• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

つるつるピカピカのボディにしたい!

この記事は、ガラス化ボディーのBeforeAfter求む!について書いています。

あのCCウォーターゴールドを出しているProSTAFFさんの商品なので、間違いないですね!
10年目のブラックMiEVで効果を確かめます。
Posted at 2020/10/31 05:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月10日 イイね!

CCウォーターのタイヤ版、これは行けるかも

この記事は、タイヤを若返らせたい人~!について書いています。

最近CCウォーターゴールドにハマっていますが、タイヤだけはいけてませんでした。これならイケますね!!

https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/car/932446/5532327/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/car/932446/10769032/parts.aspx

Posted at 2020/10/10 06:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月07日 イイね!

i-MiEVの警告灯

先日、i-MiEVで走行中、突然ポーンという警告音とともに、気づいたらインパネに3つの警告灯が点灯しました。

一度は気のせいかなと思って、しばらく様子をみていたら3日くらいたってから、再び走行中に点灯! あれっー、これはちょっとやばいかな。DC/DCコンバーターがいかれて充電できなくなるとのサービスキャンペーンがありましたが、あの件は早急に対応してもらったので関係ないだろうし、そもそも200V普通充電できているし、なぜだろう。
もう一回点灯したら、点検に持っていこうということで、様子を見ていましたなら、数日後に出ました!

alt

一応、路肩に止めて、写真を撮って、落ち着いてキーオフ、キーオンすると、何事もなかったいつものインパネに戻ります。

取説を確認したら、次の3つの警告灯でした。
・SRSエアバック/プリテンショナー機構警告灯
・パワーユニット警告灯
・アクティブスタビリティコントロール警告灯

これらの表示は初めてでした!しかも3つも。そういえば、今まで、警告灯が付いたことは記憶がありません。どうしたんだろうなぁと少し心配でしたが、
先日ディーラーで点検を受けたところ、特に異常なしとのことで、蓄積していたエラーをすべて消去してもらって再度様子を見ることになりました。
(ここまでは、想定内です)

点検で分かったことですが、結構エラーが蓄積していたようで、CAN(Controller Area Network)通信をつかさどるCPUのデータ通信異常を記録していたとか、LIN(Local Interconnect Network)にもエラーが出ていたようで、エラーコードを見せてもらいました。
Uから始まるコードとPから始まるコードがあって、丁寧に説明を受けました。
バックランプをツインにしていたり、TECTOMのEVマネージャを装着していたり、OBDを2分岐していて一方にはOBDLinkMXを取り付けていたりして、これらを有無を言わさず”外せ”と怒られるかと思いきや!!!
全然、まったく逆でした。どれを装着しておればエラーが出るのか、単独で順番に見ていきましょうとのことです。
いろいろとi-MiEVにはカスタム装備していて、私が車が好きであることをよく理解してくれて、「すべて取り外せなどとは言いませんよ、一緒に解決していきましょう」と優しいお言葉です。メカニックさんにそう言われると感激ものですね!

で、一番影響がないと思われるのは、ツイン(白/赤)のバックランプにブレーキ信号をかまして赤LEDを点灯させています。これは大丈夫ということでそのままにして様子を見ることに。
次に、TECTOMのEVマネージャー、そして、caniOnですが、まずは、利用を控えてみてくださいとのこと。大丈夫そうだったら、順番に装着して、しばらく様子をみていってください。もしエラーが出たら点検に持ってきてくださいとのこと。
最後に装着したのが主要因の可能性が高いでしょうから、その利用は控えてみましょうとのこと。

さて、caniOnの利用はVer.116(2014.4.7)からで、この6年間なんともなかったし、そのあとEVマネージャーを利用し始め、caniOnとずっと併用していましたが、なんらエラーが出ることはありませんでした。
その間、何度かあった12カ月点検時には、必ずダイアグも見てもらっているので、特に異常である診断結果はなかったとのことです。

それが、急に出始めたのですので、なにか最近変えたことはないかと問われたら、、、実はありました!

Androidカーオーディオです! 
いや、カーオーディオ変えたくらいでは、車両CPUに影響与えるはずはありません。。
実は、caiOnをUSB(有線)でOBD接続し、車両情報を読み取ろうとトライして、失敗していたのでした。

これです。
alt

以前にもこれで車載Android機で接続しようとしていたのですが、通信するところまで行きませんでした。しかし、今回は、結構惜しいところまで行っていたのでした。
こちらの記事を参考にし、SXの型番書き換え、ボーレート設定などを施して、車両との接続を試みたら、connected の表示まで初めて確認し、これは成功かと思いきや、caniOnの通常の表示するところまで、データ通信確立ができませんでした。
今回のエラーが頻繁に出るようになったのは、まさにこの作業をやってからです。

私的には、OBDLink SXで接続を試みてデータ読み込み失敗したことがトリガーになったのかと推測しています。

エラーが出てもそのままにされているMiEVオーナーの皆さん、皆さんのi-MiEVは大丈夫です。私の場合、ちょっと怪しいことをやって失敗したので、深刻なエラーが出たのでしょう。
なお、バックランプのツイン化はそのまま装着したままですし、翌日よりEVマネージャーは起動継続していますが、特に異常はありませんので、正しく使えばまったく問題ないと思います。




Posted at 2020/10/07 21:32:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | クルマ
2020年10月03日 イイね!

i-MiEV 洗車日和

10月に入って、金木犀の香りが漂い始めると、本格的な秋になったなぁと感じます。
昨日はお昼頃まではとっても秋晴れでいい天気でしたが、午後からは曇り空。気温はおそらく22~3度くらいな。とっても過ごしやすい季節になりましたね。
例年なら、秋の紅葉を見に行くとか、コスモスの写真を撮りに行くなど、週末お出かけしていましたが、コロナの影響で在宅勤務の生活スタイルがすっかり定着し、家で過ごすことが当たり前のようになってきました。独立し家を出た2人の息子たちの2つの部屋を、自分用の仕事部屋&書斎と、趣味用部屋にレイアウト変更しつつ、工夫しながら在宅の楽しみ方を見つけて、徐々に自分のものとしております。
そんな、先週までは期末で忙しかったのが10月に入っての最初の週末です。のんびりとした休日でしたので、i-MiEVに、久しぶりにコーティング洗車です。

最近嵌っているのはこれです。
alt

奥にあるのは、モニター当選したボトルです。その節はお世話になりました。
いままで、いろんなお手軽コーティング剤を試してみましたが、これを使い始める前は、自分なりのベストは、ミラリードのペルシードでした(これ)。クロスでボディをなぜたときの感触がとっても滑りが良くて、塗りやすいし、艶の出方が実感してわかりました。
その後1度ほどリピートしましたが、スプレー缶1缶が3000円ほどするので、長続きしませんでした。しばらくは、普段使いのCCIのスマートミストの詰め替えを使っていましたが、このCCウォーターゴールドを使い始めて、カー用品ショップの店頭で詰め替えボトルを見つけてから、もっぱらこれです。コストパフォーマンス抜群です。

alt

ご覧のように、艶々になります!!!ヽ(^o^)丿


こいつがいいのは、ガラスはもちろん、ヘッドライトや樹脂パーツにも使える点ですね。ボディー丸ごと使えます。
i-MiEVボンネット上の樹脂パーツは少し白けかけていましたが、3回くらい日を開けて続けると黒々と新車のように復活しました。アーマオールを定期的にしていましたが、雨水や洗車で流れてしまうので、しばらくすると元通りになってしまいましたが、このCCウォーターゴールドは樹脂に浸透するんですよね。
alt



黒は、本当に映り込みがよく、やった感があっていいですね。
alt

しばらくは、こいつにお世話になると思います。

さて、今日は、先日走行中、警告灯がいきなり点灯したので(一度ならずとも3度あったので)、念のために点検に持っていきます。何もなければいいのですが、、、。
Posted at 2020/10/04 06:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEVその他 | クルマ

プロフィール

「アリアの補機バッテリーへの充電タイミングもどうやらメインバッテリーへの充電中に行われているようです。2日前に深夜充電中と、今日PV余剰充電中に14V超と電圧高くなっていました。」
何シテル?   08/04 19:40
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456 789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation