• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

さらばFC3Sよ、また会う日まで・・・

さらばFC3Sよ、また会う日まで・・・レンズ交換用にとお預かりしていたパッキン類の余りや予備部品の

整理整頓、取り外した後期純正テールランプの梱包作業等が終了

したのでマッタリしています・・・。

こんな時間にやっているのは、基本的に本気で集中したい作業を

する時は騒音の少ない深夜を選ぶ癖が抜けていない為ですね(笑)

FDのラジエーター交換の時は眠気に加えて作業に手こずった

ストレスでメンタル面が爆発寸前だったので正直危なかったなあ・・・上手くいったので結果論としてはどうでも

良いんですがw


クルマという機械の整備に関して何も本格的に学んだことの無い、ましてや資格すら持たないのド素人が行う作業に

何の根拠も無くクルマを託されるという事は逆の立場として考えると・・・有り得ないですね(汗)


まあ・・・「資格を持っているから」と全幅の信頼で以てポンと愛車を預けられる程に信頼の置ける職人さんも

今の時代はそう居ないのにかなり前から絶望しているので、結果論として一緒と言えば一緒ですがw


自分の場合は営利目的でも無く趣味の範疇を出ず、お世話になっている方の愛車のメンテナンスで

妥協するなど選択肢として有り得えず、100%完遂出来る自信のある内容しか技術的な問題を含めて

請け負わないとしか考えていないので・・・精々出来る事はと言えば、

「善意には誠意を以て必ず返す」

これくらいでしょうか・・・考えれば考える程に全く以て商売には向かないな、融通の利かない性格はw
Posted at 2012/10/14 03:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2012年10月14日 イイね!

納車前の「神経質な準備」はOK??

納車前の「神経質な準備」はOK??自分自身が洗車後のクルマの外観だけを見て、

「綺麗なクルマですね~♪♪」で満足無いし納得するレベルの

人間ならやらないことですが、その程度で満足出来るかというと

100%無理なので腰の痛みが引いてから徹底的に仕上げました。

ボディ側のドアキャッチャー近辺の鉄板も前回やり残していた

助手席側を磨き直し、ドア側も今回は特殊クロスに拠る拭き上げ

で汚れを落としています・・・MS-01ホイールの半分裏側に位置する部分もダスト汚れが目立っていたので、

ここも手抜き無く洗い流しました・・・普通の洗車が表のメニューだとすれば、こういったメニューは表沙汰に

なり難いので完全に裏方仕事だと言えます。





クルマの表面ばかり綺麗にするより誰も見向きもしない様な隠れているセクションに手を掛ける方

なので、綺麗なクルマのボンネットやドアを開けると大抵ガッカリするタイプです。口には出しませんがねw


リアフェンダーの裏側に溜まった砂汚れも洗い落とし、ヘッドライトやフロントバンパーにこびり付いた

虫の死骸や汚れを擦り落とし、拭き上げを全て終えた後は全ウィンドーの曇り取り。

当社比99%以上の艶による反射以外に何も見えなくなる透過率になるまで根刮ぎ落とします(笑)

商売にならないというのは、ここら辺で中途半端な妥協点を見出せない為ですね・・・。



Posted at 2012/10/14 00:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2012年10月13日 イイね!

腰痛をしょったセブン海苔なんぞ絵にもならねぇ!!(笑)

腰痛をしょったセブン海苔なんぞ絵にもならねぇ!!(笑)タイトルは某アニメの名台詞?をもじったものですが、状況を鑑みると

割とマジメなお話ですね、本当に・・・|||orz

昨日は病院へ行った際にセブンから乗り降りする度に、

「アイタタダダダダッ?!」

と思わず言ってしまう様な体たらくだったので・・・

MT車に乗る上で最低限鍛えていたノークラッチシフトが腰痛発症時に役に立つとは流石に想定外でした(汗)


一ヶ月半も乗っていれば同調させるタイミングやブリッピングの加減などは分かりきっているのでそこら辺は

特に苦にならないですが・・・腰痛やその他で40年間も闘っている方と病院での待ち時間で話していたので、

流石に注意すべき点については聞き流せなかったですね・・・。
Posted at 2012/10/13 15:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月13日 イイね!

リアビューが異形と成った、2台のセブンのツーショット・・・

リアビューが異形と成った、2台のセブンのツーショット・・・「純正部品」「社外品」の違いはあれど、

細かい事なのでどうでも良いです(笑)

まあ、強いて言うのであればフォルゴーレ号の方も一昔前まで

使っていた前期純正テールの方がイメージを揃えるのには都合が良かったですかね・・・今のテールは

元に戻そうとすると終日作業は確実なので無理ですがw

器用であればポンポンと戻せるかも知れないですが、普段は何に関しても不器用と罵倒されるポジションに居る

人間なのでその程度です。


クルマを弄る際に単独作業を好むのは何かしら指摘をされて気が散るのが我慢ならないというのもありますが、

一度も弄ったことの無いセクションに関しては非常に効率の悪い作業しか出来ないのを見られるのが狭量な

性格の問題で嫌だというのが一番大きいですね・・・


見られて困る様な粗い作業をしている訳でも無いですが、工具を大事にしたり整理したりする習慣を

持っていない上に気分屋な性分から思いつきで作業を始めるタイプなので毎回工具探しから始める分、

更に効率が悪いです(爆) 

作業が終わった後は、散らかっていると文句を言われる前にテキトーに大きめな段ボール箱に整理整頓せずに

工具をブチ込んでハイ終了というお粗末さなので・・・f(^^;)


4年前にホームセンターで買った¥3,800のラチェットセットが未だ一つも欠けてないのは奇跡に等しいかも・・・


今回の様に他人様のクルマをメンテナンスないしチューニングする際はネジの一本まで数があっているかどうかまで

確認しながら完璧に復旧しますが、自分のFDだとネジの一本や二本が余った所で気にも留めないくらいです(笑)

ステアリング交換用のプーラーは見つかったけど、P/Sポンププーリー用のプーラーが見当たらないな・・・

何処へいったんだろうか??
Posted at 2012/10/13 13:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年10月13日 イイね!

~1ヶ月半と1100km走行後と、過去の仮設弐号機の回顧録~

~1ヶ月半と1100km走行後と、過去の仮設弐号機の回顧録~第一回目が1日間、第二回目が2日間、第三回目が1ヶ月半と

お借りした期間が一気に長くなっていっています・・・f(^^;)

フォルゴーレ号がラジエーターのパンクという問題を抱えて

いる間の主力機として活躍し、丁度時期的に多忙だったことも

あって自家用車が無いと非常に不便だった所に救世主として

君臨したに等しかった訳ですね・・・

仮設弐号機を最初に試乗したキッカケ自体はちょっとした予定の狂いから発生した偶然だったのですが、

乗り込んで走り出した時、一瞬で魅せられました・・・あと少しでもう一年も経つのか・・・(笑)



初試乗時のコンディションはオーナー様の断り通りあまり芳しく無く、フロントハブのガタに拠るステアリングの遊び、

マスターシリンダーのヘタリに拠る曖昧なブレーキタッチ、バキュームホースエア漏れ症状に拠るカーバッキングが

酷いなど問題点も多かったのですが、こういった問題を抱えている時のダルく扱い辛いフィールも

「旧いクルマなりのもの」として丁寧に扱えば特にどうという事は無かったですねwww


因みにこの時にはモディファイについての起案はH.I.D化のみでした・・・



第二回目は広島でのイベント時に、ビンゴ大会にて入手したFC3S向けの戦利品を今後どうするかについて

オーナー様と相談した結果、現在に至るまでの原案が可決されました・・・

フロントのマツダスピードタワーバーはイベントより帰還後、日没前に表面を磨き上げてから直ぐに

装着する事に・・・今はピカピカですが、元々は下の画像の様にかなり黒ずんでいたので本気で磨きましたねえ・・・




第3回目はフォルゴーレ号のラジエーター修理と並行し、FC3Sを現代風へとモディファイしました。

半分は自分の趣味も入ったものでしたが、取り敢えず最後までやりきれましたね・・・


最後にビフォーアフターを・・・









フロント廻りは灯火類の強化&クリアレンズ化により現代風になった度合いが大きいですが、

リア周りは前期テールの採用で昭和の香りを出しています・・・


FD3Sと比較してもかなり出回っている部品が少なくなってきており、調達√もかなりアタマを使うか

はたまたそっち方面にコネが無いと厳しいですが未だ未だ楽しめる要素が満載です♪♪

次回はハイマウントストップランプのゴムパッキン更新ついでにLED化したいかも・・・

Posted at 2012/10/13 11:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89 10 11 12 13
1415 16 17 18 19 20
21 2223 242526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation