• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

ガラスの下から火を噴いたら怖いな…

ガラスの下から火を噴いたら怖いな…【リコール】スバル レガシイ、ワイパーモータ不具合で火災事故5件発生

富士重工業は9月23日、スバル『レガシイ』のフロントワイパーに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、『レガシイ』1車種で、2009年4月20日~2013年7月26日に製造された10万7388台。

フロントワイパーモータのボトムカバー(電気回路内蔵)の製造が不適切なため、電気接点付きリレージョイントとウォームホイールが干渉しているものがある。そのため、ワイパーを格納するカウルパネルに雪が積もった状態で窓ふき器を作動後に停止すると、ワイパーアームが本来の停止位置に戻れずアームに反力が発生。ウォームホイールを介してリレージョイントの接点部がオンオフを繰り返すことで接点部にアーク放電が発生して、最悪の場合、火災に至るおそれがある。

改善措置として、全車両、フロントワイパーモータのボトムカバーを対策品に交換する。

今回の不具合に起因する火災事故が5件発生している。不具合は市場からの情報により発見した。


雪が積もって無理無理動かしたら燃えたって事なのね
じゃあ普通に使う分には問題なさげ?
Posted at 2016/09/23 21:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2016年09月22日 イイね!

日本では販売しないだろうし、販売しても売れないだろうし…

日本では販売しないだろうし、販売しても売れないだろうし…スバル トライベッカ 後継車、マツダ CX-9 引き連れ開発テスト

スバル(富士重工)がかつて、主に北米市場で販売していたクロスオーバー車、『トライベッカ』。同車の後継車のプロトタイプ車両が、海外の自動車メディアによってスクープされた。

これは9月19日、オーストラリアの自動車メディア、『Auto Guide』に掲載されたもの。同メディアの契約カメラマンが、トライベッカ後継車のプロトタイプ車両のスクープに成功。読者に向けて、その姿を公開している。

トライベッカは2005年、『B9トライベッカ』として発表。北米専用の中型SUVとして投入されたが、その後、欧州やオーストラリア、メキシコなどにも販売エリアを拡大した。2007年4月のニューヨークモーターショーでは、マイナーチェンジモデルを発表。車名をトライベッカに変更した。

トライベッカは2014年1月、生産を終了。その後継車について2015年11月、スバルの米国法人、スバルオブアメリカは、「2018年から米国インディアナ工場(SIA)において、3列シートの新型クロスオーバー車を生産する」と発表している。

今回、同メディアにスクープされたのは、トライベッカ後継車のプロトタイプ車両。車体には、厳重なカモフラージュが。マツダが米国市場に投入した中型SUV、『CX-9』新型とともに開発テストを行っており、比較車両としてCX-9を意識していることが分かる。


CX-9が仮想敵ですか
全長5,071mm
全幅1,936mm
全高1,734mm
ホイールベース2,875mm

じゃなくて
全長5,065mm
全幅1,930mm
全高1,728mm
ホイールベース2,870mm
車両重量1,960kg
コッチは2代目のモノになるんですけどコッチよりかな?


現行のアウトバック(BS9)で
全長4,815mm
全幅1,840mm
全高1,605mm
ってサイズを考慮すると更に大型のハッチバックというかワゴンボディか
Posted at 2016/09/22 22:27:27 | コメント(2) | トラックバック(1) | 富士重工 | 日記
2016年09月22日 イイね!

ベースのゴルフがあってのGTI…

ベースのゴルフがあってのGTI…【ゴルフGTI 40周年】受継がれる「GTI」の魂…歴代モデルとその時代背景をふり返る

◆1975年に初代誕生

フォクスワーゲン・ゴルフのスポーツモデル「GTI」が生まれて40周年を迎えた。

1973年の第四次中東戦争に端を発する第一石油ショックの影響で、この時期の世界経済は壊滅的な状況となっていた。ニュルブルクリンク24時間レースは74年、75年と連続して中止。日本でもワークスチームのレース活動が休止するなど、石油依存度の高い自動車業界は冬の時代であった。

そうした真冬の待っただ中の1974年にフォルクスワーゲン『ゴルフ』は登場した。ゴルフは「ビートル」の後継車であり、効率を追求したコンパクトカー。オイルショックのなかにあって登場したのはじつにタイムリーで、時代に則したクルマであった。ところがその翌年の1975年にフォルクスワーゲンは『ゴルフGTI』というスポーツモデルを発表。1976年より市場投入する。日本では昭和50年排出ガス規制が開始され、数多くのスポーツカーが骨抜きにされた時期だ。

ここにゴルフGTIの心意気がある。大きなエンジンを積んで、大排気量のパワーに頼るスポーツモデルではなく、小さなエンジンの効率を向上し、なおかつスポーティなものという考え方だ。初代ゴルフGTIは110馬力の1.6リットルエンジンを搭載したモデル。日本には正規輸入が行われなかったが、ヨーロッパでの人気は非常に高く、GTIファンを獲得するとともにフォルクスワーゲンの技術力を大きくアピールした。

◆日本でも存在感を高めた2代目

2代目のゴルフGTIが登場するまでには10年の月日がかかった。2代目ゴルフGTIのデビューは1984年。輸入は85年から行われた。時代、とくに日本の時代は大きく変化。9月にはニューヨークでG5がプラザ合意となり、日本はバブル景気に突入する。夜の街にはフェラーリやランボルギーニが普通に出現し、BMW 3シリーズが“六本木のカローラ”と揶揄されたこの時代。ゴルフGTIは普通に買いやすい輸入車、外車入門用として大歓迎された。

その気軽さから多くのGTIがさまざまなユーザーの手に渡った。このことがGTIの存在感の大きさと、そのポテンシャルの高さを世に広めることとなった。2代目のゴルフGTIは1.8リットルの排気量で、OHC-8バルブの弁駆動方式が当初輸入された。こちらのパワースペックは105馬力/15.2kgm。すぐに弁駆動はDOHC-16バルブに改められ、パワースペックは125馬力/17.1kgmとなった。

3代目ゴルフGTIは1991年に現地で発表され、日本へは93年から導入される。すでにバブルははじけていたが、その余韻はまだ色濃く残り、皇太子のご成婚などもあり、世の中は明るい雰囲気にあふれていた。それまでの角張ったボディから丸みを帯びたボディとなったゴルフに用意されたGTIはエンジンの排気量を2リットルにアップ。パワースペックは145馬力/18.3kgmとなった。このゴルフ3にはGTIよりもさらにパワフルなモデルVR6も導入されたが、GTIの人気は相変わらず高いものであった。

4代目ゴルフGTIが日本に導入されたのは1998年。長野オリンピックが開催、映画タイタニックが大ヒットを飛ばしたこの年に登場したゴルフGTIは史上初となるターボエンジンを搭載する。排気量は2リットルから1.8リットルに減少。つまり早くもダウンサイジングターボの傾向が見られる。パワースペックは150馬力/21.4kgmとなった。注目すべきは4速ATという2ペダルモデルが導入されたこと。日本でも1991年からAT免許制度が始まっていただけに、この2ペダルモデル導入はゴルフGTIの普及に大きく寄与したはずだ。

◆受継がれる魂

第5世代のゴルフGTIは2005年の日本へ導入された。ゴルフV(ファイブ)最大のトピックはガソリン直噴エンジンのTSIを採用したことと、デュアルクラッチ式のギヤボックスDSGを採用しシーケンシャルシフトを可能としたこと。京都議定書の発効、愛・地球博が愛知県で開催、クールビズのスタートなど環境問題がクローズアップされる時代であった。パワースペックは200馬力/28.6kgmで、ついに200馬力を突破。排気量は2リットルだったのでリッター100馬力エンジンとなった。

さて、時代はかなり現在に近づく。6代目ゴルフGTIは2009年に日本に導入された。こうやって歴史をなぞると、モデルチェンジサイクルがだんだんと短くなっていることがわかる。2009年といえば、総選挙で民主党(当時)が圧勝し、政権交代が行われた年だ。6代目ゴルフは5代目同様に直噴ターボの2リットル。パワースペックは211馬力/28.6kgm。2009年、およそ35年の月日を経てエンジンの出力は2倍以上へとパワーアップしている。

現行のゴルフGTIは2013年の9月に登場した。2リットル直噴ターボのままで、エンジン出力は220馬力、最大トルクは35.7kgmにまで高められた。組み合わされるミッションは「DSG」のみでスタートしたが、のちに6速MTを追加設定した。また、GTI登場から40年を記念して『ゴルフGTIクラブスポーツ・トラックエディション』を設定。パワースペックは265馬力/35.7kgmを発生するが、条件が合うときには10秒だけ290馬力/28.7kgmにパワーアップするブーストモードも備える。その後、『ゴルフGTIクラブスポーツ・ストリートエディション』も発売されたが、エンジンのスペックは同様だ。

40年の月日を経て、3倍ちかくものパワーを手に入れたゴルフGTIだが、小排気量エンジンの効率を最大限に活かした軽量スポーツハッチ、というコンセプトは今も変わらない。そしてその魂は、よりコンパクトな『ポロ』や、プラグインハイブリッドの「GTEシリーズ」にも継承されている。その唯一無二のアイデンティティ、そしてそれに魅せられたファンもまた脈々と受け継がれていくに違いない。


免許取ってすぐに運転したのが家のゴルフだったなぁ~左ハンドルで運転し難かったけどなかなか面白いクルマでした。ゴルフⅢのGTIだったんですけどね

ってかこのライターさんも統一感ないよな…
初代→2代目→3代目とゴルフ3→4代目→第5世代とゴルフV→6代目→現行
ゴルフⅠ→ゴルフⅡって順番で書けばいいじゃん
Posted at 2016/09/22 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2016年09月22日 イイね!

そういえばBRZのマイナーチェンジでパドルシフトの形状変更されたんだね

そういえばBRZのマイナーチェンジでパドルシフトの形状変更されたんだねSUBARU 新型BRZ 試乗車にナビ&バックカメラ取り付け

86用のはモデリスタからオプションとして設定されていてアレ?って思ったんだけど(写真のがモデリスタのです)
2.8万円って安くないんだけどね…

インプレッサ SPORT 新車取り付け物
ディスプレイコーナーセンサーとかの取付とか…ふぅ


そうそう
新井さんのところで
スポーツステアリング WRX STI・WRX S4・LEVORG
ウルトラスエード入れてこの値段ならアリか?

RFBベルトバーⅡ(VAB用)
ハーネス使うつもりもないから普通のリヤタワーバーで良いか?
と言いながら
AUTO PRODUCE A3 Agress フロアサポート
コレには+αでお金払ってハーネス用のフック付けてもらいましたけどねw

カーボン製 センターコンソールパネル
流石にこれは要らないかな~

ドアパネルセット
コッチの方が実用性はあるけど値段が…ねぇ


う~ん、物欲を駆り立てる商品がたくさんあり過ぎるんじゃ~
Posted at 2016/09/22 00:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月21日 イイね!

108ではなく88なんだね…どっちでもいいけど

108ではなく88なんだね…どっちでもいいけどアニメで観光誘致、「アニメツーリズム協会」を設立

観光立国・日本の地域活性化を促進する「アニメ聖地」を88カ所選定・組織化することで、観光資源の掘り起こしや訪日観光客のエリア送客を促進するため、「アニメツーリズム協会」が設立された。

アニメツーリズム協会は、国内に加え、外国人観光客を対象にした「アニメ聖地」をつなぐ広域観光ルートをオールジャパン体制で造成、発信していく。JTBや日本航空(JAL)が設立した。

現在、日本のアニメや漫画がクールジャパン・コンテンツとして世界的に注目され、海外には多くのファンが存在する。アニメや漫画の舞台やモデルになった地域や場所、記念館作品などに関連する博物館、建造物、施設などを「アニメ聖地」と呼び、来日の際は訪問したいというニーズが急激に高まっている。

同協会は、「アニメ聖地」を88カ所選定することでオフィシャル化する。さらに「アニメ聖地」をつなぐ広域周遊観光ルートを官民連携のオールジャパン体制で造成する。また、「アニメ聖地」(地域)と企業、コンテンツホルダーをつなぎ、「アニメ聖地」でのコンテンツを活用したサービスや商品の提供を促進し、同時に地域の受け入れ環境も整備することで、新たな経済効果を創出する。

「アニメ聖地」を海外・国内のクールジャパン・コンテンツファンへ発信し、観光客とアニメ聖地をつなぎ、新たな送客を促進する。


作品のイメージとかになっている場所で今現在も色々問題を抱えているところもあるから…
近場だと大洗とか鷲宮みたいになんでもかんでもやれば良いってもんでもないんだよね
Posted at 2016/09/21 21:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation