• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

~各車の進化に戦慄!!ツーリング~

~各車の進化に戦慄!!ツーリング~ 今日は寒い天候ながらも久し振りのツーリングということで、

「前回の試乗から一体どのくらい変わったのだろう??」と

久し振りにカラシ君を拾いワクワクしながら神原ベースへ。

ゴルフさんも先に到着されていて神原の鹿さんと話し込まれて

おり、そのまま凄く久し振りの駄弁り大会になりました♪♪

その後リフレッシュを完了されたFCへ乗り込んで近くをグルリと

回ったのですが、更にエンジンが力強くなっており街乗りで殆どタービンが仕事をしなくなっていました・・・(笑)


低回転域での愛機の調子が悪いままだったので申し訳ないと思いつつ、試乗には影響が無い範囲内で症状が

収まっていた為、そのまま運転手の入れ替えでFCで愛機を追い掛けるツーリングへ・・・。

「うおおっ?!何だこのパワーと脚の動きはッ!!」



FCというのはもっとこう・・・何と言うか危うい部分があり攻めるのに心のブレーキが一定のラインで掛かるのですが、

脚の動きの良さとタイヤの撓みで通常は破綻するキッカケになる路面の継目や段差を難なくパスしてくれる様に

なっており、EcoCpu+新品の点火コイル他電装系部品刷新で全域パワーアップを果たした心臓部のアシストで

「FCってこんなにも速かったの?!!(驚愕)」

と感動しながらも踏んで攻めてFDにどうにか付いて行ける好みの操縦特性に変貌していました・・・f(^^;)


新車をベースにEcoCpuを組み、排気系と脚が決まっていれば楽しくパワフルに乗る分にはこれ以上は本当に

要らないと思える完成度の高さに脱帽でした・・・|||orz





一方、久し振りの試乗となるゴルフさんのFDですが、

「うわあ、パワー有り過ぎイィ~~~ッ!!」

というのが第一印象で、以前はもっとマイルドな出力特性だった記憶があったのですがブーストがアクセル操作に

連動して瞬時に立ち上がり強烈なパワーと引き換えにリアタイヤのグリップを奪おうとするのでコントロールが

難しく、外観はノーマルながら実は紅号より中身は過激な魂を内包した非常にアツい仕様でした♪♪


現状のパワーに耐えられるだけのタイヤへ交換するだけで、ボディ補強や冷却系がシッカリと細部まで

造り込まれているだけに更に相当化けてしまう筈です。

いやあぁ、怖いですねええぇ~~~・・・・(((´Д`;)))ガクブル・・・・。




皆様、本日はお忙しい所どうもありがとうございました!!m(_ _)m




これだけ面白くアツい仕様のFD&FCに乗ると早く完成させたい病が発症しそうになるので、自制が大変です・・・|||orz
ブログ一覧 | ミーティング&オフ会 | クルマ
Posted at 2015/01/18 20:40:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2015年1月18日 21:09
今日は楽しい企画をありがとうございました ^^)

鹿!さんのFCは20年前当時に乗ったFCよりも
上程度でしたし、店主のフォルゴーレ号もO/Hを
受けて、延命仕様のままのECUとは思えない
過給の立ち上がりとスムーズさでした。

お二人の2台は、車種は違えど御大の思想の元
似たようなスムーズさを引き出してあり、現在でも
新車として出せば現行車として通用するレベルで
造られているなと感じられました。

鹿!さんとも話していましたが、ECUの現車合わせや
足回りの新調を進めれば、フォルゴーレ号は
間違いなく更に大化けするだろうなと
楽しみにしております。 ^^)b
コメントへの返答
2015年1月18日 22:02
本日はお疲れ様でした~♪♪

中々昨年は都合が付かず企画を練る暇も
ない状況が重なってしまいましたが、
久し振りにディープな試乗時間が取れて
楽しかったですv(^^)v

恐らく鹿!さんの外観と性能を併せてあの
レベルまでレストアが完了したFCは、もう
日本でもそう残っていないのではと思って
います~・・・f(^^;)

フォルゴーレ号の方も謎のアイドル不調で
現在は若干全体的にパワーが落ちてしまって
いるのですが、パワーを開放する分には
気持ち良く走れる状態になっていましたので、
次回はアイドル不調を完治させて元々の
コンディションへ戻した上でのパワーアップで
ドーピングさせた仕様での御試乗を楽しんで
頂ける様に邁進致しますm(_ _)m

慢性的な予算不足の軛がある中での
取り組みなので今年の6月までは大変
ですが、7月からは全速前進で完成に
向けて頑張れるので楽しみです♪♪
2015年1月19日 1:52
今回はお誘いいただきありがとう御座いました!m(_ _)m

気になっていた疑問にも答えていただき不安要素がかなり減りました…。
また、性格の違う車両に乗れたのもいい経験になったと思います。


なによりとても楽しかったです!!!>ω<



また機会あればよろしくお願いします(っ_'ω'_c)
コメントへの返答
2015年1月19日 19:51
昨日はお疲れ様でした~m(_ _)m

乗る前からそのクルマの全てを理解するのは
無理があるので、疑問に思うことは躊躇せず
バンバン他の方に訊きましょう!!Σd(^^)

自分でやって失敗するのが一番堪えるし
身にもなるのだけれど、もうそんな悠長な
時代でも無くなって来ているのでなるべく
人に訊いて極力無駄な出費を抑えて
長く乗れる様に頑張って欲しいです。

本当に新車として生まれた時はエンジンの
当たり外れはあるにしても同じセブンという
クルマなのだけど、乗り手の好みと仕上げ方で感じた通り、大分性格は変わります。
(別物と言っても過言では無いかも??)

自分も久し振りなのでかなり満喫してましたw


次回は勿論「納車祝ツーリング」で・・・(笑)
2015年1月19日 2:37
本日はお疲れ様でした!笑!
特性の異なる3台のRX-7試乗会でとても
楽しいツーリングでしたよね!
フォルゴーレ号もラフィックスやペダルの
レイアウト変更で凄く運転しやすくなりました!
現車セッティングされるとさらに化けますよ~!

それにしても黒RZ号は超スパルタンですよね!
FC運転した直後に乗り換えると、目が覚める
加速でビビりましたです!笑!

次回はカラシ’号も参加ですね!
コメントへの返答
2015年1月19日 20:07
昨日はお疲れ様でした♪♪

久し振りの試乗となりましたが、あまりの
FCのフィーリングの良さに陶酔しきって
おりました・・・踏んでも速いですf(^ー^;)

チルトアップ式のラフィックスGTCは他の
方から自分が想像していた以上に評判が
良く、やはり乗り降りが元々キツいクルマだけ
ありメリットが光っていて、ペダルレイアウトを
アクセル/フットレスト位置に合わせて適正化
したのも好評で良かったです~v(^^)v

やはりエンジンが御臨終する前の守りに
徹したセッティングになっていますので、
現在取り組んでいる修理内容の実施完了後に
復調が出来れば現車合わせに持ち込んで
行きたいです!!

黒RZ号は以前は出力特性がもっとマイルドな
印象だったのですが、紅号以来の目が覚める
強烈なパワーフィールでした・・・f(´Д`;)


次回は納車祝ツーリングですね~♪♪

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation