• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月23日

浜松SAに新設された150kW充電器を体験

浜松SAに新設された150kW充電器を体験 ***データ修正です***
グラフを添付し間違いでした。温度上昇のグラフは過去の走行データでした!
4枚目のグラフが今回のデータです。
温度上昇は15.5℃です!!
気温が低いことに気が付き、8℃上昇したのは、この冬に走行したときのデータで、設楽原SAでの結果でした。
*********

先週土日と春分の日の飛び石連休を利用して帰省してきました。月曜日は実家でリモートで仕事です。有給とって4連休にできればいいのですが、3月という期末でもあり、色々ありまして、、、。それでリモートワークできるのでありがたいものです。

関東関西のe+での往復はおそらく8回目かそこらです。正しい回数はカウントしていないくらいe+での往復は普通になりました(24KWhリーフはほぼ毎回なんらかブログしてましたが、、)。今回は、走行レポートは置いといて、浜松SAに150kWQCが新設されたのもあったのでその体験レポートです。
今回、リーフに100kWで充電される瞬間風速を見ることが出来たので、満足です。

なお、後日知ったことでしたが、併設されている90kW6連タイプについては認証システムがうまく稼働していなく、どうやら認証無しで充電できていたようです。つまり無料だったわけです。もしそれを事前に知っていたら、1650円(ZESP3ベーシックプラン:1回550円を3回分)払ってまで体験しませんよね~。150kW充電器に直行してなりふり構わずQC始めたので気が付きませんでした(笑)。

朝3時半頃自宅を出発、浜松SAは自宅から212kmを休憩することなく一気にここまで走ります。
SAに入って、一度左に曲がり、突き当りの正面に新しい充電区域が出来ていました。8台分の充電場所は周辺からは孤立しており、少し奥まったところにあるので、一般車は入りづらい雰囲気ではあります。ここに入ってきて停める非EV車は確信犯ですね。

初めての充電器を操作するので、ちょっとした緊張感があり、好奇心を掻き立てられます。12年前を思い起こします。

到着時のインパネ、充電開始の充電率です。
SAは到着時には残19%で程よく減りました(ちなみに90%で出発し212km走行)
alt

到着時には、赤のアウトランダーが90kWで充電していました。
alt

赤文字のMax150kW/ChaDeMOマークが目立ちます。eMobilty Powerのロゴもすごく自己主張しています。
alt

「2台同時充電時は最大出力が90kWに変わります」と記載されていますが、90x2=180kWと足し算合いまへん^^;
alt

認証完了、充電スタートします。このABB製充電器は、出力と充電量が同時に表示されていいです。このように出力も表示されるのは初です。

充電開始直後、インパネ充電率と同じ19%。
alt

徐々に出力が上がって、気がついたときには100kW出ました!これが最高値で、約一分経過時でした。
alt

その後、車両に戻り、インパネ出力を確認したら、
出力は97kWと落ち始めています。21%まで3%分増えてはいますが、もう落ちるん??
alt

その後、LeafSpyで出力をモニターしていると、どんどん落ちるは落ちる。
alt

結局、30分後には37kWくらいまで落ちていて、充電率も75%となっていたので50kW級のQCと変わらなくなりました。
alt

充電風景です。PHEVとリーフの2台でした。アウトランダーPHEVは無料でやっていたんですね。
alt

充電率は19%→75%まで復活です。
alt

完了時には充電された量が表示されていたのかどうかは不明。多分あったのでしょうね。確認しませんでした。
しかし、ZESP3の充電完了メールで充電量がわかります。29.6kWhと、30kWhに届かず!! 少し残念です。最初は勢いがいいのですが、結局90kWを独り占めしたときと同じくらいになっているでしょうか。

alt

ちなみに、横に設置されていた90kW6連タイプタイプです。
alt

写真を拡大すると、
alt
掲示されていました!黄色文字のところ開放しているという案内です。
(帰りもまだ認証エラー・トラブルが解消されていなく、浜松SA上寄るも無料でした。このレポートも後日アップする予定)


改めて、出力の変化を見てみます(LeafSpyのQCのログ機能)。
alt
きれいに5区画ありますね。
最初出力が上がって1分ほど経過して100kWになったらすぐ低下、30%過ぎたあたりで少し減り方が減少し、50%くらいになると再び降下率が大きくなり、65%くらいで、また一旦落ち方が鈍化し、あとはタラタラと落ちていくという感じですね。
ちなみに、温度上昇は白線ですが、15℃から23℃の8℃しか上がっていませんでした21.7→37.2℃の15.5℃の上昇でした。
→。e+の温度上昇が緩いと言われていますが、確かに優秀です。
↓↓のグラフは間違い
alt

修正版はこちら


90kWQCを一人占めできれば30kWh入る時があったので、必ずしも150kWでなければならないということはないですが、2台同時に90kW出るのであれば、隣に誰か来ても90kW充電器を独り占めすることと同じになるので、それはそれでいいです。

しかしながら、ここで30分充電して75%に復活しても目的地まであと260kmほどです。航続距離は72km→269kmと増えたものでギリですが、多分100km/h超で走ると到着できません。草津PAあたりでもう一度充電が必要となって来るわけです。やっぱりあと10kWh、合計40kWhは入ってほしいものですね。40kWhリーフでこれで十分と言っていましたが、あの頃は電費命で80km/h走行していたのですが、e+は快適なので、平均スピードは+20km/hは上がっていて、どんどん贅沢になっているのは間違いないです。

ブログ一覧 | リーフe+ | クルマ
Posted at 2023/03/23 19:21:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リーフe+ 150kw充電器で一瞬 ...
thomas&Jetさん

CO2削減量 △1012kg 
thomas&Jetさん

道の駅おおたのQCが新しくなりました
ぴよ子彦さん

【誰も知らない現実】最新充電器を使 ...
おとん@ワイドさん

パワーウェイトレシオとCレート
面河さん

ミニキャブEVの急速充電量
面河さん

この記事へのコメント

2023年3月23日 23:40
KAKU師匠♪お疲れさまです🎵
いつも有益な情報をありがとうございます♪
充電器の進化と、日産EVのバッテリー充電進化が比例していませんよね。。
_φ(・_・
超高速充電に対応するバッテリーの開発普及も近い将来かも知れませんが、国産V2H対応でとなると、車両側の普及までの道のりは険しいかもしれませんね。。。恩恵を甘受できるまでに
コメントへの返答
2023年3月25日 7:32
コメントありがとうございます!
いつの間にか師匠になっている(笑)
確かに国産BEVは、海外勢に遅れを取っていることは否めませんが、この12年のEVと充電インフラの進化はとっても実感していますし、その波にちょうど乗せてもらっている印象を持っています(車の買い替えが5年とか10年なので私は日本勢の進化のペースがちょうどいいかな思っています)
閉鎖されているQCスポットも多くなっていましたが、近場は3kWや6kWの普通充電、長距離移動は高速道路の各SA,PAに、この浜松みたいに8基同時に整備するのが理にかなっているかとも思っています。
2023年3月24日 23:08
こんばんは。初めまして。
150kWに繋ぐとリーフでも瞬間風速で100kW出るんですね!
充電量的には、私も新電元の90kWで31.2kW入った事があるので、30分繋ぐメリットは薄そうですけど、とりあえずトイレだけ立ち寄る10分みたいな繋ぎ方には良いかもしれないですね。
コメントへの返答
2023年3月25日 7:44
こんにちは。初めまして。コメントありがとうございます。
私もびっくりしました。スタートし始めの30秒くらいでしたが。。
おっしゃる通り費用効果を考えると最初の10分とか精々20分(ZESP3の1,2回分)で終了し進めてもいいかもしれませんね。
ただ、ここから関西まで行こうとしたら、なるべくまとめて休憩したいと思ったりするので、電力単価の損得よりも隣の90kWが空いておれば30分を超えたっぷり入れ、スタートすることも上位の選択肢となる気もしています。

プロフィール

「i-MiEVにもサルフェーション除去装置つけて1週間経ちました。購入直後はSOH83%だったが翌日81%に。そして今日87%に復活。効果は出て来ているのかな!?」
何シテル?   01/19 17:04
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
初回車検を受けて早1か月を超えました。その間2回ほど東京大阪間を往復しましたが、e-Mo ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation