往路に引き続き、帰りのドライブ&充電レポートです。
またまた、長くなりますが、ご容赦を。
**一部間違った記載がありましたので、修正しています。 m(._.)m**
すっかり周りが暗くなった19:30過ぎに到着。2メモリ残して到着しました。残走行距離は15km、実走行距離は85.9kmなので、見込み航続距離は100km超えですね。この日産の姫路店は、まるでホテルの入り口のような場所に急速充電が置かれていて、とても見つけやすいし、利用しやすい。 店舗の中にはまだ帰宅前の従業員がいらっしゃいました。軽く会釈して、ありがたく利用させていただきました。
日産のお店の急速充電器は、充電率もしくは、充電時間を指定してスタートします。ちょっと残念なことに充電量は表示されません。ですので、充電率から推定しています。
85%の充電率でストップするまで125A流れていて、i-MiEVのSCiBはまったく問題なく、電気を飲み込んでいました。^^
そして、充電開始のスタートボタンを押すにも、はやり、同じ現象で無反応です。どうやら充電器側の問題です。
カールさんが後に、何シテルでつぶやいていましたが、こちらは、蓄電池の電気がなくなると、その電気を蓄える時間が必要で、最高で2時間まつ必要があります。カールさんが早速、Coco充電サイトのクチコミを記載されています。
仕方がないので、ルート変更です。私が蓄電器に残った電池を全部吸い上げてしまったので、くまさんたちには申し訳ないです。高速降りて、近くのコンビニエンスストアーになんとかたどり着かれた様で、よかったです。
私は、ここで、11メモリまで復活したので、京都までは到達できます。そこで、次の充電ポイントを三菱自動車のパワートレイン製作所・京都工場にナビをセットしました。39kmです。
2時間くらい、眠ったのでしょうか。何処でも眠れます。目が覚めると、すっかり夜が明けています。
充電量は16コマ。航続可能距離は121kmで、上郷SAを目指します。
くまさんたちは浜名湖SAへ直接向かうようです。距離的には120km位だったので、この数字どおり走ることができれば、Mでもいけるのですが、高速走行だと無理なことがわかっています。そうは言うものの、残走行距離と浜名湖SAまでの距離を見比べながら、あわよくばと思いましたが、豊田JCT手前で、浜名湖SAまではぜんぜん無理であることがわかり、当初の予定通り、名古屋方面に舵をとり、上郷SAへ。
到着時刻 6:25
走行距離 69.8km
残メモリ ■■■■□□□□□□□□□□□□4コマ 残走行距離 25Km
充電量 6.6kWh(推定) 充電時間14分06秒
充電後メモリ ■■■■■■■■■■■■■■■□15コマ 残走行距離 98km
朝6時の高速道路はくるまは少ないですが、スピードが出ています。すっかりトラックが居なくなって、レジャーでお出かけ風の一般車両が多いです。i-MiEVでゆっくり左側を走行しているとバンバン抜かれますが、追い抜かれるのもすっかり慣れました。皆さん、車間を十分空けて追い抜いていってくれます。追い抜かれ方の上手い下手があるのなら、きっと上手くなったんだろうなあ!
御在所SAでは充電後に仮眠休憩2時間を取ったので、SCiBもお休みできたのかな。 上郷SAでは、いつものどおりの時間で充電できました。 90%程度で手動停止し、15コマ復活です。 次は浜名湖SAを目指します。各駅停車モードですね。
到着時刻 7:31
走行距離 58.6km
残メモリ ■■■■■□□□□□□□□□□□(5コマ) 残走行距離 36Km
充電量 6.0kWh(1回目の推定) 充電時間16分05秒
充電後メモリ ■■■■■■■■■■■■■■■□(15コマ) 残走行距離 105km
浜名湖までもどってきました。東京まであと250kmかな。ここでも、充電開始後、125Aにはならないものの、100Aまで上昇してスムーズに電流注入されています。
充電時間は16分ほどと、まったく問題ない範囲です。おふくろが作ってくれた朝食おにぎりをほおばり、自分もおなかを満たした後、スタバックスへ、このスタバのカフェテラスで、充電中の我i-MiEVを見つめながらでコーヒーを啜ことができます。よく走ってくれているなあ。ありがとう!
浜名湖SAから牧之原SAまでは55kmでほぼフラットですが、最後の5kmは上りが続きます。ルートラボでは、斜度3%程度、予断は許しません。
それに、日も登り、すこし暑くなってきたのでエアコンもいれました。また、スピードも余裕があるとおもって、90km/hを越えるときもありました。
そのためか、2コマ点滅状態で牧之原SAに到着。危ない危ない。
ここからが、充電時間がかかるようになりました。7kWhの充電に、制限時間30分フル要しました。充電量も90%行っていない様なので、もう一回充電。+0.9kWh充電しました。
上郷、浜名湖、牧之原と2区間、連続高速走行、急速充電でバッテリー温度が上昇し始めたようです。体の疲れはさほどないのですが、ここは、電池とともに半時ほど休憩しました。
結局20分位で終了されて、交代です。お昼近くとなってきたので、行き来する人が多いです。多くの方に声をかけられました。定番のどれ位走るのかとの質問から始まり、いつどこで充電するのか、家ではどうしているのか?、、初めて充電しているところをみたとか、今日は、ケータイで記念撮影していく人がいたり、、学生さんらしき息子さんをもったお母様らしき方がガソリン車のアイに乗っているが、i-MiEVに興味があるとのことで、こんなに近くでみるのは初めてだそうで。下取りしてもらったら高く買ってくれるでしょうかとか(そんなの私に聞かないで!)、充電は普段はどうするのかとたずねてくるので、リアに積んでいた200V充電コードを取り出して実際見せてあげました。「電気自動車用専用に200Vコンセントを設置して、これで充電します。大抵何処の家でも200V来ているんですよ。設定してもらうだけでコンセント付けられます。充電もこのガン挿すだけで、簡単ですよ。」と。そうこうしているうちに30分がすぐ経過します。^^
昼間に充電していると、いろいろインタビューを受けるので、休憩している時間もないですね。^^
で、充電器を覗くと、充電率90%位で終了していました。時間は30分フルにつかっていました。充電時間が本来の時間に戻るには、30分くらいの休憩ではだめのようです。
次は足柄SA、距離的には50kmと短いですが、登りが続くので油断禁物です。
さあ、最後の充電ポイントを目指して先に進みます。
何はともあれ、無事戻ってこれました。
帰りの走行データまとめです。
復路の総走行距離 763.2km
復路の充電量 81.8kWh(一部想定ふくむ)
復路の電費 9.41km/kWh
一メモリあたりの走行距離 5.5km/コマ
途中充電回数 12回 でした。
MMF2012というイベントのお陰で、ひとつの目標をクリアできました。
大阪ぐらいは、Mでも、割かし気軽に(!?)に往復できると考えていいと思います。
気軽にというのは、思い立ったらいつでも言う意味ですね。24時間の充電スポットをつなげていけるのですから。
ただし、時間こそ、はかかりますが、、、^^;
また、連続高速走行・連続充電により、充電時間がだんだんと長くなってしまうことを実体験しました。
しかし、30分で85%以上の充電率をキープできていましたので、この課題もさほど大きな問題とは感じてはいません。
もともと15分で済んでいたのが早かったともいえるかな。
高速道路各SA全部に設置されるようになり、何箇所も充電はしごして、連続高速走行できるようになった場合は、新たな課題が出てくるのかもしれませんね。
そのようなインフラが整う前に、そのような使われ方も想定した開発を進めてほしいものです。
最後になりましたが、まる4日間、i-MiEVを占有させてもらました。どうもありがとう。また来月も一泊オフ会あるので、よろしく頼みまっす。 m(._.)m
復路 ①~⑪充電ポイント | 区間 走行距離 | 到着時 メモリ | 充電後 メモリ | 消費 メモリ | 一メモリあたりの 走行距離 | 充電量 ( )は推定値 |
充電時間 | 1kW充電の時間 50kWクラス換算 | |
① | 岡山市中央卸売市場 (20kW) | 54.6 | 6 | 15 | 9 | 6.07 | 6.2 | 28:37 | 111 |
② | 日産 姫路東店 | 89.5 | 2 | 14 | 13 | 6.88 | (7.25) | 12:30 | 103 |
③ | 日産 尼崎店 | 82 | 1 | 7 | 13 | 6.31 | (4.16) | 07:40 | 110 |
④ | 吹田 SA | 13 | 4 | 13 | 3 | 4.33 | (2.98) | 13:00 | 262 |
⑤ | パワートレイン製作所・京都工場 | 39 | 5 | 14 | 6 | 6.50 | 5.36 | 11:19 | 127 |
⑥ | パワートレイン製作所・滋賀工場 | 51.7 | 4 | 14 | 10 | 5.17 | 5.76 | 13:12 | 138 |
⑦ | 御在所SA | 60.2 | 4 | 16 | 10 | 6.02 | 7.05 | 21:53 | 186 |
⑧ | 上郷SA | 69.8 | 4 | 15 | 12 | 5.82 | 6.6 | 14:06 | 128 |
⑨ | 浜名湖SA | 58.6 | 5 | 15 | 10 | 5.86 | 6 | 16:05 | 161 |
⑩ | 牧之原SA | 7 | 32:17 | 277 | |||||
⑩-2 | 牧之原SA 2回目 | 54.1 | 2 | 15 | 13 | 4.16 | 0.9 | 05:20 | 356 |
⑪ | 富士川SA | 68.1 | 2 | 15 | 13 | 5.24 | 7.6 | 32:23 | 256 |
⑫ | 足柄SA | 47.6 | 3 | 15 | 12 | 3.97 | 6.7 | 32:17 | 289 |
自宅 | 75 | 4 | 11 | 6.82 | 7.5 | ||||
|
平均 |
58.7km | 10.31 | 19分37秒 | |||||
763.2 km |
134 | 5.70 | 81.1 | 4:00:39 |
イイね!0件
インテリジェントルームミラー取り外し カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/10 19:53:18 |
![]() |
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 18:10:02 |
![]() |
リーフと三菱V2H設置と効果 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/29 17:33:04 |
![]() |
![]() |
日産 リーフ 初回車検を受けて早1か月を超えました。その間2回ほど東京大阪間を往復しましたが、e-Mo ... |
![]() |
あいみーぶ (三菱 i-MiEV) 13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ... |
![]() |
日産 リーフ 2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ... |
![]() |
白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ) 新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!