
いやぁ~
特に終盤、
白熱のレースでしたね!
例によって
ボリュームたくさん?
レース前後含めて振り返ってみます^^
今回も場内


が取れなかったので
場外

でした。
昨年は着時間が遅くエライ目にあったので、
今回は頑張って早起き、早出しました^^;
駐車場に7時前に着いて、目標の“南”側場外

には余裕で(一番奥の区画に)停めれました。
ヨカッタ~♪
さぁ、シャトルバスに乗ってメインゲートまで来ましたヨ!
今回来てみて、驚いたことがいくつか。
いつの間にかメインスタンドの屋根が幌から金属製のがっしりした作りになってました。
それから、
メインスタンドが未塗装だったのが
上から3色「赤、緑、青」と華やかにカラーリングされてました。
確か、そのうちの1つ“赤”は、晴れの国岡山をイメージしているんだとか言ってました。
それと、もう1つ。
メインスタンド裏から1、2コーナー辺りの連絡通路が
未舗装だったのがアスファルト舗装されてました。

岡山国際サーキットは近年ではWTCCの開催が無くなったりで厳しいと思いますが、
いろいろと努力されてますね~!!
前日は激しい“春の嵐”でした。
TVでは「外出をなるべく控えるように」とまで言われていて
実際GT500の予選Q3が中止になるほどでした。
それに比べればこの日はまだマシな天気でしたが、
それでも朝方はまだ地面は結構濡れていましたね。

負けるもんか。
BMWブース
GT300 初音ミク
サポートレースの1つ
「MUGEN POWER CUP シビックレース」
1コーナーエンドより。
2コーナーのスタンドに行ってみました。
なかなかこちらの方に来ることは無いのですが…
SGTの時だけかなと思いますが
ここにも大型モニターが設置されているんですね!
イベントエリアや出店からは離れたところです。
でも、遠目ですがバックストレートエンドからリボルバー、パイパー、パドック裏ストレート。
さらに、場所によっては1コーナー側を見れるエリアもありますし、
マシンを撮るのに金網と被りにくいので、ここもいい観戦スタンドかなと思います。

結局、この日は降ったりやんだりではありましたが、強い雨にはならず
こうして時に晴れ間を見せてくれました。
“晴れの国おかやま”だね!
路面は徐々に乾いていきました。
SGTフリー走行が始まりました。
コンデジしか持って行ってなかったので、マシンが小さい目ですm(_ _)m
この2台が最後、盛り上げてくれることになろうとは…
BRZ、予選がんばったね! ポールスタート!!
無限CR-Z
無限に対して、こちらは“モデューロ”が付きましたね。
ウイダー モデューロ HSV-010
昨年のチャンピオンマシンはS RoadからREITOへ。カラーリングはクールな感じ。
チャンピオンドライバー2人はNISMOへ。こちらも大きな人事異動でした。
サポートレースのもう1つ
「PCCJ」(ポルシェ・カレラ・カップ・ジャパン)
波乱のスタート直後の1コーナーでした。
桜の花びら

がまだ少し残っていました。
意外と花見の穴場?!^^
イベントブース。
この時は、高橋国光さんと土屋圭一さんのトークショーやってました。
DUNLOPでは今年も募金形式のガチャガチャカーが来てました。
で、やはりJr.兄(6歳)はやってみるのです^^
こんなん出ましたけど~w

DUNLOPフラッグに、クルマ型反射板(→後にランドセルに付けました^^に)、エナセーブウェットティッシュ。
ちなみに、前回は
コレでした。
NISMOフラッグ゙は、別ブースでもらったものです。
Jr.兄はマーとクインタレッリも一貴の次くらいに応援するからとか。
おーーい、ホンダはっ?!;;(;一一)
SGT決勝レースを観た、メインスタンドのブリッジより1コーナー側から。
今回は元気がなかったトムス#36
う~~ん、ロシターくんか?!
マコヴィッキ、単独スピンしちゃった;;
#18 ウイダー・モデューロ HSV-010
大☆人事異動と言われながら、実はここにはなかった
#17 KEIHIN HSV-010
孝亮選手大抜擢の
#8 ARTA HSV-010
昨年のチャンピオンドライバー2人がやってきた
#23 MOTUL AUTECH GT-R
ブリッジよりも1コーナー側のメインスタンドだったので、スタート前のグリッド上の写真もこんなんで^^;
レース終盤、トップを行く
チャンピオンドライバーが移籍してきた♯23 NISMO(柳田真孝選手)に
まず#100 RAYBRIG HSV-010(小暮卓史選手)が迫る!
行け~~~!!!
やったぁ~!!!!!
残り5周。
一気に#100 RAYBRIGと#17 KEIHINの2台が抜いてくれました!

で、あとはこの2台のバトル。
ペースは後ろの#17塚越広大くんが良さそうで、前を伺っていましたね~
抜いたとしてもナントカ最悪の事態だけは避けてほしいと思っていましたが、
この時のことを考えてくれたのか
オーダーキープでフィニッシュしました
GT500
HONDA HSV-010 GT 1-2
おめでとう!
今年のHONDAモタスポ体制発表会で
「今年は100号車がチャンピオンを獲ります!」と言っていた伊沢拓也選手。
有言実行のラウンド1でしょうか。
最後は小暮卓史選手がズバッとオーバーテイクで決めてくれましたネ!

チーム国光は2006年第7戦もてぎ以来の勝利


そんなに久しぶりだったんですね~
GT300

2位チェッカーの初音ミク・谷口信輝選手が遅れてのスパークリングファイト (笑
以下、レース後。
グランドフィナーレより
#18 ウイダー・モデューロ HSV-010 (5位フィニッシュ)

終盤のスピンが痛かった。
#61 SUBARU BRZ (5位フィニッシュ)

決勝は残念でしたね。
#16 MUGEN CR-Z (7位フィニッシュ)

もう少し上に行けるかと思ってました。次に期待!
#55 ARTA CR-Z (12位フィニッシュ)

ARTAはグラデーションカラーに。
#8 ARTA HSV-010 (9位フィニッシュ)
#32 EPSON HSV-010 (11位フィニッシュ)

ドライとなり、タイヤとのマッチングが決めきれていなかったか?!
#17 KEIHIN HSV-010 (2位フィニッシュ)

排気管口がマシン横に出て、後ろは塞がれていました。
#100 RAYBRIG HSV-010 (1位フィニッシュ

)は車検場かどっかに行ってて
グランドフィナーレのコース上にはマシンがありませんでした。。
なので、これでご勘弁;;

ホンダのWエース!!
最後は、帰り道。
場外

なので、シャトルバスで駐車場まで戻ります。
バス乗り場は大きく3つに分かれていて、
①吉永駅行き(JR、バスプラン)
②場外(南側
)
③場外(北側
)
うちは②でした。
収容駐車台数が一番少なくバスの運行台数も少ないのですが、バス待ちの列は一番短く
並んで乗れるまでの時間も一番短かったのではないでしょか。
30分はかかりましたけどね。
でも、マシってことで、場外に停めるならここが良いのではないでしょうか^^;
チケット買う最後まで迷っていた①(JR、バスプラン)ですが、②よりも待ちの列が長く
予想と裏腹でした。
バスの運行間隔が結構長く、これを選んでいたら大変だったと思います。
①の行列は画像一番手前です。

で、さらに大変なのが、やはり③なのかな~
バスの運行間隔は一番短いのですが、バス待ちの絶対数が多過ぎです;;
毎年ですが、バス待ちの列は↑画像のもっと上の方(メインゲート近く)まで伸びていて、
過去の経験からしても1時間近く待たないといけないくらいなのではないでしょうか
今回はキッズウォーク、ピットウォークに行けなかったので、
久々に大会プログラムにサインもらえなかったなぁ~^^>"
でも、私的にはHONDA HSVが勝ってくれたので
バンバンザーーイ!!でした♪ \(*^▽^*)/
フーッ。
ようやくアップできたw^^;