• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

90日x5期間=450日経過したZE1リーフSOHの挙動

マイリーフは、昨年8月に納車されて1年2ヶ月ほど経ちました。その期間中、LeafSpyで得られるSOHをほぼ毎日記録しています。そのSOHの推移から90日毎に大きく変化する事に気づき、今までも何度かブログネタにしていますが、“ 90日周期の急落”とか”調整”と呼んでいるものです。調整とは上昇することもあるためです。先日、nop_allさんが、「SOHとHx観察(7) ~7回目定期テスト結果報告~」(https://minkara.carview.co.jp/userid/2884407/blog/43347653/)で記されていますが、なんと0.83%も上昇されたようです。
日々の変化は0.01%程度なのに、90日周期で、0.数%から1%超、普段の一桁、二桁も違う変化するという、なんともおかしな挙動をします。

それで、前回の一年経過した4回目の調整は、予想だにしなかった”0”と変化なしだったのですが、今回5回目の調整(10/26)も、またもや”変化なし”でした。
実のところ、上昇するかもしれないと、少しは期待していたのですが。。。

昨日10/29日、SOHは通常の0.01%低下し94.82%となりました。走行距離もようやく13000kmに近づいてきました。Hxは117%台とこのところ安定しています。
alt

SOHのみを拡大しました。また、気温も追加しました。3回目の調整が1%近くあったんですね。ここだけ、なぜこんなに変化したのかは全く理解できません。

4回目(7/27)、5回目(10/26)は調整がかからなかったため、全体の変化はなめらかです。

alt


90日ごとの変化を除いて日々のSOHの変化をつなぎ合わせると次のようなグラフになります。

バッテリー温度も追加しました。

SOHは気温に応じて変化していることが一目瞭然です。

バッテリー温度は、SOHに大きな影響は与えていないように見えます。何度か50℃近くなっていますが、これは関東関西往復など500km近くのロング走行時です。日々の変化よりも、高温下にさらされる事が調整の値を決めるのかと思われますが、急落の大きかった3回目の直前の期間(1/27~4/28)が、他の期間に比べてバッテリー温度が高値となっていたとも言えないです。では、調整量は、何をもって決まるのか、、、全くわかりません。
alt


ちなみに、これがLeafSpyの画面です。

QCの数もいつの間にか1000回を超えていました^^; この回数の半分以上はV2Hの充放電回数です。


alt


さて、次回の調整日は来年1月末です。それまでの日々の変化は数日に0.01%低下となるので、94%台を維持しそうです。

Posted at 2019/10/30 22:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1_SOH | クルマ
2019年10月02日 イイね!

ZE1リーフのSOH このところ2日で0.01%の低下です。

ZE1リーフのSOH このところ2日で0.01%の低下です。

MyリーフのSOHです。

昨日10月1日現在、SOH:94.94% Hx:116.79%、Odo:12360km 充電回数はQC:1072です(L2H利用)。

 

90日周期でSOHの調整が入るZE1型リーフ。マイリーフは工場出荷から第5回目の期間に入っています。


先日、関西往復してきましたが、その前後数日は気温が高かったのもあり、1日0.01%の割合で低下していましたが、最近は2日で0.01%の低下で推移しています。


お馴染みの、時間を横軸にして、走行距離、Hx、SOHの推移を表したグラフです。

Hxは、お盆の時の帰省時に急激に120%あたりから113%まで落ちましたが、それ以降あまり変化していません。 先日の帰省時にちょっと落ちましたが、お盆の時の比ではありません。

SOHはなだらかに低下しています。


alt



SOHを拡大して全体の推移を示したものです。

気温の変化に応じてSOHの変化率が変わっていますが、わかり難いので90日周期で生じる急落分を差っ引いて引き直しました。 

なお、4回目の急落はご覧のとおりSOHの変化に不自然な変化がなく、調整されなかったようです。

alt


こちらです。SOHの低下の割合に、気温と相関があるのが見て取れます。


alt



こちらは、90日周期の急落後を起点としてプロットしなおしたものです。

第2,3,4は比較的緩やかですね。 そして、現在、水色の第5期の変化ですが、第2、第3、第4の期間よりも気温が高いので、変化の割合が大きくなっています。が、納車されてからの同じ暑い時期の変化に比べると、今年の夏の変化は小さいですね。第1期の落ち分が大きすぎる感がします。


alt



次の調整(急落日)の予想は10月26日です。前回7/27日前後では、急落が起きなかったですが、さて、どんな振る舞いをするのでしょうか。
Posted at 2019/10/02 21:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1_SOH | クルマ
2019年08月18日 イイね!

容量維持率の落ち具合、一年前と比較して2/3と緩やかに!?

容量維持率の落ち具合、一年前と比較して2/3と緩やかに!?昨日、お盆の走行データをアップしましたが、今日は、SOH、Hxの変化をまとめました。
まずは納車時からの推移です。SOH(オレンジ)、Hx(緑)、走行距離(紺)の時間推移です。

まずはHx。今まで上昇あるいは変化があまりなかったのですが、今回の帰省では一転、下がり始めました。気温のせいなのでしょうか?
またSOHですが、その減少率は、昨年と比較して若干緩やかになっているようです。
alt


8/10~8/15の間を拡大します。データが密になっているところは、帰省で移動していた時です。御覧の通り、SOHは日々低下していきます。
8/10時点では95.38%だったのが、8/15には95.29%と、5日で0.1%近く落ちています。
alt


横軸をODO(km)に取ると、500km走っても0.01~0.02%の変化しかないですが、実家で過ごした3日間は、100km程度しか走っていないのに0.06%も低下しています。
一方、Hxは走った分だけ変化していることもわかります
alt


一昨年の夏と比べるために、同じ時期のSOHの変化の様子を重ねてみました。
リーフのSOHは90日毎に大きく低下する(調整とも言われていますが)のですが、ちょうど急落後を起点とし、SOHの低下分をプロットすると次のグラフになります。alt

・急激に落ち込んでいるグレーのプロットは、工場でバッテリーを組み込まれたと予測している昨年7/30を起点とした第一期。
・一年経過し二年目の最初の90日が第五期となりますが、水色のプロットです。
この2つの経過を比べると一目同然ですね。
ただ、一年前の8/15といえばまだ納車前のためLeafSpyはできないので、あくまでも推定値ですが、昨年の今の時期は、0.03%/日の低下と読み取れます。対して、今年の今の時期は0.02%/日なので、低下率が2/3緩和されているということになります。

ちなみに、冬の寒い時期と比べてみると、夏の暑い時期の今は、冬より一桁くらい早まっています。
具体的には、冬季は6日くらいSOHが変化しないことも時期がありました。6日で0.01%の低下、すなわちΔ0.0017%/日に相当します。それが、今のこの暑い時期はΔ0.02%/日と一桁以上となっています。

年を追うごとに、低下の速度が前年比2/3に緩和されるとするなら、今年の冬には9日に伸びるということになるのでしょうか。

夏と冬とではSOHの低下率が違うことは間違いないのですが、もし気温がパラメータになっているのであれば、北海道と九州や、それこそ世界規模で見ると、赤道に近いところと、北欧など国ではかなり違ってくるはずですが、実際のところどうなんでしょう。

いずれにせよ、日々0.01%程度の変化を追ったとしても90日周期でやってくる変化のほうが1桁とか2桁レベルの大きいものなので(変化しないこともあるのですが)、それを決めているパラメータは何かを突き止めない限り、リーフのSOHは謎のままです。
Posted at 2019/08/18 20:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1_SOH | ニュース
2019年08月03日 イイね!

4回目のSOH調整は??・・・なんと0%!

4回目のSOH調整は??・・・なんと0%!

Myリーフが工場で誕生してからちょうど一年経過しました。
8月3日現在、LeafSpyによるバッテリーステータスは、
 走行距離:9,834km
 SOH  :95.46%
 Hx   :119.87%
です。
バッテリーが工場で取り付けられて、イニシャライズされた日が起点だと想定しているのですが、その日は2018/7/31。SOHの低下はその日から始まっていました。動かしても動かさなくてもSOHが低下するSOH推定アルゴ。出荷されてからも低下し続けて、8/25に納車されたときには99.21%でした。

これが、今日までの推移です。紺が走行距離、オレンジがSOH,緑がHxです。
SOHは順調に低下しています。一方Hxは上昇し続け、120を超えたあたり、今年のGWに帰省してからHxの変化があまりしなくなりました。
縦軸のレンジが大きいのでオレンジのSOHの変化はとても小さいように見えますね。だけど、90日毎の低下ははっきりわかります。
alt


グラフに気温を追加し、SOHの変化を拡大してます。
alt


90日毎の急落ですが

 一回目、10/29に0.5%

 二回目、1/27  0.35%

 三回目 4/28  0.92%

と3回目には大きく下がりました。そして、先日4回目の7/27日にはどれだけ落ちるか期待して待ち構えていたのですが、その日の低下は0.01%、翌日も0.01%、そのまた翌日は0.02%と、日々の低下分しか落ちなく、結局、4回目の急落現象はありませんでした。

 なぜ?? これまで、落ちたら落ちたで何故??だったのですが、落ちなければ落ちないで何故なの??ですね。


 こちらに日々の低下と急落を合わせて低下量を比較してみました。

最初の90日区間から、第一期、第二期・・第四期とすると、

 第一期 ▲2.22%と最大の下げ幅(日々:▲1.62、急落▲0.5)

 第二期 ▲0.66%(日々▲0.31%、急落▲0.35%)

 第三期 ▲1.18%(日々▲0.26%、急落▲0.92%)

 第四期 ▲0.5%(日々▲0.5%、急落 0% )

でした。


alt



急落分を差っ引いて日々の低下のみをプロットしなおしたのが、こちら。

昨夏は0.02~0.03%/一日、冬は3日から6日で0.01%の割合でした。そして、いまこの夏、昨夏ほどは低下は大きくなく、0.01~0.02%/日と推移しています。今度の冬は、10日くらい変化しないようになるのかもしれません。



alt



充電回数は一直線で上昇。V2Hをほぼ毎日利用しているので、EV充電に1回、放電に1回で毎日最低2回はQCすることになっています。ですのでQC回数は、914回です。ちなみにNCは23回です。alt



二年目の夏に突入しましたが、帰省時の暑さを乗り越えると、ちょうど一年を経験したことになります。
季節によって、日々の低下の割合を変えているのは間違いないのですが、急落はどうしているか全く謎ですね。今回みたいに変化しない場合もあることも経験しました。
0.01%刻みのスケールで見たときに、上昇したとか下がったとか言っていますが、まあ、大きなくくりとしては、一年5%くらいなのでしょう。それが年々落ち分が小さくなると予測されます。
これは、横軸のスケールを10年くらい先がわかるようにしてみました。破線は全くの予想ですが、80%となる時期は、5年9か月、70%は9年半くらいと予測されました。
Myリーフは土日以外はV2Hにつながれたままですが、V2Hのバッテリーの影響はないのでは(あるとしてもわからないレベル)と思っています。
alt

Posted at 2019/08/03 10:45:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1_SOH | クルマ
2019年06月09日 イイね!

ZE1リーフ SOHの変化(10か月半)

ZE1リーフ SOHの変化(10か月半)納車から10か月経過しました。定期的にSOHの推移をまとめていますが、3回目のSOHの調整から40日ほど経過しましたので、状況をお知らせします。
寒い時期は6日に0.01%低下だったのが、最近は2日に0.01%低下のペースになってきました。これから気温が高くなると、一日で-0.01%と低下が早まるのでしょう。

さて、2019/6/9現在、次の通りです。
 ODO:9104km
 SOH:95.81% / Hx :119.78% / Ahr:110.60
 QC :774   / L2 :22
 
QC回数が770回を超えました。一日2、3回ペースですね。ほとんど毎日、L2Hに利用しているので、給電・充電時に1回カウントされるため、回数増し々々になっています。

SOH、Hx、走行距離の依頼の推移です。表計算ソフトで処理していますが、データ点数16000以上、グラフも沢山あるので、私のPCではもう限界です^^
大きく変わった傾向とえいば、Hxの上昇がなくなり平衡状態(変化が止まったように見える状況)となっています。
alt

SOHを拡大します。
気温も上がってきているので、SOHの下がり方が大きくなってきました。
alt

急落分をないものとしてSOHの推移を繋げたグラフも作っていますが、こんな感じです。気温に応じて下がり方が大きくなっていることがよくわかります。
alt

以前、nop_allさんの何シテルで、SOCの低いところのほうがSOHの変化は小さい気がするとのコメントがありました。後に気のせいだということでしたが、それを裏付ける様子です。先月5月末の1W、SOC50%未満でL2Hの運用をしてみましたが、御覧の通り、低い領域においてもSOHの低下に特段の変化は認められませんでした。
alt

ちなみに、データ期間を広げて(GW帰省時も含め)、SOCのデータも入れてみました。
LeafSpyのデータは、基本は給電終了後に取得しています。夜間充電完了した朝にも取得することもありますので、SOCの変化が激しくなって見えています。
この尺度でみると、SOCがどの領域にあろうとSOHにはあまり関係のない状況といえますね。GWに関西往復した1000km以上走った状況でも、SOHの変化には、ほとんど影響していないこともよく理解できます。
alt

現在、90日期間が3回過ぎ第4期に入っていますが、次の調整日まで50日あります。今後-0.01%/日で推移したとすると50日後には95.3%、ここで急落分が0.3%以内に収まれば、一年時点で95%を確保できることになります。さてどうなりますかな。
alt

冒頭で記しました通り、Hxに変化が見られます。これまで上昇傾向だったHx、120%あたりを境に微減、現在119.7%近傍で平衡状態となっています。このHxの変化が、もしかして90日周期の”調整”に何らか影響しているのではないかとも思えてきました。SOHが上昇する例も出ているようなので、次回の”調整”はこれまでにないような変化が生じるかもしれません。いい方向に期待したいと思います。
alt

以上、10月半経過のSOHの状況でした。
Posted at 2019/06/09 11:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1_SOH | クルマ

プロフィール

「i-MiEVのワイパー拭き残しが出てきた。延命処置を施します。単に逆につけるだけです。経験上これで1年年くらいは持ちます(笑)」
何シテル?   06/02 17:49
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2年を過ぎ3年目です。 ようやく20000kmを超えました。帰省やオフ会など土日のロング ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation