600円から。「ディーゴIIライツ・クルーズ」が7万8840円から。オプションでクイックレバー(3240円)、ディーゴIIライツ・クルーズにはアームレスト(4320円)を設定している(全て税込み)。

http://www.njd.jp/product/dt/6728/



えらいノッペリしちゃうな~

ナニワヤでなんかないかな~
NANIWAYA/ナニワヤ汎用ランバーサポート/ファブリックタイプ

NANIWAYA/ナニワヤ汎用ランバーサポート/レザータイプ

NANIWAYA/ナニワヤエア・ランバーサポート ブラック

NANIWAYA/ナニワヤエア・ランバーサポート レッド
SR-7にもいけるかな?

おっ?ナニワヤでもクラッツィオ扱ってんじゃん~聞いて見ようかな~
最悪運転席以外っていう注文できるかどうかもwww


ナニワヤさんでエンドレスのパッドが50%OFFですよ~
半値でコレならイインジャン
Posted at 2014/07/21 22:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年07月20日 イイね!

流石に純正のスエード調フルシートカバーは高い…

純正戻ししたら助手席とリヤシート用のカバーが欲しいな~って思っているんですが、あんまりコレってのが無いんですよね~
希望としては
・革系は滑るからキライ(汚れとかがしみこみ難いって言う意味ではありなんだけど…)
・運転席のガイアスとのマッチングを考えると赤ステッチ(他の内装系も赤系をワンポイントで入れているので統一感を出したいので)
・値段によってはフロントはそのままでリヤだけでもとも思うけど使用頻度を考えると助手席だけでもいいのかとも思うがそんなバラでの部品なんて売っている所がないw
・希望としては2万くらいでおさえたい(ネックはココ位かな?)
・流石にレヴォーグの本革調フルカバーみたいに赤い部分が前面に出るのはチョットなので基本色は黒かグレー系でワンポイントにって感じかな(そもそも本革調って段階で無いけどね~)

だ~れかさんのSR-7用のシートカバーともどももう少し探してみるかな


にしても今日も天気悪いから体調も昼過ぎから下り坂…
Posted at 2014/07/20 23:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年07月19日 イイね!

今日から3連休だったんですね~

世間一般の事なんかしらねぇよw
大雨で頭イタイし

今回奮発してシェルでV-POWERを入れようかな~って思ったけどシェルの値段ってチョット高いのよ(汗)
結局いつも通りコスモでレギュラー満タンにしましたよ



総走行距離19141km
走行距離540.3km
給油量50.26L
燃費10.750099482690011937922801432551km/L


MFD上での記録
AVG.A11.9km/L
600km(走行可能)
アイドリング時間3時間01分
削減量2.285L

AVG.B 12.0km/L
600km(走行可能)
アイドリング時間39時間06分
削減量26.971L

う~ん、雨の影響で無駄な渋滞が多かったりして駄々下がり…

雨とか関係なく思うんだけど国道とかの片側2車線の4車線あるような所で右折レーンが無いのに信号で右折待ちしているクルマとかにイライラを覚えます
単純に経路設計が出来ていないだけと言うか後で大渋滞を作っていても知らぬ存ぜぬ決め込んでるのはいかがなものかと
そこで右に曲がるのが一番近いのかもしれないよ
かも知れないけどさ~対向車が全然来ないorまばらにしか来ないからチョット待てば曲がれる程度なら良いんだけどそうじゃない事の方が多い
しかもそういうクルマに限って信号の手前ギリギリになってようやくウインカーを出すから後ろが対応しきれずに列がグダグダになる(前走車との車間距離が近すぎるからそうなるんだろ?っていう意見も分からなくはないですが)
信号のないような所で曲がるようなのは更にタチが悪い
お店や路地に入りたいのは分かるんだけどどうなんよ?そういうのは
お店によっては右折進入禁止とか書いてあっても平気でやるいるしね…法的に効力が無いのかも知れないけどこういうのは事故と渋滞を考えると止めて頂きたい


とか↑と同じような国道で左に曲がればそのままの車線に出られるのに無理矢理右に曲がろうとする車…
全然クルマがくれないのにず~っと待ってたり、ムリムリ鼻面捩じ込んでくるからシブシブ道を譲るクルマがでるけどもう一車線のクルマがそれに気がつかなくて1車線が塞がる、そんでもって2車線跨いだと思ったら出たい車線も渋滞とかになるともう最悪


ここからは私個人的なルールね
左に曲がる以外は右車線を走って右に曲がる場合は右折レーンが無い限り基本的に曲がらない
もしくは左車線で流れに身を任せてまた~り走る
右に曲がりたい時は経路を考えて反対車線に出られるような選択をする
当然ながら1車線とかの道だとこの限りではないですよ(ホント当然ですがw)
まあ、極力クルマを止めたくないって言うのが正直なところかな?自分のも周りのクルマも

Posted at 2014/07/19 22:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記
2014年07月19日 イイね!

レガシィの17&18インチが55で16インチとアウトバックは48、XVもSJ系も48か

レガシィの17&18インチが55で16インチとアウトバックは48、XVもSJ系も48か純正ホイールのなんですけどね~
っで、画像のはインプレッサ系のなんですがね


現行インプレッサは全部インセット48(オフセット+48)
195/65R15⇔205/55R16⇔205/50R17


値段とか書いてないんであんまり参考にならないかもですが
スバル純正ホイールセット
ホイールの値段はそんなに前後しないと思うけど各シーズン毎でタイヤのラインナップや値段は変動するからなのかオフィシャルに記載が無いって言うワナ

やっぱりスタッドレスは時期モノだからね
15インチ
weds(ウェッズ) G.Mach 9本スポークアルミホイール + YOKOHAMA iceGUARD iG30

PRD 7本スポーク + DUNLOP DSX-2

LSZ/DL15インチスタッドレス4本セット


社外ホイールだからナットだけは買ってもらったほうがイイかな

16インチは在庫がアップガレージには一切無い…

ホイールだけだとどうかな
GT604-168 SUBARU フォレスター純正ホイール 4本セット

WM1403-351 SUBARU純正 4本セット

SAA 7本スポークアルミ 4本セット K04040

スバル純正 5本スポークアルミ 4本セット M11120

スバル純正15インチホイール4本セット

スバル純正/15インチホイール4本セット

レガシィ純正16インチアルミ4本組

BP/BL系レガシィ純正16インチ4本組

レガシィ純正/16インチホイール4本

あとはヤフオクとかになるから状態に関してわからないもの多いからな~
今出てくるのはこんなもんかな?だいたいの相場は見えてきたでしょうか~
って気がつきゃこんな時間か…へんな時間に起きちゃったからまとめて見ましたw
Posted at 2014/07/19 04:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation