
まずは
Road to “鈴鹿モタスポファン感”
そのままですね^^;
ハイタッチドライブをONにして
鈴鹿サーキットまで往復しました。
これまで普段は
高速を使うような長距離を走っても
多くても1-2名とのハイタッチがいいところでしたが、
やはりファン感というイベント絡みだったためか
1日でなんと約10名の方とのハイタッチをすることができました!





…
面白かったのは、私が交差点の先頭で信号待ちで止まっていると、
あっ、このクルマだ!
とハイタッチドライブONのクルマを目視で認識できた(今までやってきた中で初めて)ことや、
サーキットへのルートで自分と別になった時に
どちらが早く同じ地点へ到達できるかを確認できたことですね。
鈴鹿へのアプローチ・ルートの参考になりました^^
続いて、
Road to “ホニャララ?”
行ったのは、モタスポファン感ということでしたが
Jr.兄を連れて。
モタスポが好きだといっても6歳の子供なので、
遊園地・乗り物系に行きたいわけです。
まぁこれなら外してもいいか
というイベントの合間で、遊園地エリア(モートピア)に行ってみました。
私はJr.兄が楽しめるんなら何でもよかったんですが、やはり?
彼的に外せないのが
「プッチ・グランプリ」だったようです。
いつの間にか、プッチグランプリにもマーシャルカーができてたんですね!
みんながスタートした後に、スタッフが乗ってドライブして
実際のレースのようにちゃんと最後尾から1周ついていくんですよ^^
そして、
「レーシング・シアター」へ。
以前に1回行ったことがあります。
この日はあまりに寒かった
(特に午前中は手が痛いほど)ので、
これ以降はどちらかというと
“Road to 暖とり”みたいな感じです^^;
さぁ、皆さん
このグランドスタンド1番上にある
VIPルームに行ったことはありますか?!
この度、なんと行く機会に恵まれたんですよね~♪
VIPルームに行くエントランス。
すでにここからなんだか雰囲気が違いますよね~^^
この奥からエレベーターでVIPルームがある5階へ!
そうなんです。
「鈴鹿モータースポーツ友の会」というのがあり、今回初めてその存在を知ったんですが、
その特別イベントに参加することができました。
5階に着いて、イベントが行われるVIPルームまでの通路。
こんな感じです^^
部屋入ったらいきなり、ホワイトボードに鈴鹿サーキットの東コースの図が!?
そうこうしていると、こんなのが始まりました!
まずこれは、F1までのカテゴリピラミッドですね。
「子どもモータースポーツ教室」だったんです。
「鈴鹿モータースポーツ友の会」の副理事長であり、
レーシングドライバーである福山英朗(ひでお)さんを講師に座学が始まりました。
すぐ横には、“モータースポーツ都市宣言”をした前・鈴鹿市長であり、
同・友の会の理事長である川岸光男さんも同席されていました。
聴き入る子供はこんな様子です。
Jr.兄(6歳)、いつになく真剣~ (笑
東コースの攻略法!
…ではなく、コーナーポストのマーシャルの説明です。
いろんな人に支えられてレースは行われるんだよ~
マーシャルが振る各旗の説明。

これはオイル・フラッグですね^^
そして、窓際に移動し、そこから見えるレースに関係するものの説明もありました。

三重TVだったかな。
TVの取材も来ていました。
琢磨のマシンも良く見えるね~

ちょうどこの時、スーパーフォーミュラRd.0のスタート前で
グリッド・ピットウォークのイベント中でした。
最後に、このVIPルームの窓から見える遠景を^^
こんな感じで見えるんですね!
高いだけあって、さすが見晴らしイイわ~♪
ブログ一覧 |
sHRDDP | 日記
Posted at
2013/03/06 00:48:15