• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

案ずるより産むがやすしのTCロッドブラケット

スロラットアッパーの続きの作業はアイディア決まらないのでTCロッドブラケット作成。ロッドは新製。前買っておいた肉厚引き抜き管。レンチかける2面はグラインダーで作りました。

仮づけのロッドと交換して位置合わせ。位置決まったら上下にパイプを仮溶接して固定。



んで、厚紙とはさみで型をとり、4×4㎝厚さ3.2㎜の角パイプから切り出して微調整。フレームが前上がりなので、前後で高さを調整するのはデジタル傾斜計をつかったらすぐ。



んで角パイプ溶接してからブラケットの角度決めて角パイプに溶接。リバウンド側のほうがストローク大きいので外に2度傾けました。

次は、切り飛ばしていた車体のパイプをTCロッドブラケットに繋げる作業。



デジタル傾斜計のおかげで現物合わせで作るのが楽になり、思ってたよりすんなりできました。
Posted at 2015/12/19 19:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2015年12月15日 イイね!

ペダル作り変え

ストラット回りの1㎜鉄板欲しいが、暇なとき持ってきてとお願いしてるご近所さんがカーボンハコスカのビレットクランクL3.1製作依頼相手とのトラブルとかでいろいろ忙しいらしく、近寄るのも危険なので買おう。
それとペダルをリバースマウント化の材料注文。


計画通り、バランスバー周辺に工具が入ってメンテがしやすそうなOBPのデザインをパクリエーターする。これのミソはペダル軸が一本もので貫通してるとこ。8mmで計画してたが、OBPのは1/2"シャフトっぽいのでそんだけ剛性が必要なのかというわけで、注文してもうた内径8mmのオイルレスブッシュは12㎜でおかわりする。マスターシリンダー側のコの字は1.6㎜、他は2.3㎜で作ります。

シングルスロットル化でケーブルの長さに余裕ができそうなので、ペダルまで引っ張ってこれるかも。

バンパー骨無しのFPRガワのみは空冷系全損して凝りたのでA6063で骨作ります。材料だけで1万円とかかかるが、純正バンパーの値段思い出して消耗品と割り切る。
Posted at 2015/12/16 00:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2015年12月13日 イイね!

作業進まず

昨日トバシすぎて燃え尽きでもないんだけど、修理でなく好きなようにできると、自由度が高すぎて方針が決まらない。

ボンネット載せて寸法確認しないとあてになるところが存在しないが、FRPのやつはふにゃふにゃかつ裏骨剥げてるので純正を。



コレタダでもらった純正。再塗装も無しで錆び始めてるという状態なのでたぶんまがってたりとかはなさそう。フードリッジ外側がくの字に曲がってるのをプレスで押してだいたい戻し、内側のすごい錆を取った。さびで痩せたせいもあるけど、軽い。まだコレ使うか、新規に作るか決めてない。



あっち側のフードリッジ内外の合わせ代がボンネットより上にでてます。買った最初から右が高かったけど、去年道から落っことしたあとさらにせり出してきたように感じてた。どうにでもできるくらい切り落とすのでここで前足やり直しやったのは正解。
左側はアッパーマウントのボルトが一本、フェンダーを裏から押し上げてます。ボルトナットのとこまで切れば問題ない。
Posted at 2015/12/13 20:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2015年12月12日 イイね!

ストラットタワー作り変え

オイルポンプあと1ステージ追加できるかな。



アウトレットはコンプレッサーハウジングを交わせるが、吸い口側はどうかな。



9Tボルトが届いた。Amazon.comも一箱一本包装w しかしこれは初めて見たわ。たしかに頭の筋が9本ある。過大な力かかると折れるのかな。まあその前にブラケットが負けるわな。ミリの12.9と同等らしいけど。



ネジ切りすぎなところが意味不明。エアフレームやNASボルトはナット幅プラスアルファ程度しかないのに。



先週切って落としたクロスメンバーを外してTIG溶接して塗装してまたつけた。んで、プラズマしゅー。



フガフガに切り落とした。



皮一枚つながってる。ストラットは動かないようにフレームに仮溶接してます。トップの位置がズレなければどうでもいい。



BMW純正部品のお皿を溶接。パイプは折り畳みベッドのフレーム。拾ってきたんじゃないよw うちで使わなくなったんで有効利用。



キャンバーは変わらず。うまくいった。
Posted at 2015/12/12 22:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2015年12月12日 イイね!

秋月のIGZO1920×1200液晶キットHDMI

昔XGA7.1インチシャープ液晶とミニPCを搭載しようとしてやめたが、13000円の1920×1200の液晶が出た。WindowsスティックPCと組み合わせるとごく最近のCANイネーブルECUならダッシュ表示に最適だな。ケースと5V電源は作る必要あるだろうけど。LINK・VPeCはまだメーター表示レイアウトの自由度がよくない。

今これ書いてる14インチノートがフルHDで、これより上下が一割広い…あ、そうそう、7インチなので、小さい字が読めないおじいさんたちはここでさようなら…じゃなくて、製品のダッシュロガーはここまで精細液晶使ってない=目ぇ見えるプロドライバーでも大きい字しか見る余裕ないので。
停車してECUいじるときに広い画面を表示できるのが利点。
タッチは無効なので使うヒューマンインターフェイスデバイスはポインティングデバイスがちゃんとしたポータブルキーボード(BlueTooth)だろうな。



だが次ECU買うことはない。直噴をユーザーがいじる時代は来るのだろうか。
Posted at 2015/12/12 07:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素材入手 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 3 45
67 8 9 1011 12
1314 15161718 19
202122 23 2425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation