• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2010年03月20日 イイね!

折れてた・・・

千葉戦の最後の失敗左ターンで無理をした結果、なーんかイヤな感触があったんですよ。
そのときは載せて帰ったのではっきりしませんでしたが、昨日付けた部品の具合を見るべく、今日会社に乗って行ったら、右に曲がるときにカリカリと変な音が。
やっぱり右シャフト壊れたかなーと思って帰宅後に交換したところ、アウターがえらく硬かったです。
自走はできるので半壊というところでしょう。
今まで折れそうな感じはなかったんですが、やっぱり無理すると一気に壊れるようで。
Posted at 2010/03/20 22:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2010年03月19日 イイね!

作業疲れた・・・

今日は早く帰ってこれたので作業2つやりました。

まずはリヤタワーバー取付。
これでリヤがスムーズに出るようになれば・・・。
取付は内装を切るのが面倒でした。
リヤショックは下からボルトを刺して取り付けるのに、どうやってタワーバーを付けるのかと思ったら、長いボルトに交換して出っ張ったネジ部分にナットをつけて共締めという方法でした。
他に方法はないんで、まぁ予想通りでしたが。
ちなみにHKS関西のやつだとストラット上部ではなくシートベルトユニットあたりのネジを使うらしいですが、多分これだと競技規則上はアウトでしょうね・・・。

あとはスタビをスポルト用に交換しました。
だいぶ太さが違う、というか重いです。
15Cのはかなり貧弱でした。
外周でフロントのロールが気になっていたので、これでいくぶんマシになるでしょう。
あとは跳ねに効くかに期待。
Posted at 2010/03/19 22:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2010年02月08日 イイね!

やっとブレーキ換装

ブレーキ一式がようやく入手できたので、土曜にパッドとシューを交換しました。
結局交換作業だけで走行はまだしてないのですが、シューは効きそうな感じがしました。
サイドターン楽になるといいなぁ・・・。
あとは初めてのABS&EBDカットでどうなるのかが関心事。
とにかくコントロールのできるブレーキになってくれることを願うばかりです。
Posted at 2010/02/08 18:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2010年01月02日 イイね!

牽引フック位置表示ステッカー

牽引フック位置表示ステッカー牽引フックが付いているので、位置表示ステッカー作ってみました。
・・・正直すまんかったorz

インクジェットプリンタ用のステッカー用紙に、顔料インクプリンタで印字し、付属の保護フィルムを貼ったものです。
対候性がどんなものかはしばらく様子見。
一応屋外用らしく、保護フィルムはUVカット仕様なので、紫外線での色褪せは緩和される模様。
顔料インクなので、染料インクよりは耐久性はあるはず・・・。
とはいえ、うちは車庫保管なんで、青空駐車よりはだいぶ持つでしょう。
耐久性に問題なければ、またなんか作るかも。
うちのプリンタ(EPSON PX-1001)はA3ノビまで対応するんで、結構でっかいのも作れます。
どこまでエスカレートするかねぇ(爆)。
Posted at 2010/01/02 17:16:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2010年01月02日 イイね!

重量測定

デミオの重量を測ってみました。
おそらく今後何回も測る必要があると思うので、お金かけて測定に行くのではきりがないので、自宅で測る方法を考えました。
結果、150kgスケールの体重計を8個購入し、1輪ごとに2個置いて、角材を噛ませて測ることにしました。
この体重計、強化ガラスの天板に4個のロードセルが付いたもので、ヤフオクで1個1000円でした。
が、買ってみたら誤算が・・・。

1、電源が入りっぱなしにならない
衝撃を与えると電源が入り、何もしないと10秒で消えるという仕様でした。
本当は電源入れっぱなしで4輪同時に測りたいのに・・・。
仕方がないので、1輪浮かせてから電源を入れ、それから降ろして1輪ずつ測ることで対処。
高さが同じならば静的な重量は変わらないだろうという判断です。

2、右前がスケールオーバー
右前が300kg超えたため、2個だと150kgを超えてしまいエラーになりました。
仕方ないので3個使用してなんとか測定しました。

ということで、測定はできました。
しかし上記対処から、体重計と同じ高さの板が用意できるなら、体重計自体は3個あれば十分だったということに気づいてしまいました・・・orz
5個は無駄だったか。
ガラスが割れないか心配だったのですが、右前を測るために右後の体重計を1個だけにして支えてみても大丈夫だったので、局所的に重量が集中しないようにすれば200kgくらいは大丈夫っぽいです。

で、荷物を全部降ろして測定した結果。

   左   右   計
前:294.3 315.0 609.3
後:180.9 178.1 359.0
計:475.2 493.1 968.3

ということで、12kgほど足りません。
誤差もあるので余裕を見るなら15kgほど増やしておきたいところ。
それも左前が重くなるようにしたいところです。
露骨にバラストを積むのは禁止なので・・・助手席に消火器でも積むかな(爆)。
Posted at 2010/01/02 13:54:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation