
この夏、…といっても
夏はまだまだ続いておりますが、
1つの自然
初☆体験をしてきました。
シャワークライミング
です。
以前から言葉は聞きますが、
どんなものかずっと興味はありました。
それを
この2日目に体験したんです。
ただ、そのリンクしているものとは別プログラムになります。
さぁ、まずシャワークライミングの格好。
公式サイトより引用ですが、基本はこんな格好になります。
…プラスの、(プログラム込み費用で)ヘルメットや軍手、ライフジャケット、
他に
軍足も配布され、自分で用意してきた履物の上からこのように覆って履きました。
滑り止めを強化します。
そして、施設のマイクロバスに乗ってコースの川に向かいます。
途中、大山スキー場・だいせんホワイトリゾートがありました。
これはその中1つ、中の原の様子。
さすがに草ぼーぼーですね^ω^
そうこうしているうちに、初心者コースの
阿弥陀(あみだ)川のポイントに到着しました。

この施設のシャワークライミングには2つのプランがあり、難易度が高い方の
「滝つぼチャレンジコース」は聞いたら別の川になると言われてました。
うちは下は小一年生7歳のJr.弟から参加する家族だし、そもそも初めての体験なので、
もち初心者コースです。
↑ここでは一見、川は見当たらないんですが、
道から外れてロープをつたって降りて行くと…
森を抜け…
今回遊ばせていただく阿弥陀川が姿を現しました!
宇多田ヒカルが出てきそう♪
…って、アソコは大山は大山でも奥大山側でポイントが違いますね^^>"
浅い所から足を入れて、水温に慣れさせます。

すでに暑い7月半ばでしたが、水は思いのほか結構冷たいんです。
少し慣れると気持ちいいんですけどね。冷えぇ~~~
何か写っていると思ったら…
うちのJr.弟が悪戦苦闘していました。…というか、面白がって遊んでいました^^
そうだ、自然を思いっきり楽しもう!
先ほど、7月でも水が冷たく、でも気持ちいい!
と書きました。
でも、時に少し深いポイントもあり、浸かっている時間が長くなると
さすがに厳しくなります。
なので、そういう所は短時間でクリヤするようにします。
時々、石に上がって休憩。
そして、またチャレンジしていきます♪
シャワークライミングは片手、片足を岩場から離しても残りの手足で支える
“3点保持”が基本!
難所はみんなで協力プレイ!
達成感は最高!!
木のトンネルを抜けます。
デカい一枚岩もあります。
最後の方の難所。
大人の背丈より大きい落差がある滝があれば…
ドラゴンパスウェイだったか、ドラゴンスライダーだったか名前は忘れましたが、
幅が狭く、流速の速いポイントもありました!
確かに初めてでしたが、小さい子から参加できる
(小学生以上推奨とはなっていたけど4歳から参加可能とは公式サイトに書いてあった)し、
そもそも“初心者”コースという表記で油断…というか正直ナメてかかっていたところはありました。
ところがところが!
途中でも水が深かったり落差あるポイントがあったし、特に後半は非常にエキサイティングで
終わってみれば大人でもとても満足いく自然体験でした♪
楽しかった!!(≧▽≦)ノ
ブログ一覧 |
その他・アウトドア | 日記
Posted at
2017/08/10 00:38:32