• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

2023JAF全日本ジムカーナRd.2タマダ

2023JAF全日本ジムカーナRd.2タマダさすがに広島は遠く、帰宅は1時半過ぎたのでそのまま寝ました。
なので1日遅れの更新です。
結果は8位。
今回は横滑り防止絡みの失速症状に悩まされて、思うように走れませんでした。
いつも通りに進入してターンすると失速症状が出るので、ターン進入で横になるべく振らずに済むようにいつもと違うターン進入をしていたので、自信持ってターンできなかったのがツラかったです。
今まで失速症状が出たときは、リヤにFLEVAを使ってたときだけだったので、まさかハイグリップなβ11で出るとは考えてもいませんでした。
タイヤをケチってちゃんと事前テストしておかなかったのが悪いのですが・・・。
本番で中央に360度ターンが設定されたのですが、本番1本目ではそこで失速症状が出てしまいました。
ゴール前のターンは回っていましたが、2回目のターン時にシャフト折れてしまいました。
見ていた人の話では、ゴール前までに既に異音は出ていたということなので、トドメ刺したのが最後のターンというだけで、破損したのは最初のターンのときだったのでしょう。
今回あらかじめシャフト交換しておいたのに6本走行だけで折れるとは・・・中古品使ってるからたまたまハズレだったのだと思いたいが・・・。
この後シャフト交換して2本目は無事走れましたが、今度はゴール前の2回目のサイドターンが不発でした・・・。
失速症状対策で横滑りしないようにリヤグリップを上げるため、リヤタイヤだけを干してみたので、車的にはジムカーナ車なのにリヤが出ないというセッティングにしたため、その影響もあったのではないかと・・・。
中間はそこそこでしたが、その後ゴール前へ曲がっていくときにABSが働いてしまい曲げきれず、ちゃんと加速できなかったのも悪かったです。
そもそも前回のビ筑以降全く走れておらず、結局は事前準備が足りなかったということでしょう・・・。
中継動画貼っておきます。

Posted at 2023/04/17 23:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年04月15日 イイね!

全日本タマダ公開練習

全日本タマダ公開練習今日はタマダで全日本の公開練習でした。
結果は8位。
どうにもタイヤの限界が使えていない感があります。
ずっとPNタイヤ使ってればよかったのでしょうが、クローズドイベントでシバタイヤとか使っていたので、そっちの感覚に慣れ過ぎてしまいました。
まだ行けるんだろうなと思いつつも、思わずブレーキ踏んでしまいます。
雨だったので、1本目は明日の本番用タイヤを使って皮むきしました。
スタートのタイミングを計りつつ充電していたら、予想タイミングでも旗振られず。
前走車がダブルエントリーなので、再出走にならないように1台出走にするためにゴールするまで次をスタートしないというのが理由でした。
仕方なくBからDに変更してエンジン止めた状態でスタートしたら、やっぱりスタート出遅れました。
2本目は昨日練習で使ったタイヤに交換して、本番用は皮むき済んだので温存。
雨が少なくなったこともあり、だいぶタイム上がりましたが、1本目でもイマイチだったゴール前のターンを、さらに失敗して1本目比0.5秒ダウン。
昨日ターンで失速症状が起こっているので、なんだか進入時に身構えてしまいます。
今日のコースだとバッテリーは持ちました。
明日あんまり長くならなきゃいいけど・・・。
中継動画貼っておきます。

Posted at 2023/04/15 19:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年04月14日 イイね!

全日本タマダ金曜練習会

今日は全日本タマダの金曜練習会に参加しました。
事前にテストもせず初めてβ11を使ったのですが、久しぶりに失速症状に悩まされることになりました・・・。
4本走って1本目と3本目で、ゴール前のターンに進入して立ち上がりで失速してしまいました。
リヤグリップ不足のときに失速する傾向があったので、4本目では前後減衰固めてリヤのエア圧下げて食わせるようにしたら、一応症状は出なかったです。
なので4本目が一番マシなタイムだったわけですが、タイム的には全然足りてません。
コースは1分切るくらいに短かったのでバッテリーは足りたのですが、あっちこっちで失敗してどうにもうまく1本まとめきれませんでした。
去年はもうちょいマシだったので、コース設定次第でしょう。
明日以降、どうなるか・・・。
Posted at 2023/04/14 21:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年04月09日 イイね!

車両準備

車両準備来週の全日本タマダに備えて、車両準備してました。
一番の目的はピロアッパー取付。
PN車両で今年から使えるようになったので、付けてみました。
最近のショックはゴムでボディを挟み込むような固定なので、ガタがあるのが気に食わなかったのですが、これでガタが無くなります。
キャンバー調整できればよかったのですが、単体売りの調整式が見つからず、キャンバー固定式のクスコ製にしました。
ピロアッパーで車高上がるやつとかたまにありますが、これはほぼ同じ車高でした。
で、ショック外すついでにドライブシャフト交換とハブナックル交換。
シャフトは前回のビ筑の時に左から音が出ていたのですが、外してみたら左右とも渋かったので、両方交換しました。
前回交換してから20本も走ってないのにもう交換とは・・・orz
この様子だと、音が出てないだけで渋くなるのはすぐなんだろうなぁ・・・。
ハブナックルは去年タマダに行く途中、センターナット締めすぎで渋くなっていたのに気づいたので、何かあったら困るので中古で買ってあったものです。
外してみたら、中古品より回転が重かったので、まるごと交換しました。
ハブナックルにブレーキローターも付いてきたのですが、錆はあるものの摩耗は全然していなかったので、段付き摩耗した今のローターよりは程度が良いのでこれも一緒に交換しました。
となるとパッドも交換したほうがいいので、パッドも新品交換。
摩耗はまだ半分くらいでしたが、スカラで貰ったのがあるので贅沢に使いますw
それからミッションオイル入れて、今日のところはおしまい。
Posted at 2023/04/09 23:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2023年03月23日 イイね!

今年はPN1

今週末はもてぎ南で全日本ジムカーナありますが、広すぎてバッテリー持たないので申し込んでません。
なので次のタマダから申し込んでましたが、エントリーリスト出てました。
今年はPN1で出ます。
e-POWERはPE2で出られると思っていた時期が私にもありました・・・。
PE2が成立していないというのもありますが、よくよく見ると実はレギュレーションに合わないのです。
「自動変速機付き」と言われると、e-POWERや大半のEVは減速機しかなく、変速をしないのでどう解釈しても自動変速機は付いてないのです・・・。
AE車両を含むくせにEVを排除する不思議レギュレーション(爆)。
そして、ノートe-POWER NISMO Sは実はJAF登録が2019年なので、PN1の条件に合うのです。
というわけで、無事受理されました。
去年はタマダではバッテリー持ったので、今年もそういうコースを期待したいところです。
Posted at 2023/03/23 09:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation