• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

こういうのが盛んなのは良いよね

こういうのが盛んなのは良いよねジネッタ、ジェントルマンレーサー育成プログラムに向けた新たな「GTアカデミーカー」を公開

Ginetta GT Academy Car

ジネッタ GTアカデミーカー

多くのドライバーをサポートしてきた「GTアカデミー」

英国のモータースポーツカンパニー、ジネッタが2021年シーズンに向けて、新たに開発した「ジネッタ GTアカデミカー」を公開した。さらに、2021年の育成プログラム「GTアカデミー」の詳細も併せて発表されている。

過去60年間、ジネッタは国際モータースポーツシリーズへの参戦を希望するドライバーのサポートを続けてきた。近年、ジネッタが展開するGTアカデミーは、メーカー運営の育成プログラムとして高い評価を受けている。現在、2021年シーズンに向けて、あらゆる年齢層から意欲的なドライバーがすでに参戦を表明しているという。

新型「ジネッタ GTアカデミーカー」は、高い実績を誇るジネッタ製GT4シャシーをベースに開発された。世界各国で行われているGTシリーズへのチャレンジを希望するドライバーに、スピードやパワーなど参戦に必要な経験を提供。ベースマシンからはパワーを落とし、耐久方向に仕様が変更されている。

自転車競技の英国代表で、オリンピック金メダリストのクリス・ホイもジネッタ GTアカデミーを経験したひとり。現在、彼は様々なレースシリーズに参戦中だ。

「今回、新型ジネッタ GTアカデミーカーをドライブするチャンスに恵まれました。走り出してすぐに感銘を受けました。幸運なことに、私はこれまでサーキットで様々なクルマをドライブしています。なかでもGTアカデミーカーはとても刺激的なのに、本当にドライブしやすい。レースやトラックデイへの参加を考えているドライバーが最初に運転するレーシングカーとして、これ以上にピッタリな存在はありません」

サーキットで必要な経験を効率的に取得可能

ジネッタ GTアカデミーカーは、適切にチューンされた3.6リッターV型6気筒エンジンと優れたシャシーバランスにより、あらゆるコーナーで確実なグリップレベルを確保。ラップを重ねることで、スキルを磨きたいドライバーに最高の経験値を蓄積させる。

GTアカデミーへの参戦費用は6万2500ポンドから。リーズナブルで費用対効果が高い選択肢だと言えるだろう。タイヤはミシュランの公道用タイヤを使用するが、サーキットにおいて抜群のグリップレベルで走行することが可能。また、ミシュランからは成績上位ドライバーへのスカラシップも用意されている。

トラックデイから、GTシリーズへのステップアップを考えているドライバーのために、オプションとしてGTアカデミーカーを使用したレースシリーズも用意されている。「ジネッタ・チャンピオンシップ(Ginetta Championships)」は、英国の有名サーキットでシリーズが構成されており、同一スペックのワンメイク選手権でテール・トゥ・ノーズのバトルや、実戦でのレースマナーを学ぶことができる。

ドライバーのレベルに合わせたクラスを用意

2021年シーズンはあらゆるレベルのドライバーに、GTアカデミーへの門戸が開かれた。経験豊富なドライバークラスとルーキークラスに分かれており、「G40カップ」「GT5チャレンジ」「スーパーカップ」などのカテゴリーへのステップアップもサポートしている。

今年から導入された「ルーキー・シリーズ・パッケージ(Rookie Series Package)」は、レースデビューの場として完璧なプラットフォームだと、ジネッタは胸を張る。言葉通り、このパッケージはヘルメットを持ってサーキットに来るだけで、レースを経験できる。

育成プログラムへの参加、マシンへの技術サポート、レーシングカーの輸送・保管、テストプログラム、レース当日のサポート、燃料費、タイヤ代など、レースに関連するすべてが含まれている。レース初心者が最大限の効率で経験を得られるよう、レーシングカーを走らせるための時間と手間を省き、必要とされるすべてのサポートが用意された。

ジネッタのドライバー育成プログラムは、シミュレーター、フィットネス施設、サーキットテスト、ジネッタのワークスLMP1ドライバーを務めるマイク・シンプソンによって設計された高度なドライビングコースでの走行など、様々な特典が揃っている。
Posted at 2020/10/10 22:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2020年10月09日 イイね!

台風来てるんだな〜

台風来てるんだな〜昼ごはんはゴーゴーカレーにしてみました♪

これからチョット作業して明日に備えるかな?
Posted at 2020/10/09 20:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

二次会は辞退しました〜

二次会は辞退しました〜さぁ、無事に帰宅出来るか?
Posted at 2020/10/08 21:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

宴じゃ〜

宴じゃ〜明日も仕事なんですが、なにか?
Posted at 2020/10/08 20:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月07日 イイね!

ホントにフォグランプの交換沼は深いwww

ホントにフォグランプの交換沼は深いwwwうちのフォグレンズは長らくOPのIPF製マルチコーティングレンズだったんですが
スバル(純正) ハロゲンフォグランプ(イエロー)

社長から注意を頂戴いたしましてwww

家に転がっているフォグランプで
LinksAuto 純正交換バージョンアップ プロジェクターフォグ (イカリング別売) レンズ番号「KOITO 114-11697」 参考純正品番
これか
Valeo 汎用フォグランプ
この2種類を発掘


っで、折角交換するのに黄色じゃないのはチョットという事で
NENC NATomo Balus C3 H8/H11/H16
コイツをチョイス!

Balus C3 LEDバルブ H8/H11/H16

単純に黄色ってだけなら
Balus F2 LED H8/H11/H16 3000K
こちらをチョイスするのも考えたんですが、折角変えるなら流行りの切替式にしてみようかと


ヴァレオのレンズで使うので
フォグランプバルブ交換
今回はこれで行こうかな〜

試しにプロジェクタータイプに装着するとこれくらい
プロジェクターフォグランプにC3を装着
ヘッドライトとかならこれくらいクッキリ明暗が分かれた方が良いだろうけど、あくまでもフォグランプだからね

一応F3のままだとどれくらい違うかっていう比較
Balus F3をレンズ違いでの比較



前にもフォグランプの比較ってやったっけね
NENC NATomo Balus 点け比べて(付け比べ)その1

NENC NATomo Balus 点け比べて(付け比べ)その2

NENC NATomo Balus 点け比べて(付け比べ)その3

NENC NATomo Balus 点け比べて(付け比べ)その4

NENC NATomo Balus 点け比べて(付け比べ)その5



まだまだフォグランプ交換は続きそうだwww
Posted at 2020/10/07 23:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation