• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月15日

懐かしい2台のサニー。

懐かしい2台のサニー。 7月のヒストリックカーフェスティバルへ行った時、展示車両とは別に駐車場でも今では見掛けなくなった国産車に遭遇する事が出来ました。

トップの画像はB11型5代目サニー(前期)。
1981年に登場し、FRからFFへと転身した記念すべきモデルです。
サニー初のターボ車『ルプリ』やディーゼル車が登場し、このサニーをベースにした姉妹車の『ローレルスピリット』も登場しましたねぇ~!

そしてもう一台は、B11型の前に当たるB310型4代目サニーカリフォルニア(後期)。
B310型4代目サニーカリフォルニア
FR方式としては最後のサニーで、カリフォルニアはこの代から登場したステーションワゴン。
フルモデルチェンジしたB11型以降も設定され続け、後にウイングロードへと受け継がれました。

どちらのサニーもボディにはそれなりに錆が所々発生していますが、純正ホイールやフェンダーミラーなどオリジナルの雰囲気は残っていて懐かしい限りです♪

ウチはサニーではなくカローラ派だったけど、この辺りの世代のサニーはよく見掛けたものですよ~(^^)


■今日のおまけ■
B11型サニー登場時のTV-CM(1981年)

松坂慶子が若いっ!!
ブログ一覧 | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
Posted at 2009/09/15 20:52:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

怪しいバス乗車
KP47さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2009年9月15日 21:02
サニーですね~初FFの型は小学校の先生が乗っていたな~^^
コメントへの返答
2009年9月15日 22:17
中学の時、ちょっと好きだった女の子の家にあったのも初FFのB11セダンでした(^^;
2009年9月15日 21:26
懐かしいですね♪

ワタシが子供だった頃、たくさん走ってた記憶があります(^^)

「ルプリ」かっこ良かったですよね☆
コメントへの返答
2009年9月15日 22:23
我々が子供の頃はよく見ましたよね!
我が家はカローラだったので縁がなかったけど、子供ながらにサニーにも乗ってみたかったなぁ…(^^;

ルプリはフロントグリルのTURBOロゴが鏡文字になっていましたよねぇ♪
2009年9月15日 21:30
5代目のサニーはめっちゃ懐かしいです!

お子ちゃまの頃はよく見たんですが・・・(^^;

コメントへの返答
2009年9月15日 22:25
5代目世代ですね?
年齢的には5代目が印象深いのかもしれませんね(^^)

実はその昔、たった一度だけその5代目サニーのクーペに代車で乗った事が。
ハンドルが重かったんですよ!
ひょっとして重ステかなぁ…(^^;
2009年9月15日 21:46
これはB11ではないでしょうか?
ローレルスピリットとほぼ双子車だった頃のものなので。
これの1つ先のローレルスピリットには本革内装の限定車(ロイヤル)がありました。
コメントへの返答
2009年9月15日 22:27
御指摘ありがとうございます!
MARVINEさんの仰る通りB11が正解です。
B12だとトラッドサニーですものね、失礼しました(^^;

なんとローレルスピリットに本革仕様があったとは知りませんでした!!
2009年9月15日 22:02
こんばんは。

いやー初代FFサニーの現役車、とっても貴重ですよねぇ?
↑の方がおっしゃる通り型式はB11ですが、私も通勤途中通る消防署に後期スーパーハッチバック金黒ツートン新車時ナンバーの現役車がたまに止まってるのをみかけまして感激していたところでした♪

310カリフォルニアは自分で310サニー乗ってた時は全く興味なかったのですが、今となってはこれと同じ角目のイエローにウッドパネルの貼ったのがとってもいいなぁと思っておりました。


コメントへの返答
2009年9月15日 22:30
↑のレスにも書きましたがB11ですね(汗)
本文の方も訂正させてもらいました。

後期スーパーハッチバックもありましたね!
大成功した初代FFファミリアの影響をかなり受けたデザインだった気がします。
今でも現役とは嬉しい限りですネ♪

ウッドパネルというのがまたカリフォルニアらしさ満点!イエローがやっぱり似合っていたと思います(^^)
2009年9月15日 22:38
「札57」・・・
当時モノナンバーがより貴重さを上げてますね♪
ナンバー脇のフォグも時代を感じますw
コメントへの返答
2009年9月15日 22:50
ワンオーナーの証ですね。
もう今となっては『札』ナンバーはレアですから…(^^;

B11の時代はまだフォグランプが別体だったりヘッドライト内蔵だったりという端境期だったみたいです。
2009年9月16日 1:24
いずれも今ではほとんど見かけない稀少車ですね。
しかし、さび対策はどうしているのでしょう?
天気のよい日しか運転しないで後は屋根付き車庫に保管でしょうか。
だとすればなかなか真似できないですね。
コメントへの返答
2009年9月16日 7:29
所謂大衆車ですから昔は頻繁に見掛けたものですが、流石に今では絶滅状態ですよねぇ~(>_<)

とくに北海道の場合は降雪時期もあり、一層錆に関してはシビアな環境ですから(汗)

やはり車庫保管だとか雨の日には乗らないとか、降雪時期にはそれこそ冬眠するとか…苦労が絶えないと思います。
2009年9月16日 22:44
なんか俺のクルマそっくりなカリフォルニアだな~と思って、よく考えたら自分のクルマでした。
とりあえず、黄色くなくてごめんなさい(笑)
実はホイールが純正じゃなくてごめんなさい(デザイン似ているけどブリジストンのゾナ)
ついでに、盗難車じゃないんでナンバー隠さなくても良かったのに。

車庫があるんで車庫保管ですが、雨でも冬でも普通に乗ってます。(むしろ自転車とかが使えないんで積極的に乗ります)
とはいえ、車検から車検で3000kmとか普通ですが。(ガソリン高いし、通勤に使ってないし)
コメントへの返答
2009年9月16日 22:58
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
なんと310カリフォルニアのオーナー様でしたか!?

一見純正かと思ってたホイール、実は社外だったんですねぇ。大変失礼しました。

それにしても310カリフォルニアって今や貴重ですからねぇ!これからも大切に乗り続けてくださいね(^^)


珍しさゆえに許可なく撮影してしまった事もあり、ナンバーを加工させていただきました。
もし勝手に撮影してしまった事を不快に思われていたらお詫び申し上げます。

・何かありましたら遠慮なくメッセージ下さい。
2009年9月17日 20:31
B11といえば、合法ドアミラーが導入された
時期と思い出がかぶり懐かしいです~

当時後期のGLーαってグレードをよく町で
見かけたんですが、あれは限定車だったのかなぁ。。
コメントへの返答
2009年9月18日 20:18
この年代の国産車は大衆車がFRからFFへ転換したりドアミラーが解禁された頃なので、今でも印象に残ってます。

サニーαシリーズっていうのもありましたね!
当時のCMでそのフレーズ聞き馴染みがあります♪

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation