• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月24日

そうだ 今度こそリアルさんじゅーろー、会いに行こう。vol.3

そうだ 今度こそリアルさんじゅーろー、会いに行こう。vol.3 出会いは突然やってきました。

備中松山城ねこ城主のさんじゅーろー
の城(敷地)内見回りの時間(午後は2時)が
もうすぐというタイミングだったので、
敢えてこちらから動かず出てくるのを
待ち構えていました。
正面突破をしてくるものとばかり思っていたので
このトップ画のポジションにいたのですが、
意表を突かれて裏手の方から現れました。
お主もやるの~

出待ちしていた場所から離れて裏手の方で
何やらうす茶と白色で急なトリッキーな動きをする塊り、
さんじゅーろー登場‼
初対面(^^♪


シャッターを押そうとすると、まるでおにぎりを想像させるような
そのふくよか目な体からは想像できない俊敏な動き!
フレームアウトしました‼(笑


コンデジで下手ですが、撮りためたさんじゅーろーの画像を適当に並べていきます。
かなり枚数あり基本、猫(さんじゅーろー)だらけですがw
写真集的に見てもらったら幸いです(=^・^=)


さんじゅーろーとJr.弟(小3)


崖っぷちに座っていたのですが紅葉を眺めてか、しばらくこの状態。
なんだかもの思いにふけっているようでした。


ここを管理する職員の方がリードをつけて散歩させるのですが、
基本的にさんじゅーろーの赴くまま。
大名行列のように皆がついて行きます(笑


推定年齢ですが、4歳だそうです。


見回りの間、オ○イレも探されてましたw




ムクムクされております^ω^




紅葉とさんじゅーろー






さんじゅーろーとJr.弟

紅葉バックにいい感じです(^^♪















分かりにくいですが、茂みの奥に入って行ってしまって出てこなくなりました。


職員の方が手前で猫じゃらしとおもちゃのネズミを小刻みに動かして
誘い出そうとしています。


こんな感じでw


狙うそぶりは見せるのですが…


飽きちゃった?!ww


この度の城内見回りで登場してきたであろう、横手の門前。


登っていきましたが…

一方通行でこちらからは開けて入れないのだとか。

なので、やはり正面から天守前まで戻っていきました^^


ここで初めて天守閣を正面からきちんと拝めましたm(_ _)m


この有料エリアへの入口の所で、さんじゅーろーに関わる記事など
紹介されてました。






気付くとさんじゅーろーは、普段管理されている事務所内で
ごはん(おやつ?)タイムでした(=^・^=)

ハロゲンヒーターもついてぬくぬく♪
これからの寒い季節も大丈夫かな^^



食事が済むと、いつの間にか表に出されていたスチール椅子の上に置かれた分厚い
座布団の上に、ここが自分のポジションだと言わんばかりに誰に指図を受けることなく
自ら上がりました。


さすが備中松山城主さまで御座います。風格あります!


でも、アゴ下を触られるのは気持ちいいニャー♪


さんじゅーろーとの撮影タイムまで楽しんだ後は、折角なので天守にも入ります。




窓から覗くと…


これまた立派な紅葉。


本丸正面側

椅子の上にいるさんじゅーろーが見えています^^

本丸内入口横のミニ資料館で、知る人ぞ知る
さんじゅーろー失踪事件の記事の紹介もされてました。


さんじゅーろーの備中松山城ねこ城主までの生い立ち・成り立ちは、
こちらこちらを読んでもらうとある程度分かるかと思います。
プロフィールはこちらですかね。

さんじゅーろーの所まで戻ると、すっかりお休みタイム💤

ありがとう、さんじゅーろー‼
お目にかかれて光栄です。
触られても嫌な顔せず(?)おもてなし、城主たる堂々とした風格、立ち振る舞い。
立派で御座いました。
とても楽しませてもらったし、幸せな気分になれました♪
また会いに来ます!
そして、まだの方もよかったら是非(^_-)-☆




そんな、さんじゅーろーがいる備中松山城は…


だそうです^^


私自身、地元県人でありながら大変お恥ずかしくも初めての訪問でした。


ねこ城主さんじゅーろーは元より、備中松山城がロケーション含めて
想像していた以上に本当に大変素晴らしく、この人気に納得ですね!
さんじゅーろーのご縁です(=^・^=)
感謝。


さて、では帰るとしますか^^




帰りも紅葉を楽しみながら。




ルートは実は分かれており、往路と変えたらマイカーを停めた
5合目の城見橋公園🅿(城まちステーション)が遠くですが見えていました。


ふいご峠🅿(8合目)で帰りのバス


城見橋公園🅿(城まちステーション)到着直前


TS05号(ワクワクさん)で再び備中高梁駅まで戻り、〆で甘味処スタバで糖分補給ww

いろいろ大変満足、有意義な訪問でした(^^


長くなりましたが最後までご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | その他・動物 | 日記
Posted at 2019/12/06 00:52:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

この記事へのコメント

2019年12月6日 21:26
こんばんは

先日のコメントは大変失礼いたしました。
文章に登城バスを書いてありました。
動画も拝見いたしましたが紅葉に猫ちゃんのコラボ楽しそうですね!
また、お伺いいたします。
コメントへの返答
2019年12月7日 0:11
こんばんは~

こちらこそ、折角のコメントにピン!
と来ていなくて、大変失礼致しました。
アノ時はこちらからコメント入れて
お返事いただいていましたね(*_ _)人
その節はありがとうございました♪
そのやり取りの4日後には大山北側の川でシャワークライミングをしましたが、ご紹介いただいてた川の雰囲気までではありませんけど、それに近い情景の体験はできたかなと思っています^^
備中松山城&さんじゅーろー、そして紅葉
最高でした!
2019年12月8日 2:14
こんばんは!

さんじゅーろーさん、カワイイですね(^^)/
たくさん写真が撮れましたね♪
これからも元気で愛嬌を振りまいて欲しいです!

それにしても備中松山城、懐かしいです
山の上に江戸時代の天守閣が現存しているというのが素晴らしいですよね
また久しぶりに訪れてみたいと思いました♪
コメントへの返答
2019年12月8日 23:55
こんばんは~

かわいいんだろうと思ってましたけど、
実猫に会ってやっぱりかわいかったです^ω^
なんといっても愛嬌がありますよね♪
飼い主がいたらしいですけど、
昨年の西日本豪雨後にお城近くで見つかってからお城に居付き人気が出て、その様子を見て飼い主が譲ったというエピソードも納得のおもてなしの立ち振る舞いでした。
是非、猫好きの奥様もご一緒にさんじゅーろーがまだ若く元気なうちに、1泊してでも会いに来てもらいいなぁ~と勝手ながら思うのでした^^

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation