• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

まさか、「セブンに乗るのが辛い日」が来るとは思わなかったな・・・

まさか、「セブンに乗るのが辛い日」が来るとは思わなかったな・・・持病の腰痛が久し振りに再発した為、帰りの運転がかなり

キツかったです・・・|||orz

この間から腰を痛める作業が多めだったのが祟ったのか、

乗り降りがラクなFCですら苦行に感じる程でした・・・(汗)

今日乗ったのがFDだったらと思うと・・・乗り込む際に致命打、

クラッチペダルを踏む際に完全にブロー(腰が)してましたね。

取り敢えず病院へ直行しましたが骨には異常が無く、今日~明日中は安静にして下さいとのことでした・・・。

パワステやクラッチペダルの感覚がFDに比べてとても楽なのが救われた要素でしたね・・・。
Posted at 2012/10/12 19:41:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2012年10月11日 イイね!

運転感覚のリハビリの為、久し振りにFDを動かしました・・・

運転感覚のリハビリの為、久し振りにFDを動かしました・・・ラジエーター交換後は絶好調なフォルゴーレ号ですが、現役に

復帰後もFCを主力機として続投したままなので本来の立場が

逆転しており最近は滅多に動かしていません・・・(汗)

流石に100%運転感覚を忘れるのは拙いと思ったことから

20kmくらい走りました・・・f(^^;)

調子が怖いくらいに良いのは相変わらずなので何よりな所。

兎に角エンジンの吹けが恐ろしく軽く、何時壊れるかは運次第な純正タービンも相変わらず良い仕事を

しているので文句は特に無いです・・・また何処か壊れるまでは精々気張って貰いましょう。


エンジン&ミッション以外の重整備はこれからも自分でやるしかないんだろうなあ・・・
Posted at 2012/10/11 22:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年10月11日 イイね!

今週末に、FCを降ります・・・

今週末に、FCを降ります・・・・・・FCを降りると言ってもオーナー様の下に戻るだけなので、これで

お別れという訳でも無くぶっちゃけた話で「タイトルオチ」です(笑)

当初は三週間弱でのモディファイ完了予定だったのにも関わらず

延期と納期遅れを繰り返すク●虫の様な自分自身は置いておき、

長らく待って頂いたオーナー様には本当に頭が上がりません・・・|||orz

最終的には約二ヶ月間になってしまいましたね・・・(汗)

しかし納期を一切問われないと言う事は加工時間を無尽蔵に掛けられる分手を抜くこと無く妥協もせずに

仕上げられる最高の仕事環境の様なものなので、FCの弄り方を憶えられる上に持てる技術の全てを

試行錯誤しながら全力で叩き込めるという恵まれた機会でした♪♪


今回ワンオフ(自作)にて製作した圧倒的視認性を確保するクリアレンズ「改」などはオーナー様の

承認が無ければ手掛けられなかったもので、想像したものをカタチにするということは今後にも

活かせる技術そのものが増える訳なので大切にしようと思います・・・


まあ、商売でやっているでも無く完全に道楽から来る産物なので、お世話になっている方にしか

絶対にアウトプットしない訳ですがwww
Posted at 2012/10/11 20:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2012年10月10日 イイね!

ノスタルジックな前期テールは、やはり良いなあ・・・

ノスタルジックな前期テールは、やはり良いなあ・・・オーナー様の気分で前期/後期テールと切り替えられる様に

ランプハーネスは加工予定だったのですが、仕入れた前期

テールに附属していたランプハーネスのカプラーがたまたま

そうだったのか元々のカプラーが前期でも後期でも同じ仕様

だったのかは知りませんがポン付けで問題無かった為に

これだけでも想定していた手間が省けたので助かりましたw



前期テールにハイマウントストップランプという組み合わせが存在しないことを知っている人もそんなに

居ないでしょうし、「セブンと言えば丸テール」くらいに考えている人しか違和感を感じないでしょう・・・

欲を言えば本来右テールの黒縁に備わる紅い「ROTARY TURBO」のステッカーを業者に頼むか資料から

概算で採寸して製作したかったですが、これは次回の楽しみ?として持ち越そうと思います・・・。
Posted at 2012/10/10 23:15:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2012年10月10日 イイね!

最近は結構疲れ果てているので・・・

最近は結構疲れ果てているので・・・今週末は土&日曜日共に休みの予定でしたが、どうやら土曜日の

休みがほぼ100%消えそうなので急遽仮設弐号機の最終改装

作業をしていました・・・。

最近は日没が早いので日没寸前から左側テールの取外し作業を

行い、片側計8つのナット位置を手で覚えて右側も完全に手探り

だけで交換出来る様にする事から開始。

FD3Sのテールランプ交換の様なお手軽さでは無いですが、作業工程を暢気に記録する程に暇でも無く精神的にも

かなり疲れている為、過程は割愛します。

タイトル画像は片側交換後に試点灯させた状態ですが、FD3Sのお化粧直し的な前期/後期のテールランプの

意匠変更と比べるとランプ配置そのものがゴッソリ変更されている為にかなり印象が異なっていますね・・・


単にレトロ化するだけでは芸が無いのでライセンスランプを予定通りにLED化。



FD3Sのバックランプの場合は片側のプラスマイナスが逆になっている為にLED化すると片側が点かないので

FC3Sの場合はどうかなと少しヒヤヒヤしていましたが、無事に無加工で問題無く点灯。

まあ、収縮チューブ等の電気配線の予備品はある程度持っているのでどうにでもなるんですが・・・


FC3Cを過去に一度解体した経験が活きたのはここまでで、「リアサイドランプ」の追加作業を並行して実施。



資料が無いので何処から配線を通すかもサッパリ分からず、そもそも構造がどうなっているかを知らないので

試行錯誤ではありましたが、リアサイドランプ購入時に附属していた配線の仕切り用のゴム形状から

察しがついたので寝そべってフロア下を覗き込むと案の定同サイズのゴムキャップが付いていたので

取外してからハーネスを通し、スモール用の5Wの配線より電源を取って問題が無いことを確認しました。

Posted at 2012/10/10 22:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89 10 11 12 13
1415 16 17 18 19 20
21 2223 242526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation