• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月23日

スプリンターカリブ

スプリンターカリブ 1981年、スバルからレオーネツーリングワゴンが発売された年に開催された東京モーターショー。トヨタブース内に1台のステーションワゴン「RV-5」が参考出品され、翌1982年に
「スプリンターカリブ」
として発売されました。

「スプリンター」という車名ながらベースとなったのはL20系2代目ターセル・コルサ&初代カローラⅡ

ボディデザインは兄弟車のタコⅡ3兄弟の流れを汲みつつもRV色を強くしたステーションワゴン。エステートバンをベースにセミハイルーフ化しただけのレオーネツーリングワゴンとは異なり商用バンを持たない正真正銘のステーションワゴン専用ボディでした。

L10系初代ターセル・コルサ同様、L20系もFFながらエンジンは横置きではなく縦置きでした(ちなみにトヨタ初のFF車が初代ターセル・コルサ)。カリブはそれをベースにパートタイム4WDを採用、エンジンは1.5L直4を搭載。

当時はRVマーケットが広がりつつあった中、遊び心のある内外装やトヨタならではのソツのない造りで人気がありました。

1988年、2代目にフルモデルチェンジ。ここで遂にベースがスプリンター(=カローラ・E90系)となり名実共にスプリンターの兄弟車に。4WDシステムがフルタイム方式に進化し、スタイリングも初代のテイストを残しつつ更に洗練されました。

1995年に登場した3代目(E110系)を最後にスプリンターカリブは消滅。ブランクを経て2002年、やはりカローラ(E120系)をベースにアメリカのGMとトヨタの合弁工場で生産・輸入されたヴォルツ(E130系)が登場するも、こちらも数年後に輸入中止。

これは法被の個人的推測ですが、初代&2代目カリブはレオーネツーリングワゴン以外これといったライバルが見当たらなかったものの、3代目カリブ登場時にはワゴンブームで同門の「カロゴン」ことカローラツーリングワゴン(E100系)をはじめ初代インプレッサスポーツワゴン(GF系)などといったライバルがひしめき合ったり、カリブの流れを汲むヴォルツもエクストレイル・フォレスター・CR-V・エアトレックといったライバル達の中で埋没し、今ひとつアピールできなかったのではないかと思います。

そういう意味では、もう一度初代カリブのようにワクワクするほど遊び心溢れるワゴンをトヨタには望みたいところです。

画像の初代カリブ(後期)は昨年6月、実家へ帰った際にある整備工場で見かけたもの。状態は良く、オーナーさんが大事に乗られてるようでした。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・トヨタ&レクサス編 | クルマ
Posted at 2006/01/23 02:19:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お久しぶりの銚子丸
みぃ助の姉さん

第3日曜日の奥多摩旧車会
ヒロ桜井さん

中古車店訪問!
レガッテムさん

祝・みんカラ歴2年!
こうた with プレッサさん

さて、夏の到来まじか!レーシングス ...
TG craftさん

オートバックス花咲店にてカーウォッ ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2006年1月23日 20:38
懐かしいクルマですね~って
82年じゃ僕とタメですね♪
うちの親父が昔 ライトエース乗ってたので
”トヨタオート”に行くと置いてましたね~
当時では珍しい”縦長のテールランプ”が
印象に残っていますね~
コメントへの返答
2006年1月24日 0:55
おぉっ!カリブって安月給さんと同級生でしたか(笑)。
カリブといえばスプリンターやチェイサー、スターレットと共に当時トヨタオート店(現ネッツ店)の看板車種でした。って、出てきた車種も絶版車ばかりで懐かしい…(^^ゞ
特徴的な「縦型テールランプ」ですが、後のボルボ850エステートに採用されるなどデザイン面でも他車にも影響を与えましたね。
2006年1月23日 21:28
懐かしいですね!私の友人の家にもありましたよ♪速度は160㌔位までは楽々出たという話を聞いた事があります!
コメントへの返答
2006年1月24日 0:58
やはり昔は人気あったようで、結構見かけた方が多いようですね。

>速度は160㌔位までは楽々出たという話を聞いた事があります!
マジですか!?正直スピードとは縁遠い車種だとは思いますが、意外と俊足RVなのかな?(笑)
2006年9月29日 19:02
法被さんの過去のブログ見てたら、懐かしいクルマが出ていたので思わずコメントしてしまいました!!
このクルマには思い入れがありまして…
っていうのも、ワタシが小学生だった頃、うちの親が乗っていました。
当時、日曜になるとこのクルマでドライブに行くのが一番の楽しみでした。エクステリアでは前後の大型バンパーやツートーンのボディカラー、インテリアではチェック柄のスポーツシートやアクセサリーメーターなど、当時4WDやRVというものが一般的じゃなかった頃にしては、遊び心満載のクルマでした。
このクルマで、砂浜を走ったり、めったに降ることはないのですが雪が降った日に、4WDの威力を発揮したりとこのクルマにはいろいろと思い出がよみがえってきます。

のちに、カリブはスプリンターベースとなり遊び心が薄れ、カローラワゴンとRAV4の間で、居場所を失い生産中止になってしまいました。ほんとうに残念です!!

今のトヨタはというと、大量生産の家電製品みたいなクルマばかりでこのカリブのような遊び心に満ちたクルマがなくなってしまいました。
コメントへの返答
2006年9月29日 20:35
過去のブログもご覧頂きありがとうございます!

コルピョンさんのお家のクルマだったんですね~。
当時RVという概念がスタートし始めた時期に初代カリブが登場しました。レオーネもあったのですが遊び心の演出はカリブの方がずっと上手く、トヨタのマーケティングの巧みさを感じます。
コルピョンさんのコメントを読ませていただき、クルマ自体も非常に出来が良かったんだなと感じました。

しかし本格的にRV・ワゴンブームが到来しましたが、皮肉にもカリブというクルマはどんどん存在感が薄れてしまいましたよね…。後継車のヴォルツも中途半端でしたし。

ホント、今のトヨタには初心に戻ってカリブのような所有しても乗っても楽しいクルマが必要な気がしますネ!
中途半端なWiLLシリーズを展開する金と時間があれば作れたはずなのになぁ…(笑)

プロフィール

「フーガの走行距離が130,000kmに到達❗
来月は車検が控えているが、幾ら掛かるのだろう😓」
何シテル?   06/08 18:03
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation