• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

学生フォーミュラ🏎️初参戦! 2025

学生フォーミュラ🏎️初参戦! 2025うちのJr.兄が今年から
晴れて大学生となりましたが、
学生フォーミュラというものに参戦しています。

私自身もそうでしたけど、
一般的な認知はまだまだで名称からすると
学生が単にフォーミュラマシンが複数台
同時に走るレースに参戦?
…なイメージじゃないかと思われますが
ちょっと違います。

マシンを一から設計し、製作・テストと進めて開発していきます。
なので、スポンサー獲得活動から大事です。
大会ではベンチャー企業としての売り込みを想定したプレゼンをしたり、
マシンを動かす前の車検を含めた静的審査があります。
それを通過後の動的タイム審査として直線の加速を競うアクセラレーション
8の字コースを左右2周ずつ走るスキッドパッド
ジムカーナのようなコースを走るオートクロス
さらには、2名のドライバーがオートクロスコースを10周ずつ
交代で複数台同時に走るエンデュランス
その上位6チームが競うファイナル6があります。
事細かくそれぞれの部門ごとや総合で順位を競い、賞金や賞品も用意されています。
活動資金としても大事ですよね。
元々のガソリン車(ICV)に加えて近年は電気自動車(EV)部門もあり、
これまでは混合で総合順位を決められていましたが、今年から分けられて
部門別でのコンペティションとなりました。
今年はすでに9/8(月)から始まっており、6日間かけて9/13(土)まで行われます。

大会には過去にはホンダの田辺豊治さんや、無限で岩佐歩夢選手付きの小池エンジニアとか
それなりの凄いお方がぶらりと来られたり。

Jr.兄は大学1年生ということで初参戦であり、今年のマシンは先輩が作ってきて
正直まだ参加させてもらって勉強中の身ではありますけど、大きな経験となります。
所属EVチームは昨年は静的審査をクリアし切れず動的審査まで進めなかったんですが、
今年は無事に通過できたようです。
書類もですけど、車検通過もそう簡単ではないみたい。
まずはおめでとう!

私は終わりの2日間、現地応援に足を運んでみようと思います。
いろいろと楽しみです♪

大会プログラムは、こちら


2025年06月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:月1~2回

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:凹み部の洗い残しが結構ある

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/21 21:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年05月02日 イイね!

F1日本GPでのカメラトラブルはカード問題!?

F1日本GPでのカメラトラブルはカード問題!?もう今となってはだいぶ前^^;
何シテル?でチラッと触れていたと思いますが、
今年も日本GPに土日で急遽参戦してました。
いつものようにデジイチEOS 80Dを持ち込んで
撮影に勤しんでいたのですが、2日目決勝日のこと。
なぜか途中からシャッターボタンを押してもシャッターが切れ
なくなり、それがしばらく続くように
なりました。
少し時間が経つと復旧することもありますが、大方反応しない状態に…;;

後からよくよく考えればナルホドそうなのかもという頭になるかもしれませんが、
今日になってようやく持ち込んだカメラ屋さんで修理の相談をしたところ
こんな回答が…。
購入してからもう8年も経ち保証はとうに切れているし、過去にはこんな不調も)

使っていたSDカードがこれ。

サンディスクではありますが、シルバーラベルの“ウルトラ”というもの。
信頼のSDカードですしウルトラと聞くと良さそうですけど、
転送速度が遅いみたいです。
そういえばケチって買った記憶です^^;

ちなみにこの度の具体的な状況としては、デジイチでの撮影は走行マシンが主のため
基本設定はハイスピードモード。
そして、2日目ということで撮影枚数は千数百は超え、それなりの枚数となっていました。

なので、故障の可能性も完全に捨て切れませんが、実際はそうではなく
転送速度が速いSDカードにすることでトラブルが解消するかも
その販売員の経験から、修理となれば3万程度かかるようになるし、
そういったパターンのことも多いし、修理に出すとしても今ならGW明けから
でないとメーカーが動かないし、サンディスクでも海外製のなら近くの他の
店PCショップでも安く売ってるから試しにそれで対処しみてはとのことでした。

で、修理相談にいったそのお店でも当然SDカードは売っているのですが、お客さんに優しい
その店員さんのアドバイス通りにすぐ近くのお店で海外製サンディスクを購入。
(確かに実店舗で0.5津田梅子と安価。左側がこれまで使用のシルバーラベル)

サンディスクならシルバー“ウルトラ”よりこのゴールドラベル“エクストリーム”の方が
データ転送速度が速い
んですね。
(もっと言えば黒ラベルの“エクストリーム・プロ”がより速い)
私はこの辺のことがよくわかっていなかったのですが、
V30と書かれてあるこの数字が大きいのがいい(120→170MB/s)のだとか。

検証はしばらく先でしょうけど、ひとまずこれで様子見ですね。
まだ解決したわけではありませんが、対処のアドバイスありがとうございました♪^^
Posted at 2025/05/02 22:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年04月12日 イイね!

大阪・関西万博の〇〇を買ってみた

大阪・関西万博の〇〇を買ってみた〇〇

ひとまずは
公式“ガイドブック”を昨日購入。
概要を掴み把握したいのと、そのためには
紙媒体が好きなので。
それにしてもデカくて結構ぶ厚く重量がある;;
もう少しコンパクトに軽く
なんとかならなかったのかと思います^^;

ニュースでも少し話題になった
原画差し替え問題の訂正の紙も差し込まれていました。
alt
やはり書き込みの仕上げ度がだいぶ違いますね。

そして、明日から開幕によりお得な“前売りチケット”販売が今日までってことですが、
少なくとも1回は行くだろうからと急遽先ほど購入し、入場日の予約までしました。
(パビリオン、イベントの予約は次の抽選〆切の来場8日前までにする予定)

入場予約は、まず会場までのアクセスを何でするかで入場ゲートが分かれ
そこから始まりました。
alt

交通手段をどうするかは深く考えていなかった(どちらでもよかった)のですが、
やはり早く入場したいのと混雑状況からしてマイカーで行き西ゲートから入場を選択。
開幕月の平日ならまだ空いているだろうとも思っていたのですが、そこはさすが万博。
少し前はチケットの売れ行きが…なんて言われていましたが、なんだかんだ
始まってみれば甘くない状況ですね。

で、それはある程度予測していたしいいのですが…
手順に従っていざ画面を進めていくと、んっ!?
事前に調べきれていませんでしたが、パーク&ライド方式
それもいいとして、駐車場代が日にちにもよるようですが私の場合
なんと5,500円でした!
さらには早く入りたいからと選んだ時間が混雑時間帯価格加算で+500円計6,000円に;;
alt


会場までのバス代込みなんでしょうけど、このアクセス方法では
想定外の結構な出費加算が発生することになりますね。
せっかく事前の前売り券購入でも、これでは駐車場代だけでも入場券並みで
トータル倍のお金がかかっているような…
今回に関しては、前売り入場券よりもパーク&ライドの駐車場代の方が高くつきましたからね😓

この駐車場代については私が見る限り公式ガイドブックやHPに記載が見当たらず、
チケット購入を済ませてから駐車場を確保する段に至って分かるような
後出しジャンケンされているみたいな感じ;;
なんだかねぇ…

他にもいろいろ調べた方が良さそうですが、注意ですね。
1回ではほんの一部しか見れないでしょうから
できれば複数回行けたらと思っていますけど、そのための少し勉強になりました^^>"
関連情報URL : https://www.expo2025.or.jp
Posted at 2025/04/12 23:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・イベント | 日記
2025年03月27日 イイね!

角田裕毅、レッドブル昇格!!

角田裕毅、レッドブル昇格!!悲願と言いますか、
角田裕毅選手が
本家レッドブルへ昇格を決め、
発表の運びとなりました!!

(トップ画は2024年F1日本GP)

これまで角田は2021年F1デビューのアルファタウリから始まり
RB(2024)→レーシングブルズ(2025)

サテライトチームでやってきましたけど、ついにこの時がやってきましたね!
alt


これまでも何度となく行けるかも行けるかも…
噂はあったし、この度のシーズン前にはどう考えても角田だろうと言われてきたのに
リアム・ローソンだったので、角田くんを応援する身としてはがっかり。
そして、今回の発表で正直今さら何言ってんだって感じですけど
とにかくこうしてきちんと認められて、ひとまず嬉しいですね。
ローソンはいずれ成長してくるかもしれませんが、このタイミングと
角田くんの活躍が著しい直近の状況で一択しかないだろうと思ってましたから。
なんならこのチョイスは悪意でしかないとも;;

もう次の3戦目が日本GPというタイミング。
我が家に関してはJr.兄の大学受験で忙しくしていたものの、日本GPについては
水面下でリセールチケットなどチェックしており、実は行くことほぼ決定でした。
…というか、もうこうなったら行かねばならんでしょうね😉
日本GPは楽しみでしかありません。


さて、最近のブログ傾向を振り返ると次はまた何かの“昇格”ネタか^^>"
Posted at 2025/03/27 20:40:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation