• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

スーパーカー世代の人なら半分以上は分かるんじゃないかな?ってかわざわざアルファベットなのは読めなかったなんてオチは無いよねw

スーパーカー世代の人なら半分以上は分かるんじゃないかな?ってかわざわざアルファベットなのは読めなかったなんてオチは無いよねwランボルギーニのレア車、何台知ってる?【画像ギャラリー】

今年は言わずと知れたスーパーカーメーカー「ランボルギーニ」の創業者であるフェルッチオ・ランボルギーニの生誕100周年にあたるそうです。さらに、根強いファンの多い名車「ミウラ」誕生から50年にもあたるそうです。

個人的に同じ50歳として、というのは置いといても、これはお祝いしたくなりますね。

というわけで、明治神宮外苑の聖徳記念絵画館前ではLamborghini Dayが開催されました。

最新のフルカーボンボディーのチェンテナリオをアジア初披露したほか、ミウラやカウンタックなどご存知の名車や歴史あるまたは最新のランボルギーニ・オーナー車両が展示されたりパレードしたりと非日常を目の前で見ることができました。



そんな中、これは初めて見た、これは知らなかった、というランボルギーニ車が展示されていましたのでご紹介します。みなさん、どれだけ知ってますか?

LM002(1990)
ランボルギーニ・LM002

350GT(1966)
ランボルギーニ・350GT

400GT(1967)
ランボルギーニ・400GT

Urraco P250S(1975)
ランボルギーニ・ウラッコ

Silhouette P300(1976)
ランボルギーニ・シルエット

Jalpa P350(1986)
ランボルギーニ・ジャルパ

Jarama 400GTS(1972)
ランボルギーニ・ハラマ

Islero 400GTS(1969)
ランボルギーニ・イスレロ

(clicccar編集長 小林 和久)



似ているようで全然別のクルマが意外といるんですよね~
たぶん興味ない人にしてみれば350GTと400GTの違うは分からないでしょうし
ウラッコやシルエット、ジャルパの見わけもできないだろうさ


創業者生誕100周年&ミウラ50周年、ランボルギーニデイ開催…チェンテナリオも披露

アウトモビリ・ランボルギーニ・ジャパンは9月16日、聖徳記念絵画館(東京都新宿区)において、創業者、フェルッチオ・ランボルギーニの生誕100周年、そして『ミウラ』誕生50周年を記念してランボルギーニデイを開催した。

フェルッチオ・ランボルギーニは1916年4月28日、イタリア、ボローニャ市の北に位置するレナッツォで生まれた。1963年、自動車メーカー、アウトモビリ・フェルッチオ・ランボルギーニを設立。これが現在のランボルギーニの起源だ。その後1964年には『350GT』、そして、『400GT』を誕生させた。

そして、1966年のジュネーブショーでミウラがデビューした。前年のドリノショーで公開されたミッドシップレイアウトのシャシーをベースに、カロッツェリア・ベルトーネがボディをデザインしたもので、全部で750台強が生産されたといわれる。

聖徳記念絵画館で開催されたランボルギーニデイでは、生誕100周年を記念してジュネーブショー16でデビューした『チェンテナリオ』をアジア初公開。更に、「ランボルギーニ・デイ コンクール・デレガンス TOKYO 2016」も開催され、10台のミウラのほか、350GT、400GTをはじめ、『イスレロ』、『ウラッコ』、『カウンタック』(クンタッチ)など、歴代のランボルギーニが30台以上集まった。

そのほかにも、会場にはミウラ50周年を記念したスペシャルエディション、『アヴェンタドール・ミウラ・オマージュ』や、2015年より本格的に稼働した同社のレストア部門、ランボルギーニ・ポロストリコの手による「ミウラSV」も展示された。このミウラはシャシー番号4864で、ミウラSVのプリプロダクションモデルにあたり、1971年のジュネーブショーでカロッツェリア・ベルトーネのブースに展示されたモデルそのものである。

また、この会場を基点にランボルギーニオーナーによるパレードも実施。60台以上の新旧ランボルギーニが参加し、イベントに華を添えていた。

そして、翌17日は、富士スピードウエイまでツーリングを行い、現地で開催されているランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ・アジアシリーズ2016のレース前にサーキットでパレードが行われた。


ランボルギーニ・デイ開催! 最新チェンテナリオからミウラやカウンタックまでズラリ集結

圧巻のパレードランには街ゆく人も仰天!

ランボルギーニとって2016年は記念すべき年だ。創立者であるフェルッチオ・ランボルギーニが生誕100周年かつ誰もが憧れたのことのあるランボルギーニ・ミウラが誕生から50周年を迎えるメモリアルイヤーなのだ。それを記念し、9月16日に東京・新宿でランボルギーニ・デイが開催された。ランボルギーニ・デイの目玉だったのが、アジア初披露となった最新モデル「チェンテナリオ」。フルカーボンボディを採用し、すでに全40台が売約済みとなっている。

ランボルギーニ史上、もっともパワフルな770馬力を発生するV型12気筒エンジンを後部座席後方にミッドシップレイアウト。さらに、超高速走行を意識したデザインフォルムは、速度域に関わらず安定したスタビリティとダイナミックなパフォーマンスを引き出してくれる。

また、会場にはランボルギーニ・ポロストリコ(レストア部門)による当時以上に修復されたミウラSVを展示。このミウラSVは、1971年にジュネーブ・モーターショーで展示されていた車両そのものだ。

さらに、ミウラ50周年を記念しアヴェンタドール・ミウラ・オマージュが展示され、ミウラがランボルギーニにとり重要なであることを再確認した。すでに半数は売約済みとのことだ。

同時開催で行われたクラシック・ランボルギーニの品評会「ランボルギーニ・デイ コンクールデレガンス TOKYO2016」には32台がエントリーした。なかでもミウラが10台もエントリーし東京に集結したことが驚きである。どのクルマも素晴らしいコンディションであったが、生憎の天気に審査員も苦労をしたようだ。

イベントの締めくくりとしてランボルギーニ・オーナーによるパレードランが行われた。どこまでも続くランボルギーニの列に待ちゆく人の足を止め注目を浴びていたのは言うまでもない。
Posted at 2016/09/18 00:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年09月18日 イイね!

これならむしろ過給機も外してもう少し軽くしてくれた方が良い気がするけど

これならむしろ過給機も外してもう少し軽くしてくれた方が良い気がするけどロータス エリーゼ に「250スペシャル」…900kg切る軽量ボディ

英国のスポーツカーメーカー、ロータスカーズは、『エリーゼ 250スペシャルエディション』を欧州で発表した。

同車は、ロータスカーズの英国本社工場の設立50周年を記念する特別モデル。ロータスカーズの持ち味の軽量化を推進。さらなるパフォーマンスの向上を目指す。

エリーゼ 250スペシャルエディションでは、ハンドメイドのカーボンファイバー製パーツが標準装備。フロントリップスポイラー、リアウィング、テールゲート、フロントのアクセスパネルをカーボンファイバーとした。

パワートレインは、3月のジュネーブモーターショー16で初公開された『エリーゼカップ250』譲り。ミッドシップに搭載されるトヨタ製の1.8リットル直列4気筒ガソリンエンジンは、大容量スーパーチャージャーで過給。最大出力246ps/7200rpm、最大トルク25.5kgm/3500-5500rpmを引き出す。

トランスミッションは6速MT。車両重量は900kgを切る899kg。エリーゼ 250スペシャルエディションは、0-96km/h加速3.9秒の優れたパフォーマンスを実現している。


あくまでもフェイズ2のレンタカーを乗った感想としてなんですけどね
fun2driveにエリーゼを借りに行ってきました~その1

fun2driveにエリーゼを借りに行ってきました~その2

fun2driveにエリーゼを借りに行ってきました~その3

fun2driveにエリーゼを借りに行ってきました~その4

エリーゼおもしれ~なんだろう?あの感じ


2回レンタルしたけどNAで充分車重が軽いからモアパワーって感じは私はしないんですけど、やっぱり乗りこなしだすと欲しくなるのかな~MRで電制デバイスも無いクルマでは流石にそんなに要らない気がするけど
Posted at 2016/09/18 00:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年09月18日 イイね!

完全に足元見られてるよなwww

完全に足元見られてるよなwwwまとめ買いして置いたら儲かったんだろうな~なんて思う人はもう遅いですネ
某通販サイトでトヨタの貼ると色々良くなると流行りのアルミテープなんですけどね
コレの定価って530円らしいんですよ(ディーラーで聞いたわけじゃないので違ったら御免なさい)
んでね
今の販売価格が1550円…しかも送料が864円もかかるとか


ココからは憶測なのだけど
240円のもう少し小さいサイズと90円のさらに安いのがあるのでコッチは窓ガラス用のなのかな?
もしかしたら240円のはコラムカバーに貼ってねって奴なのかな~

なんにしても下調べをしないで流行りモノにのっかるのは良くないっていうお話でございます


さぁ~どっかで注文してこようかな~

ってか普通にトヨタのディーラーに行って部品注文すれば良いだけの話な気がしないでもないんですけどね
Posted at 2016/09/18 00:00:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月17日 イイね!

本社に見に行けばいいかな…

かしわ沼南のスーパーオートバックス向かいに出来たセブンパークに今日明日と新型インプレッサの展示があるので仕事が定時で終われば見に行けたんですが…残念ながら急遽お客さんの来店予定が出来たので断念
まぁ、時間に追われながらクルマ見るのも嫌なのでそこまで期待はしていなかったんですけどね

富士重工の本社ショールームに行けば新型の展示がある筈なのでポケモンGOしながら見に行けばいいんですけどね~
ちなみにかしわにはXVのtSとかレヴォーグのSTIスポーツとかも外に並べてあるみたいだからご興味のあるかは是非(明日の夜7時まで)


なんか頭痛酷いし寝るかな…
Posted at 2016/09/17 20:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月16日 イイね!

う~ん、気になってきたなwww

う~ん、気になってきたなwww今度の休みに埼玉まで行ってみようかな~
ちょっとSUV系のショップさんみたいだから敷居が高いけど…
ROADHOUSE
店頭にあるって書いてあるデモカーにはXV無いんだけど昨日みたXVは一般のオーナーカーなのかな
?

埼玉県 越谷市東越谷3-5-8
048-963-7600

今年の2月にバーフェンとかをアップしたって事を考えると開発を止めちゃってるとかって事もあるのかな~
Posted at 2016/09/16 06:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation