• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

ver.3なのはイイヨな~

ver.3なのはイイヨな~スバル・アイサイトの「もっとも身近なモデル」は、走りの満足度も高い!

スバルのクルマといえば、水平対向エンジンを搭載していること、そして左右対称レイアウトのシンメトリカルAWDのバランスに優れた走りが美点とされていますが、最近では業界をリードする性能を持つ先進安全技術「アイサイト」が、ブランドのストロングポイントとなっています。

最新世代では、カラーステレオカメラを使った「アイサイトver.3」となっていますが、スバル全車で「アイサイト」を選べるかといえば、そうではなく、車種(グレード)によっては設定がないこともあるのです。

その理由は、追従クルーズコントロールとのマッチング作業を車種ごとに行なう必要があるからで、機能部品をポンとつければいいというわけではない難しさがあるといいます。

とはいえ、スバルの開発陣は着々とアイサイトの適用を広げています。

最近では、インプレッサのエントリーグレードといえる1.6リッターAWD車に、アイサイトを新設定したことが話題となっています。

今回、そのアイサイトを初搭載したインプレッサの1.6リッター車に乗ることができました。試乗したのは、レザーステアリングやメッキドアハンドル、キーレスシステムを装備した特別仕様車「インプレッサスポーツ1.6i-L EyeSightプラウドエディション」です。

インプレッサの1.6リッター車は、シンプルな装備でFFも用意される1.6iにはじまり、1.6リッターの最上級モデルである1.6i-Sまで様々なグレードが用意されていますが、「アイサイト」が設定されたのは、中間グレードの1.6i-Lと最上級1.6i-Sの、それぞれAWD(常時四輪駆動)のみです。

注目したいのは、1.6i-Lはアイサイトを積むにあたって、インプレッサスポーツ2.0i EyeSightと同様の205/55R16サイズのタイヤを履き、アイサイトの作動状況などを表示するマルチインフォメーションディスプレイ付きメーターを与えられているという点。

インプレッサ1.6リッター車の入門グレードは160万円を切った価格から用意されている中、1.6i-L EyeSightが208万4400円という価格になったのは、少々高く感じる部分もありますが、アイサイトとそれに伴う装備の充実を考えると、当然ということなのかもしれません。

さて、いよいよ公道試乗を開始。

とはいえ、アイサイトの先進安全について公道で体感するのはNGですから、今回のチェックポイントは16インチタイヤなどアイサイト搭載に合わせてグレードアップされたというシャシーの印象とエンジンパワーに不満を感じるかどうか、になります。

結論からいえば、比較的フラットな一般道を走っている限り、排気量差による不利を感じることはほとんどないと思えるほど、2.0リッターのインプレッサ同等のフィーリングに仕上がっています。

リニアトロニック(CVT)のセッティングもあって、加速のリニアリティに不満を感じることはなく、これならば2.0リッター車やターボ車と同じように先行車に追従していくことが期待できます。

シャシー面では、ほとんど差を感じません。むしろ、車重の軽さ(30kg程度ですが)もあって、1.6リッター車のほうがナチュラル感では有利と思えるシーンもあるほどでした。

もちろん、フル乗車や登坂車線のあるようなシチュエーションになるとエンジンの違いは感じられるのかもしれません。それでも、同等装備で20万円前後お手頃なプライスになっているのは、1.6リッター・アイサイト搭載車の魅力。

500cc単位で変わる自動車税において、1.6リッターという排気量には税制上のメリットがあまり感じられないのは、惜しい点ではありますが、インプレッサの入門グレードではなく、先進安全技術「アイサイト」の入門グレードとして、走りに不満を感じない『1.6i-L EyeSight』はオススメといえそうです。

●スバル・インプレッサスポーツ1.6i-L EyeSight プラウドエディション主要スペック車両型式:DBA-GP3全長:4420mm全幅:1740mm全高:1465mmホイールベース:2645mm車両重量:1320kg乗車定員:5名エンジン型式:FB16エンジン形式:水平対向4気筒ガソリンDOHC総排気量:1599cc最高出力:85kW(115PS)/5600rpm最大トルク:148Nm(15.1kg-m)/4000rpm変速装置:CVT燃料消費率:15.8km/L (JC08モード)タイヤサイズ:205/55R16メーカー希望小売価格:2,127,600円

(撮影・文 山本晋也)



エンジンの余剰トルクって言う意味では2Lの方が確実だとは思うけどね~
今まで1.6にアイサイトの設定が無いからお値ごろ感はあるんだろうけど、わざわざ16インチにインチアップしたりって言うのは要らない気がするけどな…
Posted at 2015/12/05 00:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年12月04日 イイね!

なんか順番逆じゃね?

仕事が終った頃に同僚から電話が

「仕事終ったら風呂行こうぜ~」
まあ、いっか

愚痴なども言いたいんだろうな~って思ってはいたのでw


マッタリして汗流した後に750は量が多くないかい?

んで、向こうは奥様同伴だったからわかれた後に夕飯を食べに移動



期間限定?こりゃ食べるっきゃないじゃん
パクチーあんまり好きじゃないけどまあ、どうにかなるべ~



かっら…

このお店の汁なし坦々麺もなかなか辛かったけど個人的にはそれ以上だったな(滝汗)
結局食べきれないからご飯追加して口を慣らしながら汗流しながら食べきりました~

ん?風呂に入る前に飯を食うべきだったんじゃね??

まあ、いっか
Posted at 2015/12/04 22:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月04日 イイね!

スポーツのハイブリッドを1台だけなのか~

スポーツのハイブリッドを1台だけなのか~【エコプロダクツ15】富士重、インプレッサ スポーツハイブリッド を出展

富士重工業は、12月10日から12日の3日間、東京ビッグサイトで開催される環境展示会「エコプロダクツ2015」に、スバル『インプレッサ スポーツハイブリッド』などを出展する。

富士重工は今回で7回目の出展。スバルブースでは、今年7月に発売したインプレッサ スポーツハイブリッドの実車1台を展示。最新の安全性能と環境性能を高次元に融合したスバルの最新モデルを紹介する。また、「エコカー乗車体験試乗会」では、軽快でスポーティな楽しい走りと上質な乗り心地を体感することができる。

また、国内外のゼロエミッション活動や森林保護活動の取り組み、本社オフィスでの紙類の循環やタイヤチップを再資源化した舗装材の紹介など、富士重工の環境への取り組みを紹介する。



スバルが「エコプロダクツ2015」にインプレッサ スポーツハイブリッドを出展

富士重工業は、12月10日(木) ~12日(土)に東京ビッグサイトで開催される日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2015」に出展する。

スバルブースは今回で7回目の出展。今年7月に発売された「スバル インプレッサ SPORT HYBRID」の実車1台を展示するほか、国内外のゼロエミッション活動や森林保護活動の取り組み、本社オフィスでの紙類の循環やタイヤチップを再資源化した舗装材の紹介など、富士重工業の環境への取り組みを紹介する。また、「エコカー乗車体験試乗会」ではスバル インプレッサ SPORT HYBRIDを用意する。



こういうイベントで富士重工のエコに対しての取り組みがどれだけ発表できているかね
Posted at 2015/12/04 00:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年12月03日 イイね!

S4の専用色で紺は標準設定にしてもよかった気もするんだけどな~

S4の専用色で紺は標準設定にしてもよかった気もするんだけどな~500台限定スバルWRX S4特別仕様車はイタリアン・インテリアで価格は390万9600円

東京モーターショー2015に参考出品され、11月18日に500台限定での発売が公表されたスバルWRX S4の特別仕様車「SporVita(スポルヴィータ)」に公道試乗することができました。

特別仕様として与えられたのは、日本の自動車メーカーとしては初めてイタリアの老舗・皮製品サプライヤー「マリオ・レヴィ」社とコラボレーションしたレザーインテリアや、ウインドウモールやトランクガーニッシュの光モノアイテムに、先進安全技術「アドバンスドセーフティパッケージ」といった内容で、ボディカラーに専用色のラピスブルー・パールを設定しています。

つまり、走りに関する部分はベースとなったWRX S4 2.0GT-S EyeSightと変わっていないように思えます。

しかし、WRX S4ではオプションとなっている245/40R18タイヤを履いた、スポルヴィータの走りは、そのインテリアとあいまって、まったく違う雰囲気となっていたのでした。

WRX STIと同様の、ハイグリップな245幅タイヤを与えられたスポルヴィータの走りは、当然ながらコーナリングに標準車との違いを大きく感じます。マルチモードVDCといった電子制御のおかげもあり、公道で許される速度域では、まさにオンザレール感覚で、ステアリングを切れば、切っただけ曲がっていくといった気持ちよさを感じます。

そのフィーリングアップに、マリオ・レヴィのレザーインテリアはおおいに貢献しているのも、この特別仕様車の特徴といえそうです。

セダンとしては重め(スポーツカーとしては標準的)なパワーステアリングと、厚さを感じさせるレザーステアリングのマッチングは、走り味における進化も感じさせます。さらに、レザーシートは適度な固さが体をホールドするもので、シートバックではしっとりとした面で吸いつくと同時に、角ばったサイトサポートが旋回時には点で体を支えてくれるといった感触が味わえます。

とはいえ、スポーティな245幅のタイヤ(ダンロップ・スポーツマックス)のパターンノイズが大きいことは気になるところ。ブラックとタンをコンビネーションしたレザーインテリアや、高艶ベロアメッキのWRXサイドエンブレムといった上品なアイテムと、タイヤが生み出す賑やかなノイズが、ゆったりとクルージングしているときに、どうにもアンマッチと感じるのでした。

その点について、開発リーダーである高津益夫プロジェクトゼネラルマネジャーは、「500台限定のスポルヴィータは、WRX S4の走りは評価いただいても内装が地味で…というお客様に向けた商品企画になります」といいます。

プレミアム度を感じさせる特別仕様車となれば、ともすれば上品な走りをイメージしてしまうかもしれませんが、あくまで走りを最優先するというのがWRXのアイデンティティといえるのでしょう。

前述したようにパワーステアリングも据え切りでは重さを感じさせるほどで、ハードな手応えはたしかにスポーツセダンといえるもの。WRX S4の基本となるパフォーマンスにおいて妥協のない性能にプライオリティを置き、そこにプレミアム性の高い内外装を与えたモデルというキャラクターの特別仕様車というわけです。

●SUBARU WRX S4 SporVita主要スペック車両型式:DBA-VAG全長:4595mm全幅:1795mm全高:1475mmホイールベース:2650mm車両重量:1540kg乗車定員:5名エンジン型式:FA20エンジン形式:水平対向4気筒ガソリン直噴ターボ総排気量:1998cc最高出力:221kW(300PS)/5600rpm最大トルク:400Nm(40.8kg-m)/2000-4800rpm変速装置:CVT燃料消費率:12.4km/L (JC08モード)タイヤサイズ:245/40R18メーカー希望小売価格:3,909,600円

(撮影・文 山本晋也)


んで、STIにはWRブルーを専用色として設定してくれた方が特別感出るじゃん…
Posted at 2015/12/03 23:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年12月03日 イイね!

明日は気温が上がるんだっけ?

明日は気温が上がるんだっけ?雨の中で作業じゃなければとりあえずイイかな
今日は1日仕事にならなかったので…いや、仕事しないで済むならそれはそれでいいんですけどねwww

帰宅して倉庫を漁って忘れていたものを発掘して久々にコッチを復活してみました


1.6i用の純正カバーを拡幅工事をしました


純正カバーを外してHID化していたフォグレンズを外して


コネクターを再接続



以前装着していたPIAAのマルチコーティングを無理矢理再装着w





うん、まあまあの出来かな?
ステーの再加工はした方が良いだろうけど光軸的にも問題ないかな?濃霧の時に再トライした方が良いだろうけどね

コレでとりあえず様子見~

あとあと
スバル インプレッサ WRX STI
のいいねが100になりました~
H塚さんサンクスですm(_ _)m

気がついたらG4の方は500越えてた…
Posted at 2015/12/03 22:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation