• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2024年03月14日 イイね!

バイク始動不良その後と伝統的ウインカーステー考

バイクの冷間始動は気温10度以上のとき一度成功、いつまでバイクに乗るんだ問題もあるしバッテリー更新に躊躇です。前回最後の車検だと決めたのに代替したくなるバイクが世に出てこないしこの夏も車検通すことになりそうな。

話題をもどして、
ブースターを繋ぐときはシートを取るんです。そして、マイナスの鰐口もバッテリー端子に咥えさせないとダメ。

幸いうちのバイクはキー不要でシートが取れ…いやいやいやM6ボルト2本で止まってる(改造したんじゃなく純正がそれ)んですがキーで取れたほうが工具要らず便利やん、というわけでベータピン仕様にしてます。
しかしこのベータピンが扱いにくくてねすぐ無くすし。
それでいわゆる安全ピン形状のステンレス製ならピンの穴通しのあと抜け留めするのも楽だな、と検索したんです。

安全ピンを英語に→safty pin で検索、どうやら英語圏ではメジャーじゃない、Singerが主要メーカーらしいので裁縫途中に使うものという認識らしいな。そしてベータピンの頭のとこで輪を作ってる形状のも候補

も少しスクロールすると飛行機のカウル用safty pinってのがビンゴ形状。関係ないがそれは航空機業界で許されるような安全感はない…
日本語では検索できない、カウルをそんなので留めるような飛行機うちらの国にはほぼ無いしね。aliexpressで探すと輪っかベータピンがあるが、一番小さいのより一回り小さいのが必要、ああもうこれは安全ピンの尖りを丸めるのが早い、と。
モノタロウでステンレス安全ピンを探す…ステンあるのかな?

んーと視界の端に
これこれ。シーリングピンというのか、ちがいます検索して他の商品がズラっとでることはないしCリングピンとするつもりが誤ったのかと検索しても違う。
一般名が決まってない商品は検索が実質不可能、売るほうも名づけにとても困るだろうという話でした。

ウインカー点灯しなくなったひとつだけ。配線が被覆の中で切れてたようだ。昔ながらのウインカーは中空ボルトを配線が貫通してギボシ仕様、そしてわたしはギボシが嫌い、バイクのほうも純正ウインカーの配線がステー貫通になってないしモレックスコネクタになってる。まあモレックスもだいがい嫌いだけどな。
ビニル被覆だと保たないからTefzel線に変えました。LED化して細線で足りるのだけど、そのへんで手に入る細線は強度がない。
次点灯しなくなったら購入済みのミニLEDにするか、ちょっと前に外車が採用したせいで日本の保安規準もサイズの書き換えがあり合法になった。


本体と同じくらい嵩がある昭和ステーが付いて今売ってるのね。ワロタ
そしてついてる線が黄・黒みたいなのが多いでしょ?これ中国製によくついていてすぐ断線する、工業規格外だろうとしか。そしてこのブログみたいな作業をするハメになる
Posted at 2024/03/14 00:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2024年03月12日 イイね!

プレッソルオイラーがモノタロウで安い

パチなのか? 亜鉛ダイカストボトルをパチが製造するわけないので検査落ち品を組んだB級品かも。うちのは300mlのプラボトル、4000円で買って今は5300円、つまりそっちもモノタロウで買えます。


今日は全品10%オフの日、買おうかなあどうしよう、前回紹介したスイス製のはモノタロウにはなさげ。

マトというドイツのダンチに高級高価オイラー、中国生産なんだそうでうまく当たりを引ければ中国製でもよいのがあるんだろうなあ
Posted at 2024/03/12 22:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2024年03月11日 イイね!

革巻きストラットタワーバー

この国の改造車文化も動静が伝わってきにくいがすごいよここ。もとはハコ系競技車両ガチのエンジン屋だとか。


キメラ037はモンテカルロ/スコーピオンのキャビンを使ったレストモッドの範疇だとか違うとか言われてたと思うけどこっちはジュリアGT/GTAのレストモッドではなくカタチが似てるだけ、1個も部品使ってないらしい。
Posted at 2024/03/11 18:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年03月11日 イイね!

オイラー プレッソルの対抗馬

高品質オイラーの王者対決。といっても使い比べせず口で説明するだけ、どれか一つ使ってみたことがない人たちには伝わりにくい動画。


スイス製は前回捜索できなかった。ドイツプレッソルよりしっかり設計してあるように見えるさすが。欲しい

一時期騒いだ頃からだいぶん時間が経ちましたが、アメリカのGOLDENRODのもかなり良く、むしろプレッソルより好きです。ずっと使ってなくてもノズルのとこまで油面維持しててレバーがスカらない。ただ底合わせ目から油が漏れる論外でしたからね。銀ロウを合わせ目にめっちゃ差すというコスト無視の補修しました笑

あとaliexpressから買った激安のうちひとつだけ生き残ったのがあります。これもレバーがスカらない。長ーいノズルつけてバイクチェーン給油用、フロアにおきっぱです。あそこで買うものは値段と品質との相関があまりないのが笑える

缶スプレー潤滑剤天国の我が国ではそんなんお好み焼きソースみたいにチュパチュパ差せればいいだろ、かバスマジックリンかよのスプレープラボトルばかりのチープさでここで紹介してるオイラーみたいに入魂の製品を1万円で買って使う、というプロがほぼ育たず、もしそんなユーザーが居ても日本では売ってるとこがない。
潤滑したい「あたり」を狙い、というかピンポイントの標的など定めずチュパチュパ、缶スプレーならノズルむけてシューしてる人を動画でよく見ますが、わたしには絶対出来ん真似。なんなのか考察するとやはり「クレCRC-556で育ってきた」に行きつくかな、と。灯油成分が揮発するとほぼベトベトしない。
556に成分が似てる(実際のとこ成分非公開)アメリカのwD-40を摺動部潤滑に使う人は実際もうあまり居ないようで3-IN-1ってのが家庭に一本てな普及度っぽいですが、缶スプレーではなく小ボトル。
どんだけ日本の缶充填屋が汁もの(笑)業界に営業してきたかですよ、缶製造充填だけでなくOEMで油配合もやってるから「成分どうこうより能書きと販売力ですよお客さん」みたいな。

【更新】日本で売ってますしかも適価むしろダンピングなのではとすら思ったよ
Posted at 2024/03/11 01:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2024年03月10日 イイね!

うすうすそんな感じだったがカナダのインペリアルメトリック使い分け

BLONDI HACKSのQUINNはカナダ出身、去年までカリフォルニアあたりに居たけどカナダに引っ越し多分BCかと。ライブスチームを走らせる庭目当て?
だがバンクーバーだと家賃がすごいので、週に2コマだか2日だかしかない講義のため飛行機で実家から通ってる学生のニュースもあった。月の家賃3,000ドルあたりなんで飛行機代払ったほうがマシ。


3分30秒くらいでフライスのDROをメトリックに切替えます、キットの寸法がメトリックらしい。この人に限らず単位変換した数値を両方提示する英語圏の親切なYouTuberは結構多い。カナダの単位使い分け一覧表が出ますので止めて見たが想像以上でした。まあ英語使う人とフランス語の人が住み分けしてるくらいなので大変。
Posted at 2024/03/10 05:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3456 78 9
10 11 1213 14 1516
171819 20 2122 23
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation