DAY 1の続きです。
まだ謎のお題をもらっていない未達の地へ
向かいます。
まず、トップ画へ。
…って、ターゲットポイントの
専用🅿がないので、少し歩いた所の
無料観光用🅿です。
で、その目的地はこちら。
旧矢掛本陣石井家住宅(#3/7)

表の写真を撮り忘れていたみたいで、
謎解きラリーリーフレットより^^>"
…というわけで、(地元県内)矢掛町に来ておりました。
有料施設でしたが入ってすぐの場所に謎がありました。

(企画側の狙いとして)本当ならお金を払って見て回ればいいんでしょうけど
隙間時間でしている活動で効率よく多くの場所を回らなくてはいけないので、
問題ゲットだけして先を急ぐことにしました。
その場では思いつきませんでしたが、次への移動中に解くことができました^^
続いては、こちらへ。
ここです。
中世夢が原(#4/7)
市場や職人の家、武士の館など中世の「むら」の様子を忠実に再現した
本格的な歴史パークであり、当時と同じ工法で家を建て、当時使っていた道具や
民具をそろえている。
園内の「詰め所」では、2019年に放送されたNHKドラマ「八つ墓村」の撮影も
行われた。(リーフレットより)
これまた有料エリアに入る境界ゾーンにあり、無料で謎ゲットできました。
接地ポイントがそういう取り決めになっているのかな。

これは自信が無かったんで、持ち帰っての解答となりました^^>"
次が、この日最後のスポットとなりました。
真備ふるさと歴史館(#5/7)

(画像撮れてませんけど、横溝正史コーナーあり。無料施設)
入ってすぐに、謎問がありました。

なんとなくこうかなぁ…という答えはあったんですけど、帰って落ち着いて
解答できました^^
ちなみに、ここはコロナ対策で訪問者の記帳がありました。
ここの敷地内にこんなものが。
ちょっとドキっとしますけど、金田一耕助の像ですね。
「巡・金田一耕助の小径」
(←まさにこの謎解きラリーのタイトル)のウォーキングマップ
というのがあったんですけど、この近くにはここと同じ謎が設置されている
横溝正史疎開宅という場所があるようです。
TAKUMA号は施設の🅿でこのように停めていて、私が戻ってきた時のこと。

何シテル?でつぶやいていた通り、なぜかすぐ横に電気工事車両が2台ほど
停まっていて、乗っていた比較的若い兄ちゃんたち3-4人はいたと思いますが
“このクルマ、この無限パーツとかカッコええなぁ”と、
オーナーの私がすぐ近くまで来ていることを知らずにジロジロ見ながら言ってて
気付いてからバツ悪そうにしていたのがここです^ω^
続きの謎解き活動は、また日を改めて。
ブログ一覧 |
謎解き | 日記
Posted at
2021/06/10 22:56:41