• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

MAKE:の有名人JIMMY DIRESTA

マシニスト系YouTuberのAbom79のタイトル画像のサイン、よくある3Dアニメーションソフト上にだけあるバーチャルなものでなく実在。だけど作ってる人は別のMAKE:方面インフルエンサー、しかも素材は木


質感描くのうますぎ、作家と呼ばれますね。芸術か?といわれると違う感じ。NYのアート系カレッジ出身

「できるかな」系番組制作と出演がキャリアの始まりだったそうで、木工メインで革や金属も。レーザーとかCNC系も持ってそう。Adler205-420クローンミシンを買ったのはごく最近だそう。
Posted at 2024/03/09 15:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年03月07日 イイね!

MX-5シャーシにフォードアングリア100E載せたひと、AIMからダッシュとPDMを提供してもらう

有名YouTuberはやっぱメーカーからどんどんもらえる。

配線が雑だったのをやり直す気になったそうで、「実は配線が好き(営業モード的に)」まだ旧配線撤去しただけで着手はしてません。


ダッシュは10インチ超のをどこにつけるんだよ、そこは小径ステアリングの内径から覗けるエリアが狭すぎてダメだよ…すぐあとでコラムシャフト上をギリまで前進させていました。デカいダッシュは遠くに置くしかない。レース・タイムトライアル系で大型ディスプレイは流行らないのでは?しらんけど

カナダのレーザーじいさん、使う気がなかったレーザー複合機(トナーを転写するほうでないほう)薄板溶接を試してみたらしいがどうやら溶加棒ばかり溶かして乗っけるだけ溶接にしかならんからこじるとすぐ剥がれる、といってると想像。わたしいま中耳に水が溜まったかなにかでヒトの声周波数あたりのヒアリング能が一時的に落ちてて聞き取れていません。

レーザーでの錆取りは悪くはないけどザクザク錆があったらその表面を銀色に変えるだけで取り除けないから、ってわけで下準備に使えるエアーニードルスケーラーを買ったようで。届くのに日数かかったらしく使ってザクザクを落としてる動画はなかった。
あとフロア裏厚塗りアンダーコートも別の方法で落とさないとレーザー発煙装置になるんだとか。この場合サンドブラストは柔らかい塗膜相手だととても非効率。
Posted at 2024/03/07 20:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年03月03日 イイね!

消防士が使う道具の作られ方



ブーツが完全にケミカルなのに対しヘルメットは伝統工法のレザー材料。
もちろんファイバーグラスにノーメックスのモータースポーツ用類似のもあるようですが、盾形のレザーエンブレムはその場合も付けるようです。戦国武将の兜のアレみたいな。格闘技のチャンピオンベルトを想起して検索してみたけど、全然しょぼくてキラキラ部分に手間が投入されている感じ。
アメリカの消防士は現場に躊躇なく突っ込んでいく。特攻メンタルに欠かせないシンボル的な装備なのでしょうか
Posted at 2024/03/03 16:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年03月02日 イイね!

ミシン押え加工2個め

Singerネジただし沈みネジっての11/64"-40ダイスを持っていたら作ったほうが、売ってるのを探すより速い。M6W1/4"寸切りの外径を谷が全部なくなるくらいにするとちょうど良い


ダイスホルダーは日本のメーカー品を買ったが全然合わなかった。多分20ミリは日本規格外だということで海外調達して売ってるだけだと思う。ネジ3つ削って1つはガレージで紛失、


元からあった1つを引き出しにしまう前に落としたら居なくなり結果2個だけ残った

針穴の手前側に擦ってしまっていたほうは前スリットに改造、このあと上糸がスリットの角にひっかかり切れたのでヤスリかけ


今日ガレージで穴開けしたほうは上のと0.2ミリも違わない位置に穴が空いてしまい擦らないけどちょっと当たる、だめだオレ


ピッタリの穴位置のができるまで作る。素材はまだ何本もあるので、フライスで座標移動したりはせず、愚直にいまの作り方を繰り返すのみ
Posted at 2024/03/02 19:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記
2024年03月01日 イイね!

ミシン中押え大改造小穴化◎

「バチッ」 針が粉砕 曲がって針先それた模様

alt

注意深く撤去していき、折れたときの針先位置を再現するとこうなっていた
alt

中押えが見ての通り 28番針も通せるガバガバなので針ガイドにならなかったのは明白。この針は21番、28番の1/2の太さ。普通の総合送りミシンとくらべると針棒の軸下から針先までの距離が1.5-2倍あり、同じ太さでもしなりやすさはダンチというのは441ミシンの留意点。もちろん針の糸穴を行ったり来たりする距離も2倍なのでささくれやすくなります。ストロークがギリのほうが縫い目がキレイなのはほんとう。

ストックのなかから針孔の小さい中押えを見つけて交換、針ガイドとして十分有効だけど針穴をもっと詰めるため小穴化改造してみるか…というのが今日の作業。


ランタン祭りでガレージ行かない、バイクも乗らずだったのでエンジン始動できんやん、ブースターをつなげてもダメ…黒ワニ口を車体でなくバッテリーマイナスに噛みつかせたらすぐかかった。電流足りてなかったようで。
このバイクのクセはもう分かった。バッテリーが少々劣化すると始動できない、しょぼいブースター繋ぐのでも無理。

今日のガレージは割と滞在時間長かったか2時間くらい。
まずは穴周辺に盛ります。
alt

エッジがドロッと溶けてしまったところを盛って修正
alt

底側を閉じたあと上から溶かして盛る。このときφ4くらいの穴の中にTIG電極が入るくらい近づけます。

パルス使い、赤熱するがドロッとならないあたりを維持できる。

整形


試適しつつ微研削。よいものができました。


上に挙げた441ミシンの細糸細針化で問題となる針がしなり針先がつっかえて折れるのはほぼ回避。針の糸穴でスレてささくれやすい欠点の克服は不可能なのであまり気にせんとこう。
Posted at 2024/03/01 22:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3456 78 9
10 11 1213 14 1516
171819 20 2122 23
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation